がんのリハビリテーションの緩和期の対応で正しいのはどれか。
1: 余命延長が目的である。
2: 骨転移があれば安静臥床とする。
3: 鎮痛薬は時刻を決めて規則的に使用する。
4: 余命3か月未満と診断された後開始する。
5: PS (Performance Status)4では運動中止とする。
50歳の男性。糖尿病。1か月前からインスリンによる治療が開始されている。空腹時血糖150 mg/dL、HbA1cは7.5%であった。これまでに低血糖症状は認めていない。血糖コントロールの改善に向けた運動療法、生活指導で誤っているのはどれか。
1: 歩数計を活用する。
2: 運動は食後1時間後に行う。
3: 階段を使用するように助言する。
4: 低強度でのレジスタンス運動を行う。
5: 1週間で合計60分の有酸素運動を行う。
胸部単純エックス線写真を示す。所見として正しいのはどれか。
1: 心拡大
2: 胸水貯留
3: 肺の過膨張
4: すりガラス陰影
5: 肋間腔の狭小化
70歳の男性。慢性心不全。NYHA分類Ⅱ度。安静時心拍数70/分、Karvonen法による運動時の1分間の目標心拍数はどれか。ただし、係数は0.5とする。
1: 90
2: 100
3: 110
4: 120
5: 130
65歳の男性。喫煙者。10年前から高血圧、高脂血症、糖尿病で内服治療をしている。4週前に外傷性第5胸髄損傷、完全対麻痺で入院。入院時の血糖は350 mg/dL、HbA1cは8.0%。入院後1週で離床訓練が開始された。この患者が上肢エルゴメーター運動を実施中に、急に動悸と左肩周囲の違和感を訴えた。直ちに運動を中止し安静にさせたところ症状は数分で消失した。症状消失後のバイタルサインに異常を認めなかった。この症状の原因として考えられるのはどれか。
1: 低血糖
2: 起立性低血圧
3: 急性心筋梗塞
4: 労作性狭心症
5: 自律神経過反射
55歳の女性。乳癌。ステージⅣ。今回、両下肢の脱力を認めて受診した。腰椎と肋骨の多発病的骨折と診断された。L2以下の不全対麻痺を認め、放射線治療終了後に作業療法開始となった。ベッド上生活で食事以外には介助を要していた。Performance Statusは4である。患者は「足が動かないが、家族と暮らしたい」、家族は「できれば家につれて帰りたい」と希望した。この患者への作業療法について適切なのはどれか。
1: 退院の時期を決定する。
2: 下肢機能訓練は行わない。
3: 福祉用具の適応を検討する。
4: 現時点から積極的な離床を図る。
5: ADL訓練時にはコルセットは装着しない。
痛みの種類について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 侵害受容性疼痛は器質的疾患に多い。
2: 心因性疼痛は多くの要因が複雑に関与する。
3: 神経障害性疼痛は非ステロイド性抗炎症薬が効果的である。
4: 侵害受容性疼痛は痛み感覚の神経経路が障害され支配領域に痛みを感じる。
5: 神経障害性疼痛は末梢の受容器が熱や機械的刺激で活性化し痛みを感じる。
75歳の男性。糖尿病でインスリン療法中。胸部不快感で受診した。半年前と今回の心電図を示す。今回発症したと考えられる病態はどれか。
1: 狭心症
2: 心筋梗塞
3: 心房細動
4: 房室ブロック
5: 心室性期外収縮
32歳の女性。右利き。診断名は右乳がん(ステージⅡ)。右乳房切除術と腋窩リンパ節郭清術施行目的で入院となった。夫と2歳の子どもとの3人暮らし。職業は保育士。術前の右上肢機能は良好であり、セルフケアや家事動作は自立していた。術後作業療法について正しいのはどれか。
1: 日光浴を勧める。
2: 術側の上肢は固定する。
3: 事務職への転職を勧める。
4: 重量物を持たないように指導する。
5: 3か月間物干し動作は行わないよう指導する。
うっ血性心不全の急性増悪時にみられるのはどれか。2つ選べ。
1: 浮 腫
2: 四肢冷感
3: 体重減少
4: 頸静脈圧低下
5: 高ナトリウム血症
60歳の男性。COPDが進行し在宅酸素療法が導入された。酸素流量は労作時2 L/分である。入浴動作の指導で正しいのはどれか。
1: 洗髪を片手で行う。
2: 動作を素早く行う。
3: 浴槽に肩まで浸かる。
4: 洗い場の椅子の座面を低くする。
5: 入浴中は経鼻カニューレを外す。
深部静脈血栓予防について誤っているのはどれか。
1: 水分補給
2: 離床の促進
3: 足関節の自動運動
4: 長時間の座位保持
5: 弾性ストッキングの着用
仙骨部の褥癒予防で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 円座を使用する。
2: 除圧動作を指導する。
3: 長時間車椅子に座る。
4: 保湿クリームを塗布する。
5: フットサポートを通常よりも高くする。
呼吸器疾患で正しいのはどれか。
1: 肺線維症は閉塞性肺疾患である。
2: 気管支拡張症では乾性咳嗽がみられる。
3: 気管支喘息の発作時は1秒率が低下する。
4: 過換気症候群では呼吸性アシドーシスになる。
5: CO2ナルコーシスは低CO2血症によって生じる。
がん患者の疾患特異的評価で正しいのはどれか。
1: AIMS
2: FMA〈Fugl-Meyer assessment〉
3: GBSスケール
4: Hoffer分類
5: KPS〈Karnofsky performance scale〉
69歳の男性。慢性心不全。心肺運動負荷試験の結果を受け、主治医から3 METsまでの運動制限の指示があった。選択する活動で適切なのはどれか。
1: 屋内の掃除
2: 家具の運搬
3: ペンキ塗り
4: 階段を上がる
5: 歩行(107 m/分)
糖尿病の三大合併症による症状はどれか。
1: う歯
2: 血尿
3: 昏睡
4: 失明
5: 吐血
悪性腫瘍の緩和ケア主体の時期のリハビリテーションで正しいのはどれか。
1: 呼吸困難の軽減は得られない。
2: 運動療法をすることで心理面が改善する。
3: 運動療法をすることで倦怠感は改善しない。
4: 疼痛緩和にマッサージは長期的効果がある。
5: 運動療法をすることで疼痛の改善は得られない。
心電図をモニターしながら訓練を行った際の訓練前と訓練中の心電図を示す。変化に関する所見で正しいのはどれか。
1: 二段脈
2: 心房粗動
3: 心室頻拍
4: STの低下
5: 上室性頻拍
前傾側臥位で排痰を行うのはどれか。
1: 後上葉区
2: 前上葉区
3: 前肺底区
4: 肺尖区
5: 上舌区