ADL・生活環境の過去問


第46回午後:第15問

車椅子の写真を別に示す。使われている部品はどれか。 

46_1_15

1: リクライニング式バックサポート

2: 開き式フット・レッグサポート

3: デスク型アームレスト

4: ノブ付きハンドリム

5: トグル式ブレーキ

第46回午後:第41問

FIMの得点で5点以下となるのはどれか。  

1: 食事:配膳、下膳は手伝ってもらうが、あとは一人で食事できる。

2: 清拭:首から下のみすべて一人で洗える。

3: 下半身更衣:装具の着脱は介助が必要だが、ズボン、パンツ、靴下は一人でできる。

4: トイレ移乗:ベッドサイドのポータブルトイレで自立している。

5: 歩行:50 mまでは、杖がなくても一人で歩ける。

第45回午前:第46問

Barthel Indexで「椅子とベッド間の移乗」が「最小限の介助」である場合と同じ点数になるのはどれか。2つ選べ。  

1: 排尿コントロール自立

2: トイレ動作部分介助

3: 食事自立

4: 入浴自立

5: 移動自立

第45回午後:第19問

85歳の男性。ADLは「手すりを使えば1階から2階までの上りは自立しており、下りる際には恐怖心のために見守りが必要」であった。階段昇降のFIM の得点はどれか。  

1: 6点

2: 5点

3: 4点

4: 3点

5: 2点

第45回午後:第46問

老研式活動能力指標で誤っているのはどれか。  

1: 地域で独立して生活が可能かを評価の目的とする。

2: 金銭管理に関する評価が含まれる。

3: 自己記入あるいは面接で聴取する。

4: 自立度を3段階で評価する。

5: 評価項目は13項目である。

第44回午前:第38問

機能的自立度評価法(FIM)の得点で正しいのはどれか。  

44_0_38

第44回午前:第39問

片麻痺患者の自助具として適切でないのはどれか。  

44_0_39

第44回午前:第89問

車椅子のパーツについて正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: スカートガードは衝突時のガード板である。

2: トーストラップは足部が前方に落ちるのを防ぐ。

3: 転倒防止装置はティッピングレバーに取り付ける。

4: フットサポート(フットレスト)は下腿を後面から支える。

5: トグル型ブレーキは、レバーを強く引くほど制動力が大きい。

第44回午前:第91問

機能障害と自助具との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 片側上肢の切断 − プルトップオープナー

2: 両側上肢の切断 − 台付きつめ切り

3: 一側上肢の運動麻痺 − ボタンエイド

4: 体幹バランスの低下 − 補高便座

5: 四肢麻痺 − 呼気スイッチ

第44回午前:第92問

Barthel indexの下位項目で10点になるのはどれか。2つ選べ。  

1: わずかな介助で食事がとれる。

2: 監視なしで45 m以上歩ける。

3: 監視なしで安全に階段の昇降ができる。

4: 介助なしで車椅子とベッド間の一連の移乗動作ができる。

5: 介助なしで通常着けている衣類、靴および装具の着脱ができる。

第44回午前:第93問

Lawtonの手段的ADLに含まれるのはどれか。2つ選べ。  

1: 歯磨き

2: 服薬管理

3: 階段昇降

4: 浴槽の出入り

5: 公共交通機関の利用

第43回午前:第92問

杖について正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: T字杖の握りは腸骨稜の高さにする。

2: 杖には支持基底面を広げる機能がある。

3: カナディアン杖は体重を1点で支持する。

4: 患肢の免荷では杖を健側につくことを原則とする。

5: 杖で階段を上がるには杖、患側、健側の順に接地する。

第43回午前:第93問

杖歩行の動作と筋の組合せで誤っているのはどれか。  

1: 三角筋前部-杖の振り出し

2: 上腕三頭筋-体重の支持

3: 烏口腕筋-肘関節の安定

4: 深指屈筋-握り手の固定

5: 長橈側手根伸筋-握り手の強化

第43回午前:第99問

車椅子に求められる機能と改造の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 段差の容易な乗り越え - 小さなキャスター輪を採用

2: 容易なキャスター上げ - 後輪の車軸を前方へ移動

3: 側方安定性の向上 - キャンバー角をプラス方向に設定

4: 右片麻痺者の使用 - 左ブレーキレバーを延長

5: 低把持力者の使用 - ノブ付きハンドリムを採用

第43回午前:第40問

車椅子の介助法で誤っているのはどれか。  

43_0_40

第43回午前:第53問

手段的ADLに含まれないのはどれか。  

1: 食事の支度

2: 電話使用

3: 庭木管理

4: 排泄コントロール

5: 戸締り

第43回午前:第55問

機能的自立度評価法(FIM)の得点が4点となるのはどれか。  

1: 監視下で車椅子から便座に移乗している。

2: 口頭指示を受けて50 m以上杖歩行をしている。

3: 患側下肢を持ち上げてもらい階段昇降をしている。

4: 車椅子走行で角を曲がる時に押してもらう。

5: 排泄の後始末で身体を軽く支えてもらう。

第42回午前:第48問

手段的ADLに含まれないのはどれか。  

1: 買 物

2: 洗 濯

3: 入 浴

4: 服 薬

5: 家計管理

第42回午前:第49問

FIMの評価項目で正しいのはどれか。2つ選べ。  

1: 各項目0~7点で評価する。

2: 日常実際に行っている状態を評価する。

3: 運動項目と認知項目から成り立っている。

4: 介助者が必要でなければ5点以上と判定する。

5: 問題解決はコミュニケーションの下位項目である。

第42回午前:第50問

車椅子使用者に配慮した生活環境の整備で正しいのはどれか。  

1: スロープの最大勾配:12%

2: 玄関の幅員:70 cm

3: 車椅子と人がすれ違う通路の幅員:100 cm

4: エレベーターのボタンの高さ:120 cm

5: 車椅子の回転スペース:150 cm