ASIAの評価法における脊髄髄節とそのkey muscleとの組合せで正しいのはどれか。
1: C5 ── 肘関節屈筋群
2: C6 ── 肘関節伸筋群
3: C7 ── 小指外転筋
4: L2 ── 膝関節伸筋群
5: L3 ── 足関節背屈筋群
前骨間神経麻痺と後骨間神経麻痺に共通するのはどれか。
1: 感覚は正常である。
2: 尺骨神経の分枝である。
3: 肘部管のTinel徴候が陽性である。
4: 中・環・小指の伸展動作が困難である。
5: 母指と示指のつまみ動作が困難である。
脳梗塞の発生部位と出現する症状の組合せで正しいのはどれか。
1: Broca領域 ── 遂行機能障害
2: 右小脳半球 ── 左上下肢の運動失調
3: 右内包後脚 ── 左上下肢の運動麻痺
4: 左前頭葉 ── 左半側空間無視
5: 左放線冠 ── 感覚性失語
筋電図検査について正しいのはどれか。
1: 針筋電図の神経原性変化では低振幅・短持続電位波形が出現する。
2: 軸索変性がある場合、活動電位の振幅は低下しない。
3: 脱髄病変では神経伝導速度が低下する。
4: 感覚神経の伝導速度は測定できない。
5: 筋疾患では神経伝導速度が低下する。
多発性筋炎にみられる所見はどれか。
1: 蝶形紅斑
2: 深部腱反射亢進
3: 手袋靴下型感覚障害
4: 筋電図での高振幅電位波形
5: 血清クレアチンキナーゼ上昇
痛みとして灼熱感を生じるのはどれか。
1: Lhermitte徴候
2: Morleyテスト
3: 緊張型頭痛
4: Tinel徴候
5: 視床痛
腕神経叢後神経束の障害で筋力低下が生じるのはどれか。2つ選べ。
1: 上腕二頭筋
2: 上腕三頭筋
3: 大胸筋
4: 前鋸筋
5: 三角筋
左小脳半球梗塞で生じやすい症状はどれか。
1: 右半身感覚障害
2: 右上下肢失調症
3: 左片麻痺
4: 聴覚障害
5: 構音障害
ASIAの評価法における脊髄の髄節とその感覚支配領域検査ポイントの組合せで正しいのはどれか。
1: C5 ── 鎖骨上窩
2: T4 ── 乳 頭
3: T12 ── 臍
4: L3 ── 鼠径靱帯
5: S4 ── 膝 窩
多発性硬化症について正しいのはどれか。
1: 女性に多い。
2: 高体温で症状が改善する。
3: 低緯度地域で有病率が高い。
4: Phalenテストが陽性となる。
5: 免疫不全状態で発症しやすい。
頭部CTを示す。出血部位はどれか。
1: 後頭葉皮質下
2: 頭頂葉皮質下
3: 尾状核
4: 被 殻
5: 視 床
疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。
1: Alzheimer型認知症 ── パーキンソニズム
2: 血管性認知症 ── 情動失禁
3: 進行性核上性麻痺 ── 他人の手徴候
4: 大脳皮質基底核変性症 ── 幻 視
5: Lewy小体型認知症 ── アテトーゼ
Tinel徴候が陽性となるのはどれか。
1: 視床症候群
2: 手根管症候群
3: Cushing症候群
4: 内側縦束症候群
5: Shy-Drager症候群
第7頸髄後根の障害で生じるのはどれか。
1: 下垂手
2: Horner徴候
3: 腕橈骨筋の萎縮
4: 上腕三頭筋腱反射の低下
5: 上腕二頭筋の線維束性収縮
視床痛について正しいのはどれか。
1: CRPS〈複合性局所疼痛症候群〉type Iに分類される。
2: 発症頻度は脳卒中患者の30%程度である。
3: 脳卒中発症直後に生じる症例が多い。
4: 鎮痛剤は無効であることが多い。
5: 手部に腫脹を伴う。
進行性核上性麻痺について正しいのはどれか。
1: 延髄が萎縮する。
2: L-Dopaが著効する。
3: 頸部が前屈位となる。
4: 垂直方向の眼球運動障害を呈する。
5: MIBG心筋シンチグラフィーで心/縦隔比が低下する。
de Quervain〈ドケルバン〉病で腱鞘炎を起こすのはどれか。
1: 固有示指伸筋腱
2: 尺側手根伸筋腱
3: 総指伸筋腱
4: 長母指外転筋腱
5: 長母指伸筋腱
脳の病変部位と出現しやすい症候との組合せで正しいのはどれか。
1: 黒質―――感覚障害
2: 視床―――嗅覚障害
3: 赤核―――摂食嚥下障害
4: 線条体――不随意運動
5: 扁桃体――筋緊張異常
視床痛で正しいのはどれか。
1: CRPS〈複合性局所疼痛症候群〉Ⅰ型に分類される。
2: 脳卒中発症直後から出現する。
3: 聴覚刺激で疼痛が緩和する。
4: 非侵害刺激で疼痛を感じる。
5: Lhermitte徴候がみられる。
脳血管障害と治療の組合せで正しいのはどれか。
1: ラクナ梗塞――――――――頸動脈血栓内膜剝離術
2: くも膜下出血―――――――クリッピング手術
3: 心原性脳塞栓症――――――頸動脈ステント留置術
4: 一過性脳虚血発作―――――コイル塞栓術
5: アテローム血栓性脳梗塞――アブレーション手術