図は、日本人の摂取エネルギーの栄養素別構成比の平均値(平成25年)を示す。栄養素の並び(左から右に配列)で正しいのはどれか。
1: 蛋白質、脂質、炭水化物
2: 脂質、蛋白質、炭水化物
3: 炭水化物、蛋白質、脂質
4: 脂質、炭水化物、蛋白質
5: 蛋白質、炭水化物、脂質
医療機器の国際的なクラス分類でクラスⅣ(高度管理医療機器に相当)に分類されるのはどれか。
1: ペースメーカ
2: 電子体温計
3: 電子内視鏡
4: 汎用輸液ポンプ
5: 造影剤注入装置
血液中に移行する前に肝臓で代謝を受ける(初回通過効果がある)薬剤の投与方法はどれか。
1: 舌 下
2: 経 口
3: 吸 入
4: 直腸内
5: 静脈注射
心電図テレメータについて誤っているのはどれか。
1: 送信機のチャネル番号は4桁の数字で表示する。
2: 専用周波数帯は1GHz帯にある。
3: ディジタル変調方式にはFSKがある。
4: ダイバーシティ方式は受信感度の安定に役立つ。
5: 同じ病棟内では同じ色ラベルの送信機を使用する。
中心静脈圧の計測ができるのはどれか。
1: 観血式測定法
2: オシロメトリック法
3: トノメトリ法
4: 容積補償法
5: 聴診法
差圧方式の呼吸計測装置はどれか。
1: ベネディクトロス型スパイロメータ
2: フライシュ型ニューモタコグラフ
3: 熱線式流量計
4: 超音波流量計
5: カプノメータ
ラジオアイソトープによる画像計測について誤っているのはどれか。
1: PETの空間分解能はX線CTと同程度である。
2: PETでは陽電子の対消滅によるγ線を検出する。
3: SPECTでは人体の3次元構造を画像化する。
4: 体内での放射線の散乱を考慮する必要がある。
5: 体内での放射線の吸収を考慮する必要がある。
臨床工学技士の業務に含まれないのはどれか。
1: 動脈留置カテーテルからの採血
2: 人工呼吸器の運転条件の設定
3: 人工呼吸中の気管吸引による喀痰除去
4: 血液浄化装置の先端部の内シャントヘの穿刺
5: ペースメーカ植込み時のジェネレータと電極リードの接続
JIS T 0601-1 で規定されている図の漏れ電流測定用器具(MD)について正しいのはどれか。
a: 電圧計Vの入力抵抗は100kΩである。
b: R1とC1で遮断周波数1kHzの低域通過フィルタを構成している。
c: 10kHz、1mAの漏れ電流は0.1mAと評価される。
d: 電圧計で1Vと測定された場合、漏れ電流値は1mAとする。
e: R2は10kΩである。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
図のように1本の管から2本の管が分岐して内部に非圧縮性流体が流れて いるときに成り立つ式はどれか。ただし、pを圧力、vを流速、Qを流量とし、全ての管の断面積は等しいとする。
a: $ P_{1}=P_{2}+P_{3}$
b: $ v_{1}=v_{2}+v_{3}$
c: $ Q_{1}=Q_{2}+Q_{3}$
d: $ v^{2}_{1}=v^{2}_{2}+v^{2}_{3}$
e: $ Q^{2}_{1}=Q^{2}_{2}+Q^{2}_{3}$
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e