28歳の男性。脊髄完全損傷。両側に長下肢装具を使用し、平行棒内歩行練習を行っている。歩行パターンを図に示す。機能残存レベルはどれか。
1: Th1
2: Th6
3: Th12
4: L4
5: S1
脊髄損傷患者のトランスファーボードを用いたベッドから車椅子への移乗動作を図に示す。この動作を獲得目標とする機能残存レベルはどれか。
1: C4
2: C5
3: C6
4: C7
5: C8
脊髄損傷(第7頸髄節まで機能残存)患者で自立が最も困難なのはどれか。
1: 自動車の運転
2: 車椅子のキャスター上げ
3: 車椅子で5 cmの段差昇降
4: 床面から車椅子への乗り移り
5: ベッドから車椅子までの側方移乗
乳癌術後の上肢リンパ浮腫(病期分類Ⅱ期)の日常生活指導として適切なのはどれか。
1: 水分摂取を制限する。
2: 熱い温度で入浴をする。
3: 患肢の皮膚の保湿をする。
4: 患肢のむだ毛を処理する。
5: 上腕を締め付けるような服を着る。
脊髄完全損傷者の機能残存レベルと実用可能な能力の組合せで正しいのはどれか。
1: 第3頸髄節 ── 自発呼吸
2: 第5頸髄節 ── プッシュアップ動作
3: 第3胸髄節 ── 自動車への移乗
4: 第10胸髄節 ── 両長下肢装具を用いての歩行
5: 第12胸髄節 ── 両短下肢装具を用いての歩行
17歳の男子。頸髄損傷。プールに飛び込んだ際に、頭部を底に打ちつけて受傷した。受傷8週後のMMT結果を表に示す。機能残存レベルはどれか。
1: C4
2: C5
3: C6
4: C7
5: C8
頸髄損傷の呼吸障害で正しいのはどれか。
1: 肺活量は低下する。
2: 咳の強さは変わらない。
3: 予備吸気量は増加する。
4: 予備呼気量は変わらない。
5: 閉塞性換気障害が生じやすい。
27歳の男性。脊髄完全損傷(第5胸髄節まで機能残存)。日常生活は車椅子使用にて自立している。設計事務所に勤務しており、長時間のデスクワークを行うことが多い。多忙のため除圧を行う機会が少なくなっている。この状況が続いた場合、褥瘡が生じる可能性が最も高い部位はどれか。
1: 肩甲部
2: 膝窩部
3: 仙骨部
4: 肘頭部
5: 腸骨部
脊髄損傷による対麻痺患者に対して立位・歩行練習を行う目的として誤っているのはどれか。
1: 痙縮の減弱
2: 褥瘡の予防
3: 異常疼痛の抑制
4: 骨粗鬆症の予防
5: 消化管運動の促進
頸髄損傷者の起き上がり動作を図に示す。Zancolliの四肢麻痺上肢機能分類における機能残存レベルはどれか。
1: C5A
2: C5B
3: C6A
4: C6BⅡ
5: C7A
頸髄損傷者の起き上がり動作を図に示す。この患者において機能していると推測される筋はどれか。
1: 円回内筋
2: 深指屈筋
3: 上腕三頭筋
4: 長母指伸筋
5: 尺側手根伸筋
脊髄損傷患者のトランスファーボードを用いた車椅子からベッドへの移乗動作を図に示す。この動作を獲得目標とする機能残存レベルはどれか。
1: C5
2: C6
3: C7
4: C8
5: T1
胸髄損傷者の褥瘡予防で正しいのはどれか。
1: 30度側臥位にする。
2: 体位変換は6時間ごとに行う。
3: 褥瘡の好発部位に円座を用いる。
4: ベッドアップは80度以上にする。
5: 褥瘡の好発部位をマッサージする。
脊髄損傷患者の車椅子上での除圧動作を図に示す。損傷レベルの上位から下位への順序で正しいのはどれか。
1: B → C → D → A
2: B → D → C → A
3: C → B → A → D
4: D → B → A → C
5: D → C → B → A
75歳の男性。交通事故による第5頸髄レベルの脊髄損傷で四肢不全麻痺。受傷後6か月経過。端座位の保持と手すりを使用した立ち上がり動作は可能。食事は太柄のフォークで自立。トイレ動作は見守りが必要。衣服の着脱は介助があれば行える。自宅内は手すり歩行で移動し、屋外は車椅子移動。Frankel分類はどれか。
1: A
2: B
3: C
4: D
5: E
脊髄損傷患者(第5頸髄節まで機能残存)が可能な動作はどれか。2つ選べ。
1: 肩関節外転
2: 肘関節伸展
3: 前腕回外
4: 手関節背屈
5: 指伸展
25歳の女性。交通事故で頸椎脱臼骨折を受傷した。脊髄ショック期は脱したと考えられる。MMTで、肘屈曲は徒手抵抗に抗する運動が可能であったが、手関節背屈は抗重力位での保持が困難であった。肛門の随意的収縮は不能で、肛門周囲の感覚も脱失していた。目標とする動作で適切なのはどれか。
1: 起き上がり
2: 自動車運転
3: 側方移乗
4: 電動車椅子操作
5: トイレ移乗
26歳の男性。仕事中の事故によって頸髄損傷を生じた。S4、5領域の運動機能と感覚機能とは完全に喪失していた。徒手筋力テストの結果を表に示す。到達可能と予測される動作はどれか。
1: 更衣
2: 自己導尿
3: プッシュアップ動作
4: 自助具を用いた食事動作
5: ベッドから車椅子への移乗動作
ASIA機能障害尺度でL4のkey muscleはどれか。
1: 腸腰筋
2: 腓腹筋
3: 前脛骨筋
4: 大腿四頭筋
5: 長母指伸筋
脊髄完全損傷者の機能残存レベルと日常生活動作の到達レベルの組合せで正しいのはどれか。
1: 第4頸髄節 - 手動での車椅子操作
2: 第5頸髄節 - 更衣動作の自立
3: 第6頸髄節 - 寝返りの自立
4: 第7頸髄節 - 介助によるトイレへの移乗
5: 第8頸髄節 - 介助による起き上がり