アナフィラキシーショックを起こし、収縮期血圧が60mmHgである患者の救急治療で用いられる薬剤はどれか。
1: アスピリン
2: アトロピン
3: アドレナリン
4: インスリン
5: ヒスタミン
アナフィラキシーショックの救急治療で使用されるのはどれか。
1: インスリン
2: アスピリン
3: アトロピン
4: エストロゲン
5: アドレナリン
一次視覚野があるのはどこか。
1: 前頭葉
2: 頭頂葉
3: 後頭葉
4: 側頭葉
5: 小 脳
胃の構造と機能について正しいのはどれか。
1: 胃液は強酸性である。
2: 食道とは幽門でつながっている。
3: 胃の動きは横紋筋の作用による。
4: アルコールは胃液の分泌を抑制する。
5: 胃粘膜は扁平上皮である。
妊婦に対して最も使用を避けたい検査機器はどれか。
1: 超音波診断装置
2: MRI
3: 眼底カメラ
4: X線CT
5: サーモグラフ
誤っているのはどれか。
1: 破骨細胞は骨を破壊する。
2: 骨芽細胞は骨をつくる。
3: 骨髄は造血細胞を有している。
4: ビタミンBは骨代謝に働き骨をつくる。
5: 副甲状腺ホルモンは骨からカルシウムを溶出させる。
月経周期の形成に関与しないホルモンはどれか。
1: エストロゲン
2: プロゲステロン
3: アンドロゲン
4: 卵胞刺激ホルモン
5: 黄体形成ホルモン
心電図波形において、洞房結節を出た興奮が心室筋に到達するまでの時間はどれか。
妊婦に対して最も避けることが望ましい検査はどれか。
1: 非観血式血圧測定
2: X線胃透視検査
3: 超音波エコー断層法
4: 心電図検査
5: サーモグラフィ
成人と比較したときの小児について誤っているのはどれか。
1: 基礎代謝が低い。
2: 心拍数が多い。
3: 体温が高い。
4: 体重当たりの水分量が多い。
5: 骨端線がレントゲンで確認できる。
妊娠末期の生理的変化で正しいのはどれか。
1: 体重が減少する。
2: 血中ヘモグロビン値が増加する。
3: 循環血液量が増加する。
4: 体温が低下する。
5: 脈拍数が減少する。
臨床工学技士が行う人工心肺業務として誤っているのはどれか。
a: 回路からの薬剤注入を行う。
b: 留置カニューレから採血を行う。
c: 回路の充填を行う。
d: 術野でカニューレを回路に接続する。
e: 開始前に患者の静脈から採血を行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
医薬品医療機器等法の医療機器の人体に及ぼすリスク分類で、高度管理医療機器はどれか。
a: 輸液ポンプ
b: 除細動器
c: 人工呼吸器
d: MR装置
e: X線CT装置
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
酵素反応について正しいのはどれか。
1: 酵素は活性化エネルギーを大きくする。
2: 酵素にはステロイドのものがある。
3: 反応は酵素分子の特定部位で生じる。
4: 温度と反応速度は正比例する。
5: 基質濃度と反応速度は正比例する。
臨床工学技士法および施行令、施行規則で定めている臨床工学技士の業務内容について誤っているのはどれか。
1: 臨床工学技士には担当患者の守秘義務が課せられる。
2: 臨床工学技士は内閣総理大臣から免許を得て業務を行う。
3: 医師の指示があれば患者の身体への電気的刺激負荷を行ってよい。
4: .臨床工学技士は生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う。
5: 生命維持管理装置の先端部の身体への接続については具体的に施行令で定められている。
下記のグラフより、令和2年(2020)の 属人口指数[100#(年少人口+老年人口)/(生産年齢人口)]に近いのはどれか。
1: 10
2: 30
3: 50
4: 70
5: 100
臨床工学技士の業務として認められていないのはどれか。
a: 人工呼吸業務における気管挿管
b: 人工呼吸装置使用時の吸引による喀痰の除去
c: 動脈留置カテーテルからの採血
d: 血管への直接穿刺による輸血
e: ECMO用カニューレの挿入
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e