強制吸気時に働くのはどれか。2つ選べ。
1: 横隔膜
2: 腹直筋
3: 肋下筋
4: 外肋間筋
5: 内腹斜筋
微小循環について誤っているのはどれか。
1: 物質輸送機構は拡散である。
2: メタ細動脈は平滑筋を持つ。
3: 毛細血管は内皮細胞を持つ。
4: 血流速度は毛細血管の細静脈端で最速になる。
5: 細動脈は血管抵抗を決定する主要部位である。
心臓について正しいのはどれか。
1: 冠動脈の血流は収縮期に増加する。
2: 左心房と左心室は同時に収縮が始まる。
3: 心筋は伸張されると収縮力が低下する。
4: 心筋の収縮はH+の細胞内流入により生じる。
5: ノルアドレナリンは心筋収縮力を増加させる。
心室収縮期に生じているのはどれか。2つ選べ。
1: 三尖弁開放
2: 僧帽弁閉鎖
3: 大動脈弁閉鎖
4: 肺動脈圧低下
5: 肺動脈弁開放
呼吸生理の説明で正しいのはどれか。
1: 呼吸中枢は視床下部にある。
2: 外肋間筋は安静呼吸の呼気筋として作用する。
3: 内呼吸とは肺胞と毛細血管との間のガス交換をいう。
4: 動脈血二酸化炭素分圧が上昇するとヘモグロビンから酸素が解離しやすくなる。
5: 頸動脈小体は動脈血酸素分圧よりも動脈血二酸化炭素分圧の変化を感知しやすい。
血液凝固因子はどれか。2つ選べ。
1: アルブミン
2: トロンビン
3: ヘモグロビン
4: フィブリノゲン
5: エリスロポエチン
末梢組織への酸素供給を増やすのはどれか。
1: pHの低下
2: 体温の低下
3: PCO2の低下
4: 赤血球数減少
5: ヘモグロビン濃度減少
肺気量で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 1秒率=1秒量÷%肺活量
2: 機能的残気量=予備吸気量+残気量
3: 最大吸気量=1回換気量+予備吸気量
4: 残気量=全肺気量-肺活量
5: 肺活量=予備吸気量+予備呼気量
エリスロポエチンの産生を促進するのはどれか。
1: 血圧の低下
2: 血糖値の低下
3: 腎機能の低下
4: 動脈血酸素分圧の低下
5: 血中カルシウム濃度の低下
心電図の波形で正しいのはどれか。
1: P波はHis束の興奮を意味する。
2: PR間隔は房室伝導時間である。
3: QRS波はPurkinje線維の興奮を意味する。
4: ST間隔は心室内興奮到達時間である。
5: T波は心室の脱分極を意味する。
運動時の循環反応で誤っているのはどれか。
1: 脳血流量は減少する。
2: 腎血流量は減少する。
3: 静脈還流量は増加する。
4: 分時心拍出量は増加する。
5: 骨格筋の血流量は増加する。
健常者の安静時呼吸について正しいのはどれか。
1: 呼吸数は25 /分程度である。
2: 呼気時の気道内圧は陽圧である。
3: 呼気時の胸腔内圧は陽圧である。
4: 呼気時に外肋間筋の収縮がみられる。
5: 呼気時に胸鎖乳突筋の収縮がみられる。
呼吸循環調節系について正しいのはどれか。
1: 頸動脈小体は血中の酸素分圧の低下を感知する。
2: 頸動脈小体は総頸動脈と鎖骨下動脈の分岐部にある。
3: 大動脈弓の圧受容器からの求心路は舌咽神経である。
4: 頸動脈洞の圧受容器からの求心路は迷走神経である。
5: 血中の酸素分圧の低下は化学受容体を介して脊髄に伝えられる。
運動負荷による生体反応で誤っているのはどれか。
1: 脳血流は増加する。
2: 冠血流は増加する。
3: 肝血流は減少する。
4: 筋血流は増加する。
5: 皮膚血流は増加する。
組織液の還流で正しいのはどれか。
1: 肝障害では浮腫は生じない。
2: 組織液が過剰になった状態を浮腫という。
3: 組織液の90%が毛細リンパ管に流入する。
4: リンパ管内のリンパは主幹動脈に流入する。
5: 組織液中の高分子の蛋白はリンパ管より末梢血管に多く流入する。
血液中の血小板について誤っているのはどれか。
1: 寿命は約120日である。
2: 直径は2~5μmである。
3: 骨髄系幹細胞から生成される。
4: 減少すると出血時間が延長する。
5: 20万/mm3は基準範囲内である。
酸塩基平衡で正しいのはどれか。
1: 正常の血液pHは7.0である。
2: 嘔吐では代謝性アルカローシスになる。
3: 過換気では呼吸性アシドーシスになる。
4: 呼吸性アルカローシスでは尿は酸性になる。
5: 代謝性アルカローシスではKussmaul呼吸がみられる。
筋と呼吸運動の組合せで正しいのはどれか。
1: 横隔膜 - 吸気
2: 腹直筋 - 吸気
3: 大胸筋 - 呼気
4: 内肋間筋 - 吸気
5: 胸鎖乳突筋 - 呼気
頸動脈洞反射で正しいのはどれか。
1: 頻脈になる。
2: 血圧が上昇する。
3: 化学的刺激によって生じる。
4: 求心路は舌下神経を介する。
5: 遠心路は迷走神経を介する。
呼吸運動の促進要因として正しいのはどれか。
1: 気道の拡張
2: 四肢の運動
3: 髄液のpH上昇
4: 動脈血酸素分圧の上昇
5: 肺胞二酸化炭素分圧の低下