神経・筋系の障害と臨床医学の過去問


第39回午後:第81問

体性感覚の検査で誤っているのはどれか。  

1: 意識混濁が軽ければ、結果は信頼できる。

2: 感覚鈍麻がある場合、その部位から正常方向に検査する。

3: 痛覚の検査では安全ピンを軽くあてる。

4: 振動覚の検査では、音叉を骨の突出部にあてる。

5: 疲れやすい検査のため、なるべく短時間で行う。

第39回午後:第88問

多発性硬化症で誤っているのはどれか。  

1: 発症は15歳から50歳までが多い。

2: 男性に多い。

3: 高緯度地域に多い。

4: 視力障害が高頻度にみられる。

5: 症状の寛解、再燃がある。

第39回午後:第94問

疾患と病理変化との組合せで誤っているのはどれか。  

1: 多発性硬化症-中枢神経の脱髄

2: ハンチントン舞踏病-線条体の変性

3: アルツハイマー病-大脳皮質の変性

4: パーキンソン病-大脳白質の変性

5: 筋萎縮性側索硬化症-脊髄前角細胞の脱落

第39回午後:第99問

上位運動ニューロン障害について正しいのはどれか。  

1: 鉛管現象

2: 折りたたみナイフ現象

3: 二点識別覚障害

4: 線維束性れん縮

5: すくみ足

第39回午後:第100問

大脳基底核の障害でみられないのはどれか。  

1: 痙縮

2: バリスム

3: アテトーシス

4: ジストニア

5: 固縮

第38回午後:第50問

進行性筋ジストロフィーの筋病理所見について正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.筋線維が筋線維束単位で萎縮する。イ.筋線維の直径の大小不同が目立つ。ウ.筋線維が結合組織や脂肪組織に置換される。エ.リンパ球などの炎症性細胞浸潤がみられる。オ.筋形質膜にジストロフィン蛋白がみられる。  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第38回午後:第63問

神経疾患と振戦の組合せで正しいのはどれか。  

1: パーキンソン病-姿勢時振戦

2: ウィルソン病-安静時振戦

3: 無酸素性脳症-羽ばたき振戦

4: 脊髄小脳変性症-企図振戦

5: ハンチントン病-運動時振戦

第38回午後:第64問

脳血管障害で正しい組合せはどれか。  

1: 脳出血-夜間就眠中に発症することが多い。

2: くも膜下出血-突発的に発症する。

3: 脳血栓-数分で症候は完成する。

4: 脳塞栓-症候の完成までに1~2日を要する。

5: 一過性脳虚血発作-血圧の上昇で発症する。

第38回午後:第66問

正しいのはどれか。  

1: 第4頸髄節機能残存例では普通型車椅子駆動が可能である。

2: 第5頸髄節機能残存例では床から車椅子への移乗が可能である。

3: 第6頸髄節機能残存例では自動車運転が可能である。

4: 第7頸髄節機能残存例では平行棒歩行が可能である。

5: 第8頸髄節機能残存例では松葉杖歩行が可能である。

第38回午後:第67問

筋萎縮性側索硬化症について正しいのはどれか。  

1: 感覚障害が出現する。

2: 筋線維束攣縮が見られる。

3: 20歳代に好発する。

4: 萎縮は近位筋から生じる。

5: 初期から腱反射は低下する。

第38回午後:第92問

劣位半球の損傷による高次脳機能障害の症状はどれか。  

1: 衣類の着用ができなくなる。

2: 手指の呼称ができなくなる。

3: 言語の表出ができなくなる。

4: 物品の使用ができなくなる。

5: 文字や文が読めなくなる。

第38回午後:第93問

小脳障害による症状はどれか。  

1: 低声で単調な話し方になる。

2: 手を握るとすぐには開けない。

3: 回内回外運動が拙劣になる。

4: 安静時の手指に振戦がみられる。

5: 小股で歩く。

第38回午後:第94問

上位運動ニューロンの障害でみられるのはどれか。2つ選べ。 ア.連合反応消失イ.腱反射の消失ウ.バビンスキー反射陽性エ.巧緻性の障害オ.筋緊張の低下  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ

第38回午後:第95問

ブラウン・セカール症候群で誤っているのはどれか。  

1: 障害側の運動麻痺

2: 反対側の痛覚障害

3: 障害側の温度覚障害

4: 障害側の深部感覚障害

5: 障害側の障害髄節レベルでの全感覚障害

第38回午後:第96問

CTが最も的確にその病変を描出するのはどれか。  

1: アルツハイマー病の初期像

2: 脳出血の血腫

3: 破裂出血していない動脈瘤

4: 多発性硬化症の脱髄巣

5: パーキンソン病の黒質病変

第38回午後:第97問

脳塞栓の直接的な原因となるのはどれか。  

1: 低血圧

2: 低色素性貧血

3: 狭心症

4: 心室性期外収縮

5: 心弁膜症

第38回午後:第98問

パーキンソン病で誤っているのはどれか。  

1: 症状は左右対称性に発症する。

2: 運動開始の遅れがある。

3: 認知障害が認められる。

4: 姿勢調節障害がある。

5: 顔面の表情が乏しくなる。

第38回午後:第99問

顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか。  

1: 女性に多い。

2: 発症は10~20歳代が多い。

3: 経過は急性に進行する。

4: 仮性肥大がみられる。

5: 嚥下障害をきたす。

第37回午後:第65問

球麻痺の症状で誤っているのはどれか。  

1: 嚥下障害

2: 構音障害

3: 舌の萎縮

4: 舌の線維束性攣縮

5: 下顎反射の亢進

第37回午後:第99問

脳血栓に比べ脳出血に特徴的なのはどれか。2つ選べ。 ア.症状の進行は緩徐である。イ.高血圧がある。ウ.活動時の発症が多い。エ.高齢者に多い。オ.心疾患を多く合併する。  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ