活動と運動強度との組合せで正しいのはどれか。
1: 読書-0.5~0.8 METs
2: 床ふき-1.0~1.5 METs
3: 歩行(時速4 km)-1.5~2.0 METs
4: 自転車(時速8 km)-2.0~3.0 METs
5: 階段昇降-3.0~4.0 METs
運動と代謝当量(METs)との組合せで誤っているのはどれか。
1: 背臥位での足関節自動運動-1~2 METs
2: 歩行(4.8 km/時)-5~6 METs
3: ジョギング(8 km/時)-7~8 METs
4: 階段の昇り-6~8 METs
5: 階段の降り-4~5 METs
動作と運動強度との組合せで正しいのはどれか。
1: 食 事-1.0~1.5 METs
2: 台所仕事-1.5~2.0 METs
3: 歩行(時速5 km)-2.0~2.5 METs
4: 入 浴-2.5~3.0 METs
5: 階段を降りる-4.0~5.0 METs
動作と運動強度との組合せで正しいのはどれか。
1: シャワー浴 − 1〜2 METs
2: 自動車の運転 − 3〜4 METs
3: 盆栽の手入れ − 4〜5 METs
4: 階段昇降 − 5〜6 METs
5: ラジオ体操 − 6〜7 METs
通常歩行(4 km/h)の代謝当量(METs)はどれか。
1: 1~2 METs
2: 3~4 METs
3: 5~6 METs
4: 7~8 METs
5: 9~10 METs
誤っている組合せはどれか。
1: 椅子座位食事-1~1.5 METs
2: ポータブルトイレ排便-3~4 METs
3: 歩行(4 km/時)-3~4 METs
4: ラジオ体操- ─3~4 METs
5: シャワーを浴びる-5~6 METs
誤っている組合せはどれか。
1: 椅子座位食事-1~1.5 METs
2: ポータブルトイレ排便-3~4 METs
3: 歩行(4 km/時)-3~4 METs
4: ラジオ体操-3~4 METs
5: シャワーを浴びる-5~6 METs
運動の強度(厚生労働省「健康づくりのための運動指針2006」による)と身体活動との組合せで正しいのはどれか。
1: 1 MET-散歩
2: 1.5 METs-階段の昇降
3: 3.5 METs-掃除機での掃除
4: 4 METs-アイロンがけ
5: 5 METs-ベッドメイク
誤っているのはどれか。
1: ベッド上排便:1~2 METS
2: 椅子座位食事:1~1.5 METS
3: 温かいシャワー:3~4 METS
4: 歩 行:3~4 METS
5: ラジオ体操:3~4 METS
体重80 kgの患者に対して5 METsの運動を30分処方した。この場合のエネルギー消費量(kcal)はどれか。ただし、1 METは3.5 mlO2/kg/min、酸素1リットル当たりのエネルギー産生量は5 kcalとする。
1: 70
2: 140
3: 210
4: 280
5: 350
45歳の女性。身長155 cm、体重55 kg、体脂肪率25%。この女性が自室の掃除と片づけを2時間で行ったときの消費エネルギーは550 kcalであった。計算上の平均運動強度(METs)で正しいのはどれか。
1: 3.5
2: 4.0
3: 4.5
4: 5.0
5: 5.5
歩行(80 m/分)に相当する運動強度に最も近いのはどれか。
1: 1.5 METs
2: 3.5 METs
3: 5.0 METs
4: 6.0 METs
5: 7.0 METs
体重60 kgの人が時速4.8 kmで60分歩行したときのエネルギーは約何kcalか。ただし、酸素摂取量(ml/kg・分)=歩行速度(m/分)×0.1+ 3.5とし、1 Lの酸素は5 kcalのエネルギーを産生することとする。
1: 50
2: 100
3: 150
4: 200
5: 250
基礎代謝について誤っているのはどれか。
1: 安静臥床で計測する。
2: 体温の上昇によって増加する。
3: 同性、同年齢ならば体表面積に比例する。
4: 代謝当量(METs)は、作業時代謝量÷基礎代謝量で表す。
5: 食後の消費エネルギー増加は、脂質摂取に比べ蛋白質摂取で大きい。
体重60 kgの人が速度70 m/分で平地を歩行した場合、80 kcalのエネルギーを消費するのに必要な歩行時間はどれか。ただし、酸素消費量(ml/min/kg)=歩行速度(m/min)×0.1+3.5とする。
1: 5分
2: 30分
3: 60分
4: 90分
5: 120分
運動負荷テストによって得られた最大酸素摂取量が2.10 L/分であった。最大運動時の代謝当量(METs)はどれか。ただし、被検者の体重は50.0 kgとする。
1: 6 METs
2: 8 METs
3: 10 METs
4: 12 METs
5: 14 METs
健常成人に対して自転車エルゴメーターを用いて10 Wattsから開始し、1分間に15 Watts増加させるランプ負荷法で自覚的最大運動強度まで運動負荷を行った。その際の呼吸循環代謝指標の変化を図に示す。縦軸は一回拍出量、横軸は時間経過を示す。一回拍出量の変化を示すのはどれか。