FIMの評定で修正自立となるのはどれか。2つ選べ。
1: 入れ歯の着脱が自立している。
2: 浴槽の縁に腰掛けて浴槽をまたぐ。
3: スプーンを用いての食事が自立している。
4: 服の上げ下ろしをする際に手すりを使用する。
5: 装具を装着して300 m程度の歩行が自立している。
疾患と支援機器の組合せで適切なのはどれか。
1: 関節リウマチ——————台付き爪切り
2: 片側手関節離断—————プルトップオープナー
3: 第2腰髄完全損傷 ————スライディングボード
4: 第8頸髄完全損傷 ————コミュニケーションエイド
5: アテトーゼ型脳性麻痺——リーチャー
ICFコアセットについて正しいのはどれか。
1: 一般セットと包括セットの2種類がある。
2: 一般セットは簡素な評価の際に対応する。
3: 包括セットはICFの全コードを評価する。
4: 国際疾病分類(ICD)と同様の目的で使用される。
5: 現在開発されているコアセットの1つに脳卒中用がある。
松葉杖の使用について正しいのはどれか。
1: ロフストランド杖より歩行時に体幹を伸展位に保持しやすい。
2: 腋窩と脇当ては4~5 cm程度の距離を設ける。
3: 肘関節完全伸展位で握りを把持する。
4: 階段昇段時は杖を先に出す。
5: T字杖よりも免荷が少ない。
車椅子からベッドヘの移乗動作において、フットサポートに足を乗せたまま立ち上がろうとすることに関連する病巣はどれか。
1: 前頭葉
2: 視 床
3: 被 殻
4: 中脳背側
5: 小脳虫部
70歳の女性。両側変形性膝関節症。外来通院中である。自宅におけるADLは、FIMによる評価で、2項目(歩行・車椅子および階段)はT字杖を使用しての自立であったが、それ以外は補助具を使用せずに自立していた。コミュニケーション(理解、表出)や社会的認知(社会的交流、問題解決、記憶)は問題ない。FIMの点数はどれか。
1: 100
2: 112
3: 120
4: 124
5: 126
ICFで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 各構成要素は相互に関連している。
2: 障害を有した人のみが対象である。
3: ICFコアセットでは全コードを評価する。
4: ライフスタイルは環境因子の1つである。
5: 活動と参加の第一評価点は実行状況を表す。
8つの下位尺度で構成されているQOL評価はどれか。
1: TMT
2: SF-36
3: Katz Index
4: ESCROW Profile
5: 老研式活動能力指標
IADLに含まれるのはどれか。2つ選べ。
1: 家計管理
2: 更 衣
3: 洗 濯
4: 入 浴
5: 排 泄
松葉杖歩行を行うために必要な機能と上肢の筋との組合せで正しいのはどれか。
1: 体重支持 ── 上腕二頭筋
2: 握り手の把持 ── 橈側手根伸筋
3: 脇当ての固定 ── 大胸筋
4: 松葉杖の前方への振り出し ── 肩甲下筋
5: 握り手を握ったときの手関節の固定 ── 浅指屈筋
69歳の男性。脳梗塞による右片麻痺。発症から4週が経過。Brunnstrom法ステージは上肢Ⅱ、手指Ⅱ、下肢Ⅲ。移乗とトイレ動作は手すりを使用して自立、車椅子駆動は自立している。歩行は短下肢装具とT字杖を使用して軽介助が必要であり、病棟では車椅子で移動している。病室を図に示す。この患者に適切なのはどれか。
ICFの評価点とその内容の組合せで正しいのはどれか。
1: 活動と参加の能力の評価点 ― 促進あるいは阻害する程度
2: 環境因子の第一評価点 ――― 個人の遂行能力
3: 身体構造の第一評価点 ――― 機能障害の程度や大きさ
4: 身体構造の第二評価点 ――― 各身体部位における変化の性質
5: 心身機能の第一評価点 ――― 構造障害の程度や大きさ
ノーマライゼーションで正しいのはどれか。
1: 障害者の隔離
2: 心身機能の正常化
3: 身体構造の正常化
4: 障害により受ける差別の解消
5: 大規模施設(コロニー)への入所推進
70歳の男性。脳梗塞による右片麻痺。Brunnstrom法ステージは上肢Ⅱ、下肢Ⅲ。下肢の随意運動は共同運動がわずかに認められる程度である。歩行はT字杖にて室内は自立している。ADL指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
75歳の男性。右利き。脳梗塞による右片麻痺。右短下肢装具を装着し四脚杖を使用して介助なく20 mまでの歩行が可能である。食事は左手で普通のスプーンやフォークを使用して介助なく可能だが箸は使えない。歩行と食事のFIMの点数の組合せで正しいのはどれか。
1: 歩行6点 ― 食事5点
2: 歩行6点 ― 食事6点
3: 歩行5点 ― 食事6点
4: 歩行5点 ― 食事7点
5: 歩行4点 ― 食事7点
70歳の男性。脳卒中による右片麻痺。現在のADLは次のとおりである。食事は普通食を先割れスプーン使用で自立、整容は自立、更衣は自立。トイレは部分介助、入浴は部分介助。背臥位から自力で起き上がり端座位保持可能だが、車椅子への移乗は監視が必要。移動は車椅子にて自立。排便や排尿は時々失禁がある。Barthel Indexの得点はどれか。
1: 35点
2: 45点
3: 55点
4: 65点
5: 75点
脳卒中後の左片麻痺患者の生活環境を整えることとした。ベッドとポータブルトイレの位置で適切なのはどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤
45歳の女性。右変形性股関節症。先天性股関節脱臼の既往がある。1年前から荷重時の右股関節痛があり、2か月前から安静時痛も出現した。起居動作時や歩行時の疼痛が強くなってきたため受診した。ADL指導として適切なのはどれか。
1: 階段は右足から昇段する。
2: 階段は左足から降段する。
3: できるだけ低い椅子に座る。
4: T字杖を使用する場合は左手に持つ。
5: 左足よりも右足を手前に引いて椅子から立ち上がる。
65歳の男性。身長165 cm。図のように歩行補助具として杖の長さを調整する際、指標とすべき杖先の位置を示すaの距離と肘の角度bの組合せで正しいのはどれか。
1: 20 cm―――100度
2: 15 cm―――100度
3: 15 cm―――150度
4: 5 cm ―――150度
5: 5 cm ―――180度
IADLに含まれるのはどれか。2つ選べ。
1: 階段の昇降をする。
2: 髪を洗う。
3: 掃除をする。
4: 電話をかける。
5: 髭を剃る。