リハビリテーション概論の過去問


第54回午後:第95問

地域保健法に基づく保健所の業務でないのはどれか。  

1: 障害児の保健相談

2: 医療保険の審査事務

3: 感染症発症届出の受理

4: 人口動態統計に関する事務

5: 食品に関する営業者の監視

第52回午後:第84問

摂食嚥下障害への対応で正しいのはどれか。  

1: 飲水にはぬるま湯を用いる。

2: 咽頭期障害では頭頸部伸展姿勢で嚥下する。

3: 口腔期障害に対しては高粘度の食物を用いる。

4: 先行期障害に対して食事のペースを指導する。

5: 鼻咽腔閉鎖不全に対してはShaker法を用いる。

第51回午前:第84問

Barthel Indexで正しいのはどれか。  

1: 歩行には坂道歩行を含まない。

2: 100点であれば社会生活に支障はない。

3: トイレ動作にはトイレの出入りを含まない。

4: 食事動作は補助具を使用しない状態で評価する。

5: 車椅子からベッドへの移乗には車椅子操作は含まない。

第51回午後:第82問

ICFについて正しいのはどれか。  

1: 障害の分類である。

2: 活動は個人因子の1つである。

3: 参加は環境因子の1つである。

4: 機能障害という用語は使用されない。

5: 参加とは生活場面への関わりのことである。

第51回午後:第83問

IADLの項目に含まれるのはどれか。  

1: 化粧

2: 義足の装着

3: バスの利用

4: 歩行器を使用した歩行

5: 車椅子からベッドへの移乗

第50回午前:第82問

国際生活機能分類(ICF)で活動に含まれるのはどれか。  

1: 嚥下

2: 歩行

3: 言語表出

4: 呼吸機能

5: 関節の可動性

第49回午前:第95問

外傷後のRICEに含まれないのはどれか。  

1: 止血

2: 安静

3: 氷冷

4: 圧迫

5: 挙上

第49回午後:第79問

「治る見込みがないのにリハビリテーションを続けるのはとても苦しいです」という訴えへの共感的な対応はどれか。  

1: 「それは誤った考えですね」

2: 「もう少し頑張りましょう」

3: 「つらく感じているのですね」

4: 「なぜそのように思うのですか」

5: 「続けることにより効果が現れてきます」

第49回午後:第84問

一次予防はどれか。  

1: 再発予防

2: 健康増進

3: 早期発見

4: 重症化予防

5: リハビリテーション

第48回午前:第82問

国際生活機能分類(ICF)で「活動」に含まれる項目はどれか。2つ選べ。  

1: 入浴

2: 移乗

3: 嚥下

4: 呼吸機能

5: 関節可動域

第47回午前:第84問

クリニカルパスについて誤っているのはどれか。  

1: 新人教育に役立つ。

2: 治療を標準化できる。

3: 在院日数を短縮できる。

4: 職種ごとに個別のパスを用いる。

5: インフォームドコンセントの説明内容が充実する。

第47回午後:第83問

ユニバーサルデザインについて正しいのはどれか。  

1: 障害者に特化する。

2: 対象は日常生活用品に限らない。

3: 安全のためにアクセスを制限する。

4: 視覚に働きかけることに主眼を置く。

5: 絵文字(ピクトグラム)表示は含まれない。

第46回午前:第84問

ノーマライゼーションとして誤っているのはどれか。  

1: 大規模収容施設の建設

2: 交通機関のバリアフリー化

3: ユニバーサルデザインの導入

4: 市民への障害についての啓発活動

5: 職業訓練センターの障害者用プログラム策定

第46回午後:第84問

クリニカルパスの利点として誤っているのはどれか。  

1: 医療の標準化

2: 業務の効率化

3: 入院期間の短縮

4: 責任所在の分散化

5: 患者に対する治療説明への利用

第45回午前:第82問

国際生活機能分類(ICF)で「活動」に含まれる項目はどれか。2つ選べ。  

1: 更衣

2: 嚥下

3: 入浴

4: 呼吸機能

5: 関節可動域

第45回午前:第83問

障害受容に至る心理状態で誤っているのはどれか。  

1: 否定

2: 保続

3: 後悔

4: 悲嘆

5: 葛藤

第45回午後:第82問

国際生活機能分類(ICF)で正しいのはどれか。  

1: 対象範囲を障害者としている。

2: 参加制約という用語は使用しない。

3: 環境因子は生活機能に大きく影響する。

4: 活動とは生活へのかかわりあいを指す。

5: 病因論的な枠組みから健康状態を分類している。

第43回午後:第63問

クリニカルパスで誤っているのはどれか。  

1: いつまでに何をするかを明確にする。

2: チームアプローチを促進する。

3: 治療をためらう患者の説得に利用する。

4: 職種ごとの役割を明確にする。

5: バリアント(逸脱)はパス改善の情報となる。

第43回午後:第66問

国際生活機能分類(ICF)で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: ICDの後継分類として生まれた。

2: 活動とは課題や行為の個人による遂行のことである。

3: 個人因子は環境因子の一つである。

4: 活動と参加の領域は単一のリストとして示されている。

5: 能力とはある課題や行為を遂行する個人の実行状況を表す。

第43回午後:第67問

ユニバーサルデザインについて誤っているのはどれか。  

1: 誰でも利用できる。

2: 製品や建物・環境についてのデザインを指す。

3: 障害者用の特別デザインを一般に利用する。

4: 安価に導入・利用ができるデザインを指す。

5: 使用法が簡単で分かりやすい。