中等度の精神遅滞で適切でないのはどれか。
1: 一人で入浴ができる。
2: ことわざが理解できる。
3: 簡単な日常会話ができる。
4: 指示に従い荷物を運ぶことができる。
5: 1桁の足し算、引き算ができる。
最も年長まで適応可能な検査はどれか。
1: ミラニー運動発達スクリーニング検査
2: 日本版デンバー式発達スクリーニング検査
3: フロスティッグ視知覚発達検査
4: グッドイナフ人物画テスト
5: WISC-III
正常発達で最も年少のレベルはどれか。
1: こぼさないで食べる。
2: 靴を履く。
3: 顔を洗う。
4: 上着を脱ぐ。
5: 鼻をかむ。
アテトーゼ型脳性麻痺児の症状とアプローチとの組合せで適切でないのはどれか。
1: 定頸不良-腹臥位での頭部挙上
2: 体幹過伸展-座面の高い椅子での座位訓練
3: 動的バランス不良-セラピーボールでのバランス訓練
4: 手指の過伸展-ビンの蓋の開け閉め
5: 目と手の協調障害-ペグ差しの練習
多動性障害児(注意欠陥多動性障害)で作業時によくみられるのはどれか。
1: 順番が待てない。
2: 同じ行動を繰り返す。
3: 視線を合わせない。
4: オウム返しの返答をする。
5: 他人のまねをする。
把握の発達の順序で正しいのはどれか。
1: C→D→A→B→E
2: C→D→B→E→A
3: C→D→E→A→B
4: D→C→A→B→E
5: D→C→B→A→E
5歳の女児。痙直型四肢麻痺。側弯や股関節脱臼はない。車椅子座位での全身写真(別冊No. 2)を別に示す。幼稚園で用いる座位保持装置の調整について、はじめに検討するべき事項はどれか。2つ選べ。
1: 頭部の固定性
2: 胸郭部の固定性
3: 骨盤帯の固定性
4: 股関節の外転保持性
5: 足台の高さ
25歳の男性。知的障害。IQ 60。両親と3人暮らし。18歳から近所の漬物工場で仕事をしている。周期性の不機嫌がみられていたが、最近、不機嫌が改善せず、物を投げたり両親を攻撃したりするため、入院となった。入院1か月後に状態が安定したので、退院を目標に作業療法が処方された。作業中、いつも患者は周囲をきょろきょろ見回して、落ち着かない。この状況の説明として適切でないのはどれか。
1: 状況対応力の低さ
2: 過度の緊張
3: 不安の発現
4: 複雑部分発作の前兆
5: 注意集中の困難
15歳の男子。アスペルガー症候群。成績は良いが、最近、小さなことで級友を罵倒したり、机を蹴飛ばしたり、教師に対する攻撃的な言動も目立つようになった。家でも些細なことへのこだわりが強まり、親が対応に困り精神科外来受診となった。当面、週1回の個人作業療法に参加することとなった。本人は「ここには母親に連れてこられた」と受身的な参加態度を示す。初回面接の優先的な話題として適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 級友との関係を聞く。
2: 担任教師の対応を聞く。
3: 得意な科目の話を聞く。
4: 進路の希望について聞く。
5: 家でのこだわりについて聞く。
15歳の男子。アスペルガー症候群。成績は良いが、最近、小さなことで級友を罵倒したり、机を蹴飛ばしたり、教師に対する攻撃的な言動も目立つようになった。家でも些細なことへのこだわりが強まり、親が対応に困り精神科外来受診となった。当面、週1回の個人作業療法に参加することとなった。本人は「ここには母親に連れてこられた」と受身的な参加態度を示す。当面1か月の作業療法の目的で適切なのはどれか。
1: こだわりの修正
2: いらいら感の発散
3: 行動化の内省
4: 学習の場の提供
5: 級友関係の修復
ダウン症の乳児の母親に対する指導で適切でないのはどれか。
1: 姿勢の安定を促す抱き方
2: 母親のストレスの対処法
3: 関節拘縮の予防法
4: 離乳食の与え方
5: 患児とのコミュニケーションのとり方
中等度知的障害児の作業適用で適切でないのはどれか。
1: 道具の種類が少ないもの
2: 作業工程が単純なもの
3: 巧緻性を要するもの
4: 達成感が得やすいもの
5: 役割分担が明確なもの
言語的コミュニケーションが可能なレベルの自閉症児5人の小集団作業療法で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 全員に同時に指示を伝える。
2: その都度新しい作業を取り入れる。
3: 課題別に部屋を分ける。
4: 作業手順は図や記号も用いて説明する。
5: 身体接触を多く取り入れる。
自閉症者の就労支援で適切でないのはどれか。
1: ボトムアップ・アプローチ
2: ソーシャル・スキルの習得
3: 休息のとり方の習得
4: ジョブ・コーチによる支援
5: 家族への相談支援
多動性障害(注意欠陥多動性障害)について誤っているのはどれか。
1: 忘れ物が多い。
2: 物の配列に固執する。
3: 早合点が多い。
4: 椅子に座っていられない。
5: 持ち物をなくしやすい。
発達段階的集団の特徴で第一段階のグループはどれか。
1: 並行グループ
2: 課題グループ
3: 自己中心的共同グループ
4: 共同グループ
5: 成熟グループ
0歳児の発達検査として実施できるのはどれか。
1: グッドイナフ人物画検査
2: フロスティッグ視知覚発達検査
3: 日本版デンバー式発達検査
4: WPPSI知能診断検査
5: 日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査
正常発達で最も年長のレベルはどれか。
1: まねて直線を引く。
2: はずむボールをつかむ。
3: 鉄棒に両手でぶら下がる。
4: 積木を横に二つ並べる。
5: はさみを使って紙を切る。
広汎性発達障害に対する作業療法で留意すべき症状はどれか。
1: 行為心迫
2: 常同行動
3: 解離症状
4: 離脱症状
5: 陰性症状