成人期中期に発症しやすいのはどれか。
1: うつ病
2: 統合失調症
3: 血管性認知症
4: 社交不安障害
5: 神経性無食欲症
リエゾン精神医学における医療スタッフのベッドサイドマナーとして適切でないのはどれか。
1: 笑顔で接する。
2: 座って対応する。
3: 心配なことを聞く。
4: 抽象的な情報を与える。
5: 患者が誇りに思うことを称賛する。
質問紙法によって行われるのはどれか。2つ選べ。
1: MMPI
2: WCST
3: YG性格検査
4: バウムテスト
5: Rorschachテスト
てんかん発作で意識障害を伴わないのはどれか。
1: 間代発作
2: 強直発作
3: 欠神発作
4: Jackson発作
5: 非定型欠神発作
後頭葉の血流量低下が特徴的なのはどれか。
1: HIV認知症
2: 血管性認知症
3: 前頭側頭型認知症
4: Lewy小体型認知症
5: Alzheimer型認知症
睡眠・覚醒のパターンを記録する睡眠日誌(睡眠表)の記載が最も有用なのはどれか。
1: 原発性不眠症
2: ナルコレプシー
3: 睡眠相後退症候群
4: レム睡眠行動障害
5: 閉塞性睡眠時無呼吸障害
疾患と治療の組合せで正しいのはどれか。
1: PTSD ── 電気けいれん療法
2: 心気障害 ── 持続エクスポージャー法
3: 解離性健忘 ── 自律訓練法
4: 強迫性障害 ── 暴露反応妨害法
5: 身体化障害 ── 系統的脱感作法
イネイブラー〈enabler〉である家族と患者との共依存が問題となる疾患はどれか。
1: うつ病
2: 統合失調症
3: アルコール依存症
4: Alzheimer型認知症
5: 自閉スペクトラム症
適応障害について誤っているのはどれか。
1: 日常生活に支障を生じる。
2: 認知行動療法は有効である。
3: 薬物療法が治療の中心になる。
4: 抑うつ気分を伴うことが多い。
5: 適応的なストレス・コーピング技能を養う必要がある。
統合失調症について正しいのはどれか。
1: 男性に多い。
2: 急性発症することが多い。
3: 若年の発症は予後が良い。
4: 中年期以後に発症することが多い。
5: 高EEの家族のもとで再発率が高くなる。
知的障害の原因となるのはどれか。2つ選べ。
1: Down症候群
2: ネコ鳴き症候群
3: Korsakoff症候群
4: Wallenberg症候群
5: Guillain-Barré症候群
男性に多いのはどれか。2つ選べ。
1: 依存性パーソナリティ障害
2: 演技性パーソナリティ障害
3: 境界性パーソナリティ障害
4: 強迫性パーソナリティ障害
5: 反社会性パーソナリティ障害
てんかん患者が複雑部分発作を起こして部屋を歩き回った際の対応として正しいのはどれか。
1: 体をゆする。
2: 大声をかける。
3: 一緒に移動する。
4: 割り箸を嚙ませる。
5: 室内に一人きりにする。
アルコール依存症患者の断酒継続に有効とされるのはどれか。
1: 催眠療法
2: 集団療法
3: 自律訓練法
4: 来談者中心療法
5: 修正型電気けいれん療法
うつ病について正しいのはどれか。
1: 脱感作法を行う。
2: 心理教育は行わない。
3: 躁病相がないか確認する。
4: 修正型電気けいれん療法は無効である。
5: 薬物療法の第一選択はベンゾジアゼピン系薬物である。
曝露反応妨害法が有効なのはどれか。
1: 強迫性障害
2: 身体化障害
3: 神経性過食症
4: 全般性不安障害
5: PTSD〈外傷後ストレス障害〉
ナルコレプシーに認められない症状はどれか。
1: 睡眠発作
2: 睡眠麻痺
3: 入眠時幻覚
4: けいれん発作
5: 情動脱力発作
てんかんについて正しいのはどれか。
1: 女性に多い。
2: 単純部分発作は意識障害を伴わない。
3: 高齢になるとてんかんの発症率は低下する。
4: 熱性けいれんの半数以上はてんかんに移行する。
5: 症候性てんかんは特発性てんかんに比べ予後が良い。
てんかんで正しいのはどれか。
1: 遺伝素因はない。
2: 意識障害が必発する。
3: 高齢発症は稀である。
4: 病因は特発性と症候性に分けられる。
5: 我が国の患者は約10万人と推定されている。
統合失調症に特徴的な思考の障害はどれか。
1: 思考が緩徐でうまく進まない。
2: 思考の進行が突然遮断され、会話が停止する。
3: まわりくどく、要領よく思考目標に到達できない。
4: 観念の間に論理的な関連がなく、意識の混濁を伴う。
5: 観念が次々に沸き起こるが、つながりは表面的で目標から外れていく。