ICFで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 各構成要素は相互に関連している。
2: 障害を有した人のみが対象である。
3: ICFコアセットでは全コードを評価する。
4: ライフスタイルは環境因子の1つである。
5: 活動と参加の第一評価点は実行状況を表す。
ICFで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: すべての人に関する分類である。
2: 環境因子は障害の程度とは関係がない。
3: 生活機能の肯定的側面を表すことはできない。
4: 分類された構成要素には評価点を付与できる。
5: 個人因子は共通スケールを用いて量的に判定できる。
ICFで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: すべての人に関する分類である。
2: 環境因子は障害の程度とは関係がない。
3: 生活機能の肯定的側面を表すことはできない。
4: 分類された構成要素には評価点を付与できる。
5: 個人因子は共通スケールを用いて量的に判定できる。
ICFの脳卒中Brief core setに含まれるのはどれか。
1: 歩行
2: 痛みの感覚
3: 運動耐容能
4: 関節の可動性
5: レクリエーションとレジャー
国際生活機能分類(ICF)で正しいのはどれか。
1: 対象範囲を障害者としている。
2: 参加制約という用語は使用しない。
3: 環境因子は生活機能に大きく影響する。
4: 活動とは生活へのかかわりあいを指す。
5: 病因論的な枠組みから健康状態を分類している。
ICFで正しいのはどれか。
1: ICD-10と相互補完的な関係がある。
2: 社会経済的要因による健康を範囲とする。
3: 2015年に世界保健機関で承認されている。
4: 生活機能は個人因子と環境因子が含まれる。
5: 生活機能の肯定的側面を表すことはできない。
国際生活機能分類(ICF)に基づく活動と参加の評価で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 「態度」は評価項目に含まれる。
2: 「支援と関係」は評価項目に含まれる。
3: d(domain)で始まるコードで分類される。
4: 「能力」は標準的な生活機能レベルを示す。
5: 「実行状況」は個人が現在の環境で行っている活動や参加を示す。
ICFの評価点とその内容の組合せで正しいのはどれか。
1: 活動と参加の能力の評価点 ― 促進あるいは阻害する程度
2: 環境因子の第一評価点 ――― 個人の遂行能力
3: 身体構造の第一評価点 ――― 機能障害の程度や大きさ
4: 身体構造の第二評価点 ――― 各身体部位における変化の性質
5: 心身機能の第一評価点 ――― 構造障害の程度や大きさ
国際生活機能分類(ICF)の特徴で適切でないのはどれか。
1: 「生活機能と障害」は健康状態と背景因子との相互作用と考える。
2: 「医学モデル」と「統計モデル」の統合に基づいている。
3: 構成要素は肯定的・否定的の両方の用語で表現できる。
4: 医療福祉の専門家と障害者団体が関わって作成された。
5: すべての人が対象になる。
ICFについて正しいのはどれか。
1: 障害の分類である。
2: 活動は個人因子の1つである。
3: 参加は環境因子の1つである。
4: 機能障害という用語は使用されない。
5: 参加とは生活場面への関わりのことである。
国際障害分類(ICIDH)と国際生活機能分類(ICF)で誤っているのはどれか。
1: ICIDHとICFはWHOによって発表された。
2: ICIDHの機能・形態障害にはICFの心身機能・身体構造が対応する。
3: ICIDHの能力低下にはICFの活動が対応する。
4: ICIDHの社会的不利にはICFの参加が対応する。
5: ICIDHの背景因子にはICFの環境因子が対応する。