義肢・装具の過去問


第57回午前:第10問

右側の靴型装具の補正と効果の組合せで正しいのはどれか。 

57_0_10

1: ①──前足部の回内防止

2: ②──踏み返しの改善

3: ③──足部横アーチの支持性増強

4: ④──中足骨骨頭の免荷

5: ⑤──接踵時の衝撃吸収

第57回午前:第11問

75歳の男性。糖尿病により右下腿切断。義足歩行練習時に右膝の膝折れを起こしそうな不安定感を訴えた。考えられる原因はどれか。2つ選べ。  

1: 初期屈曲角が過大である。

2: 初期内転角が不足している。

3: 右股関節の屈曲可動域制限がある。

4: 右膝関節の伸展筋力が低下している。

5: ソケットが足部に対し後方に位置しすぎている。

第57回午前:第38問

装具と疾患の組合せで正しいのはどれか。  

1: Jewett型装具 ——————————————橈骨神経麻痺

2: Milwaukee装具——————————————先天性股関節脱臼

3: Oppenheimer型装具————————————胸椎圧迫骨折

4: Riemenbügel(リーメンビューゲル)装具——側弯症

5: SOMI装具 ————————————————頸椎環軸骨折

第57回午後:第7問

問題6の連続問題28歳の男性。2週前にGuillain-Barré症候群と診断された。γグロブリン大量静注療法を実施され、症状の進行は停止した。本日実施した右上肢の運動神経伝導検査の結果を表に示す。 現時点で最も導入を検討すべき装具はどれか。 

57_1_7

1: 長対立装具

2: ナックルベンダー

3: IP関節伸展補助装具

4: 母指Z変形用スプリント

5: コックアップ・スプリント

第56回午前:第5問

正中神経麻痺による猿手変形に対する上肢装具はどれか。 

56_0_5

第56回午前:第18問

45歳の女性。遠位型ミオパチー。下肢筋力低下が徐々に進行し両側の下垂足を認める。最近つまずいて転倒することや捻挫することが多くなり装具を検討し歩行の改善を目指すことになった。下肢筋力を表に示す。最も適切な装具はどれか。 

56_0_18

1: PTB短下肢装具

2: 足関節軟性装具

3: スウェーデン式膝装具

4: 金属支柱付き長下肢装具

5: プラスチック短下肢装具

第56回午前:第32問

大腿義足の遊脚相において、健側で爪先立ちが観察された。原因として正しいのはどれか。  

1: 義足長が長すぎる。

2: ソケットの内転角度が大きすぎる。

3: 切断側の股関節外転筋力が不足している。

4: 切断側の股関節伸展筋力が不足している。

5: ソケットの初期屈曲角度が不足している。

第56回午前:第39問

静的立位で下腿義足の足部内側が床から浮き上がった。原因はどれか。  

1: toe-out角が大きすぎる。

2: 初期屈曲角が不足している。

3: 初期内転角が不足している。

4: ソケットの外壁が高すぎる。

5: 足部が外側に位置しすぎている。

第56回午後:第6問

57歳の男性。脳出血による左片麻痺。Brunnstrom法ステージ下肢III。左下腿三頭筋のMAS〈modified Ashworth scale〉は2。平行棒内歩行時に左下肢の踵接地はみられず、内反尖足となる。また、左下肢立脚中期に膝のロッキングを認める。そこでダブルクレンザック(ロッド式)短下肢装具を作製した。誤っているのはどれか。  

1: 下腿半月の上縁の位置:腓骨頭

2: 下腿半月の幅:4 cm

3: 下腿中央部における支柱と皮膚との距離:5 mm

4: 足継手の位置:内果下端と外果中央を結ぶ線

5: 足関節の角度:底屈0°

第55回午後:第19問

66歳の男性。意識障害で右上肢を下に腹臥位で体動困難となっているところを発見された。両膝、右手首、右肘および右前胸部に多発褥瘡を認め、脱水症を伴うことから発症後数日が経過していると考えられた。保存的加療とともに理学療法が開始され、徐々に意識障害が改善すると、入院後1か月で訓練中に右手のしびれを訴え、図のような手を呈した。この患者の右手に適応となるのはどれか。 

55_1_19

1: BFO

2: 虫様筋カフ

3: 短対立装具

4: 手関節駆動式把持装具

5: コックアップ・スプリント

第55回午後:第30問

下肢の異常と金属支柱付き短下肢装具の足継手の設定との組合せで正しいのはどれか。  

1: 尖足――――――――――前方制動

2: 反張膝―――――――――遊動

3: 立脚時の膝折れ―――――前方制動

4: 下腿三頭筋の痙縮――――遊動

5: 前脛骨筋の弛緩性麻痺――遊動

第55回午後:第40問

PTB式免荷装具の除圧部位はどれか。2つ選べ。  

1: 脛骨内側面

2: 脛骨粗面

3: 膝蓋靱帯

4: 前脛骨筋部

5: 腓骨頭

第55回午前:第29問

義足の遊脚相において下腿部の振り出し速度を制御する膝継手はどれか。  

1: 固定膝

2: 可変摩擦膝

3: 荷重ブレーキ膝

4: バウンシング機構付き

5: イールディング機構付き

第55回午前:第30問

胸腰仙椎装具で正しいのはどれか。  

1: 後方支柱は棘突起の直上に位置させる。

2: 骨盤帯の位置は大転子と腸骨稜の間である。

3: 側方支柱は骨盤帯と肩甲間バンドを結合する。

4: 胸椎バンドの位置は肩甲骨の下1/3の高さである。

5: 腹部前当ての上縁の位置は剣状突起の高さである。

第55回午前:第41問

外側ストラップ付き金属支柱付き短下肢装具の使用が最も適切なのはどれか。  

1: 歩行中の膝折れ

2: 足クローヌス

3: 深部感覚障害

4: 内反尖足

5: 外反膝

第54回午前:第29問

内反足に対する最も適切な靴の補正はどれか。  

1: Thomasヒール

2: 内側フレアヒール

3: クッションヒール

4: メタタルザルバー

5: 外側ソールウェッジ

第54回午前:第41問

大腿義足装着者の異常歩行と原因の組合せで正しいのはどれか。  

1: 過度の腰椎前弯―股関節伸展拘縮

2: 外転歩行――――股関節屈曲拘縮

3: 義足膝の不安定―股関節伸展筋力低下

4: 伸び上がり歩行―股関節内転筋力低下

5: 分回し歩行―――股関節内転拘縮

第54回午後:第29問

下腿義足の静的アライメントにおいて、つま先の浮き上がりが観察され、膝折れを起こしそうな不安定感の訴えがあった。ソケットへの対応で適切なのはどれか。  

1: 外側へ移動させる。

2: 後方へ移動させる。

3: 内側へ移動させる。

4: 初期屈曲角度を減らす。

5: 初期内転角度を減らす。

第54回午後:第33問

断端の成熟度を確認するための断端周径計測で正しいのはどれか。  

1: 1か所で計測する。

2: 下腿切断では最大膨隆部で計測する。

3: 下腿切断では背臥位で計測する。

4: 大腿切断では坐骨結節を基準に計測点を決める。

5: 月に2回計測する。

第53回午前:第13問

図に示す両側支柱付長下肢装具について正しいのはどれか。2つ選べ。 

53_0_13

1: 外側支柱の高さは大転子から6 cm下にする。

2: 膝継手はオフセット式である。

3: 下腿半月の位置は膝関節裂隙から2 cm下にする。

4: 足継手はダブルクレンザックである。

5: 短下肢装具へと変更可能である。