技法としてホームワーク<宿題>を用いるのはどれか。
1: 内観療法
2: 森田療法
3: 現存在分析
4: 認知行動療法
5: 精神分析療法
記憶のプライミングについて正しいのはどれか。
1: 学習によって習熟する。
2: 健忘症候群では障害される。
3: 潜在記憶の1つである。
4: 短期記憶に分類される。
5: 陳述記憶の1つである。
Eriksonによる幼児期の心理的発達課題はどれか。
1: 自律性の獲得
2: 勤勉性の獲得
3: 愛着関係の形成
4: 自我同一性の確立
5: 同年代との親密な関係の構築
投影法はどれか。2つ選べ。
1: CMI
2: MMPI
3: Rorschach test
4: SCT
5: TMT
「30分後にベルが鳴ったら訓練を終了してください」という課題を遂行する際に活用する記憶はどれか。
1: 意味記憶
2: 展望記憶
3: 手続き記憶
4: プライミング
5: エピソード記憶
認知療法について正しいのはどれか。
1: 認知の歪みに働きかける。
2: 認知機能の改善効果がある。
3: 幼少期のこころの問題を主な対象とする。
4: 自動思考は無意識であるため同定しない。
5: 悲観的な思考を楽観的な思考に置き換える。
個人的な無意識とは別に「神話や伝承などに人類共通の普遍的無意識がある」と言ったのはどれか。
1: Adler
2: Jaspers
3: Jung
4: Kraepelin
5: Schneider
憧れの人の口調や身振りをまねる心理はどれか。
1: 昇華
2: 退行
3: 同一化
4: 反動形成
5: 置き換え
図に示す課題を用いるのはどれか。
1: Bender gestalt test
2: Raven's colored progressive matrices
3: Rey auditory verbal learning test
4: Rey-Osterrieth complex figure test
5: Stroop test
訓練療法はどれか。
1: 催眠療法
2: 絵画療法
3: 森田療法
4: 精神分析療法
5: 来談者中心療法
正しい組合せはどれか。
1: Adler ― リビドー
2: Freud ― 病的人格
3: Jung ― 劣等コンプレックス
4: Kretschmer ― 体型分類
5: Schneider ― 内向・外向
中学生の心理発達における特徴はどれか。
1: 性の相違を理解する。
2: 自我同一性が完成する。
3: 教師や指導者に従順である。
4: 第二次性徴への戸惑いがある。
5: 友人関係より親子関係を重視する。
弟や妹が生まれたときに、子供が指しゃぶりを再び始めるのはどれか。
1: 解離
2: 退行
3: 代償
4: 否認
5: 同一化
「1本の実のなる木を描いてください」と指示する検査はどれか。
1: バウムテスト
2: P–Fスタディ
3: Rorschachテスト
4: Trail making test(TMT)
5: Behavioral inattention test(BIT)
Rogersによるカウンセリングの方法はどれか。2つ選べ。
1: 自由連想
2: 抵抗分析
3: 来談者中心
4: 非指示的態度
5: 系統的脱感作法
転移・逆転移で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 逆転移は治療者の生活史を反映する。
2: 陰性転移は患者理解の手がかりになる。
3: 陽性転移がみられたら治療者を交代する。
4: 行動化は患者が転移を意識した時に生じる。
5: 逆転移を認識したら患者にそのことを伝える。
構成課題を含む検査はどれか。2つ選べ。
1: MMPI
2: MMSE
3: HDS-R
4: Rorschachテスト
5: Kohs立方体組み合せテスト
交流分析の自我状態で「現実的で合理的な行動」を表すのはどれか。
1: Critical Parent(批判的な親)
2: Nurturing Parent(養育的な親)
3: Adult(大人)
4: Free Child(自由な子供)
5: Adapted Child(順応する子供)
精神療法とその技法の組合せで正しいのはどれか。
1: 精神分析 − あるがまま
2: 内観療法 − 自由連想法
3: 認知療法 − 自動思考
4: 箱庭療法 − 造園作業
5: 森田療法 − 身調べ
葛藤が麻痺や失声などの神経症状となって現れるのはどれか。
1: 解 離
2: 昇 華
3: 心 気
4: 転 換
5: 抑 圧