図版を示す。これを用いる検査はどれか。ただし、右の吹き出しは空欄である。
1: SCT
2: SDS
3: TEG
4: P-Fスタディ
5: Bender Gestalt Test
逆転移に相当するのはどれか。
1: 治療者が患者に夢の解釈を教える。
2: 治療者が患者に様々な感情を向ける。
3: 治療者が無意識の葛藤を患者に意識させる。
4: おとぎ話の内容が患者の精神症状に現れる。
5: 患者が過去の治療者に向けた感情を現在の治療者に向ける。
投影法検査はどれか。2つ選べ。
1: MMPI
2: P-Fスタディ
3: バウムテスト
4: 東大式エゴグラム
5: 内田・クレペリン精神テスト
面接における傾聴的な態度はどれか。
1: 相づちを打つ。
2: 行動の理由を説明させる。
3: 事実関係を正確に確認する。
4: 患者の感情に焦点を当てない。
5: 話が途切れそうになったら新たな話題を提供する。
20歳の男性。バスケットボールの選手である。交通事故で受傷し、両下肢に障害が残存している。この患者の行動とその解釈の組合せで正しいのはどれか。
1: 交通事故の加害者を恨む。― 反動形成
2: リハビリテーションに熱心に取り組む。― 合理化
3: バスケットボールの素質はなかったと考える。― 投影
4: パラリンピック出場を目指す。― 昇華
5: バスケットボール選手の応援を熱心に行う。― 退行
「30分後にベルが鳴ったら訓練を終了してください」という課題を遂行する際に活用する記憶はどれか。
1: 意味記憶
2: 展望記憶
3: 手続き記憶
4: プライミング
5: エピソード記憶
運動性失語があっても、目的とする機能を適切に評価できる検査はどれか。2つ選べ。
1: ベントン視覚記銘検査
2: 田中・ビネー式知能検査
3: レーブン色彩マトリクス検査
4: MMSE(Mini Mental State Examination)
5: HDS-R(改訂版長谷川式簡易知能スケール)
系統的脱感作法が用いられる心理療法はどれか。
1: 森田療法
2: 集団精神療法
3: 精神分析療法
4: 認知行動療法
5: 支持的精神療法
正しい組合せはどれか。
1: Piaget(ピアジェ) — 性格類型
2: Freud(フロイト) — 認知発達
3: Rogers(ロジャース) — 来談者中心
4: Erikson(エリクソン) — 無意識
5: Kretschmer(クレッチマー) — 発達課題
不安を伴う事柄を思い出さないようになることはどれか。
1: 昇華
2: 投射
3: 抑圧
4: 合理化
5: 知性化
青年期の心理的発達課題に関連するのはどれか。2つ選べ。
1: 自己中心性
2: 第一反抗期
3: 自我同一性
4: モラトリアム
5: ギャング・エイジ
人格検査はどれか。2つ選べ。
1: WISC-Ⅲ
2: 文章完成テスト
3: ロールシャッハテスト
4: 内田・クレペリンテスト
5: WCST(Wisconsin Card Sorting Test)
学習理論に基づく技法を用いた療法はどれか。
1: 内観療法
2: 箱庭療法
3: 交流分析
4: 認知行動療法
5: 精神分析療法
患者が治療者に不満を抱き、沈黙を続けているときの防衛機制はどれか。
1: 抑圧
2: 否認
3: 解離
4: 行動化
5: 反動形成
Eriksonによる各発達段階の課題で正しい組合せはどれか。
1: 乳児期 - 信 頼
2: 幼児期 - 勤勉性
3: 学童期 - 親 密
4: 青年期 - 自律性
5: 成人期 - 同一性
模擬場面でのリハーサルを技法として用いるのはどれか。
1: 森田療法
2: 交流分析
3: 内観療法
4: 認知行動療法
5: 支持的精神療法
正しい組合せはどれか。
1: Freud-普遍的無意識
2: Jung-オペラント条件付け
3: Piaget-来談者中心療法
4: Rogers-自由連想法
5: Winnicott-移行対象
自転車の乗り方などの熟練に関連する記憶はどれか。
1: エピソード記憶
2: プライミング
3: 手続き記憶
4: 展望記憶
5: 意味記憶
人物の描かれた絵を見せて物語を連想させる心理検査はどれか。
1: 人物描画法
2: 文章完成法
3: 絵画統覚検査
4: ロールシャッハテスト
5: ベントン視覚記銘検査
心理療法で正しいのはどれか。
1: 陽性転移の出現を目標とする。
2: 逆転移を認識したときは治療を中止する。
3: 自律訓練法では不安階層表を作成させる。
4: 絵画療法は統合失調症急性期に有効である。
5: バイオフィードバックはオペラント条件付けを用いた手法である。