呼吸・循環・代謝障害の過去問


第40回午前:第30問

52歳の男性。II型糖尿病。身長160 cm、体重70 kg。エルゴメーター運動負荷試験で、定常状態時の酸素摂取量は0.98リットル/分であった。このときの強度はどれか。  

1: 約2 METs

2: 約3 METs

3: 約4 METs

4: 約5 METs

5: 約6 METs

第40回午前:第49問

誤っているのはどれか。  

1: 高血圧は160/100 mmHg以上を指す。

2: 平均血圧は拡張期血圧と脈圧/3の和である。

3: 食後の血圧は通常より低めである。

4: 診察時の血圧は家庭での血圧より高めである。

5: 覚醒中の血圧は睡眠中の血圧より高めである。

第40回午前:第53問

活動とエネルギー消費(METs)との組合せで誤っているのはどれか。  

1: 机上の仕事-1.5~2.0

2: 自転車(8 km/時)-2.5~3.0

3: シャワー-4.5~5.5

4: 速歩(6 km/時)-5.0~6.0

5: ジョギング(8 km/時)-7.0~8.0

第40回午前:第61問

糖尿病の運動療法で正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.肥満例ではやや多めの総摂取エネルギーとする。イ.運動強度は最大酸素摂取量の70%程度が適切である。ウ.血糖値が高いほど効果的である。エ.運動強度は漸増運動負荷試験で決定する。オ.運動によってインスリン抵抗性が改善する。  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第40回午前:第80問

慢性気管支炎患者の呼吸機能で誤っているのはどれか。  

1: 気道抵抗の上昇

2: ピークフローの低下

3: 1秒率の低下

4: 機能的残気量の減少

5: クロージングボリュームの増加

第40回午前:第84問

急性心筋梗塞の負荷試験において活動のステップアップを中止する場合はどれか。  

1: 疲労感の出現

2: 上室性期外収縮:2回/分

3: 心電図:0.1 mVのST低下

4: 心拍数:30/分増加

5: 収縮期血圧:10 mmHgの上昇

第40回午前:第86問

慢性閉塞性肺疾患で運動療法を中止しなければならないのはどれか。  

1: 動脈血酸素飽和度─85%

2: 酸素摂取量─最大酸素摂取量の70%

3: 心拍数─最大心拍数(220-年齢)の60%

4: 収縮期血圧─170 mmHg

5: ボルグ指数─11

第40回午前:第93問

呼吸訓練について誤っているのはどれか。  

1: 呼吸パターンの是正を目的とする。

2: 頭低位によって吸気が容易になる。

3: 訓練前に介助呼吸を行う。

4: 呼気に際して口すぼめ呼吸を行う。

5: 最大換気呼吸は呼吸筋持久力を高める。

第39回午前:第78問

心筋梗塞に対するリハビリテーションの効果として認められないのはどれか。  

1: 運動耐容能の向上

2: HDLコレステロールの減少

3: 下肢筋力の増大

4: 安静時心拍数の低下

5: 生活の質の向上

第39回午前:第80問

インスリン自己注射をしている糖尿病患者の理学療法で適切でないのはどれか。  

1: 最大酸素摂取量の40~60%の強度で行う。

2: ボルグ指数7~11で行う。

3: 冷や汗が出たら両下肢を挙上する。

4: 食後1時間経過してから開始する。

5: 1週間に3回以上行う。

第39回午前:第81問

慢性閉塞性肺疾患の理学療法で適切でないのはどれか。  

1: インセンティブ・スパイロメトリー

2: ハッフィング

3: 口すぼめ呼吸

4: 呼吸補助筋強化

5: 体位排痰法

第39回午前:第82問

動作と運動強度との組合せで正しいのはどれか。  

1: 食 事-1.0~1.5 METs

2: 台所仕事-1.5~2.0 METs

3: 歩行(時速5 km)-2.0~2.5 METs

4: 入 浴-2.5~3.0 METs

5: 階段を降りる-4.0~5.0 METs

第39回午前:第1問

50歳の男性。身長170 cm、体重85 kg。II型糖尿病で合併症はない。医師からは運動療法を処方され、平地の20分間サイクリングをしている。心拍数は安静時74/分、運動後120/分、サイクリングのエネルギー消費量は0.1 kcal/kg/分である。正しいのはどれか。  

1: 予測最大心拍数は190/分である。

2: 運動強度は8 METsである。

3: 運動療法1回の消費カロリーは200 kcalである。

4: BMIは29.4である。

5: 標準体重は50 kgである。

第39回午前:第11問

正常範囲内の心電図(第5胸部誘導)はどれか。  

39_0_11

第39回午前:第21問

15歳の男子。血友病A。体育の授業の後に膝関節に疼痛と腫脹が出現することが多かった。理学療法で適切でないのはどれか。  

1: 良肢位保持

2: 膝の自動屈伸運動

3: 水泳

4: 階段昇降訓練

5: 装具療法

第39回午前:第27問

体重50 kgの人が水中で約15 kgになるのはどれか。  

39_0_27

第39回午前:第44問

Hugh-Jonesの呼吸困難度分類で誤っている組合せはどれか。  

1: I度-健常者と同様の作業ができる。

2: II度-走行は困難だが、階段昇降は健常者と同様にできる。

3: III度-自分のペースでどうにか歩ける。

4: IV度-休みながらであれば、どうにか外出できる。

5: V度-会話や衣類の着脱にも息切れし、外出が困難である。

第38回午前:第8問

次の心電図で正しいのはどれか。 

38_0_8

1: 発作性頻拍

2: 心房粗動

3: 房室ブロック

4: 心室性期外収縮

5: 心室細動

第38回午前:第23問

55歳の男性。虚血性心疾患。体重65 kg。トレッドミル負荷試験を行い症候限界に達し、酸素消費量は毎分1,155 mlであった。この時の運動負荷強度で正しいのはどれか。  

1: 約4 METs

2: 約5 METs

3: 約6 METs

4: 約7 METs

5: 約8 METs

第38回午前:第24問

50歳の女性。急性心筋梗塞後4週経過。マスターシングルテストでは問題なかったがダブルテストでは胸痛が出現した。避けるべき活動はどれか。  

1: 入 浴

2: 掃 除

3: 洗濯干し

4: 自動車運転

5: 階段昇降