集団検診における検査の陰性・陽性の区分を表に示す。特異度はどれか。
1: a/(a+b)
2: b/(a+b)
3: c/(c+d)
4: d/(c+d)
5: d/(b+d)
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」において「新型インフルエンザ等感染症」に分類されるのはどれか。
1: 結核
2: 麻しん
3: エボラ出血熱
4: 腸管出血性大腸菌感染症,
5: 新型コロナウイルス感染症
アミノ酸をリボソームに運搬するのはどれか。
1: DNA
2: tRNA
3: rRNA
4: mRNA
5: miRNA
ある薬物の細胞膜を介した移動がFickの拡散法則に従うとき、最も影響の小さいパラメータはどれか。
1: 膜厚
2: 膜面積
3: 薬剤の膜透過性
4: 膜を介した浸透圧差
5: 膜を介した薬剤の濃度差
全身麻酔手術の術前スクリーニング検査として適切なのはどれか。
a: 胸部X線検査
b: 呼吸機能検査
c: ホルター心電図検査
d: 脳波検査
e: ABO血液型檢查
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
熱傷について誤っているのはどれか。
1: I度熱傷は瘢痕を残さず治癒する。
2: I度熱傷は水疱形成が特徴である。
3: 熱傷性ショックは循環血液量減少性ショックである。
4: III度の熱傷創は植皮による創閉鎖を行う。
5: III度熱傷で生じた壊死創に対してはデブリードマンを行う。
虫垂炎について正しいのはどれか。
1: 突然の下痢で発症する。
2: McBurney点は左下腹部の圧痛点のことである。
3: 腹部超音波検査が診断に有用である。
4: 血中アンモニア濃度の上昇が特徴である。
5: 血球成分除去療法の適応疾患である。
スパイロメトリーで測定できる項目はどれか。
a: 全肺気量
b: 最大吸気量
c: 予備呼気量
d: 1 秒率
e: 機能的残気量
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
観血式血圧測定で、実際よりも最高血圧が低く、最低血圧が高く表示される原因となるのはどれか。
1: トランスデューサの位置が右心房よりも高い。
2: 加圧バッグの内圧が標準よりも高い。
3: 血液凝固によってカテーテル内腔が狭窄する。
4: ゼロ点調整が不良である。
5: 導管系が共振する。
差圧方式の呼吸計測装置はどれか。
1: ベネディクトロス型スパイロメータ
2: フライシュ型ニューモタコグラフ
3: 熱線式流量計
4: 超音波流量計
5: タービン型流量計
家庭用電子体温計について正しいのはどれか。
1: 深部体温の計測に適している。
2: 婦人用は一般用よりも精度が高い。
3: 温度センサにCdSeを用いる。
4: 予測式より実測式の方が測定時間が短い。
5: ヒータを内蔵している。
X線画像計測について正しいのはどれか。
1: CT値は骨のX線吸収係数を基準に算出される。
2: X線CTのスライス厚は50μm程度である。
3: X線CTの空間分解能は5mm程度である。
4: 時間差分法は造影剤投与前後の画像を差分している。
5: ヨード系造影剤はX線吸収量が小さい。
ラジオアイソトープを用いた画像撮影について誤っているのはどれか。
1: X線CTに比べて空間分解能が低い。
2: SPECTは心筋の血流を観察できる。
3: FDG-PETはがん診断に有用である。
4: SPECTは中性子線を検出する。
5: PETは陽電子放出核種を用いる。
クライアントサーバシステムについて誤っているのはどれか。
1: サービスを提供する側をサーバという。
2: サーバの障害はシステム全体に影響する。
3: クライアントの増加はサーバの負荷を軽減させる。
4: Webブラウザはクライアントソフトである。
5: 電子メールの配送はメールサーバが行う。
バイオメトリクス認証はどれか。
a: 指紋で認証する。
b: ワンタイムパスワードで認証する。
c: 画面に表示された9点の一部を一筆書きで結ぶ。
d: 「秘密の質問」に答える。
e: 虹彩パターンで認証する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
ECMOについて正しいのはどれか。
a: ACTを400秒以上に保つ。
b: V-Vバイパスのみである。
c: 新生児にも使用される。
d: 全身麻酔を必要としない。
e: ローラポンプを用いることが多い。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
透析量表寸尿素の治療指標上礼加。
1: 除去率
2: Kt/V
3: 週平均濃度(TAC)
4: 夕夕異化率(PCR)
5: 除去量
生体内における材料の劣化に影響しないのはどれか。
1: 活性酸素
2: 水の存在
3: 材料の化学組成
4: フィブリノーゲンの存在
5: 酵素反応
シリコーン(silicone)について正しいのはどれか。
1: 親水性である。
2: セラミックスである。
3: Si-O結合からなる。
4: 透析膜に使われる。
5: 可塑性である。