自閉症児の作業療法でみられないのはどれか。 ア.相手に視線を合わせる。イ.身体的接触を求める。 ウ.集団の中で孤立している。エ.同一の作業にこだわる。オ.道具の位置にこだわる。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
多動性障害児の作業療法でみられないのはどれか。
1: 手足をそわそわ動かす。
2: 椅子でもじもじする。
3: 集団行動で順番を乱す。
4: 一つの課題にこだわる。
5: 他の子どもの邪魔をする。
46歳の女性。知的障害。IQは75。23歳で結婚したが数か月で離婚。実家に戻ったが家出を繰り返し、家では易刺激的、多量に飲水をするようになり入院。退院後も大量服薬したり、相手かまわず電話をする。また、1日に40~50本喫煙し、ボヤを起こし再入院した。入院後2か月目に社会性の向上を目的に作業療法が処方された。作業中10~20分ごとにタバコを吸う。自分のタバコがなくなると他患者にねだり作業が進まない。このときの対応で適切なのはどれか。
1: 喫煙を全面禁止する。
2: 他患者から苦情がきたら禁煙する。
3: 持ってくるタバコの本数を増やす。
4: 吸う本数を他患者の前で決める。
5: 作業療法士の前で喫煙を許可する。
46歳の女性。知的障害。IQは75。23歳で結婚したが数か月で離婚。実家に戻ったが家出を繰り返し、家では易刺激的、多量に飲水をするようになり入院。退院後も大量服薬したり、相手かまわず電話をする。また、1日に40~50本喫煙し、ボヤを起こし再入院した。入院後2か月目に社会性の向上を目的に作業療法が処方された。作業の手順はすぐ覚えるが、性急で間違いが多く、それを指摘すると飲水が始まり作業が中断する。この場合の行動への対処方法で適切なのはどれか。
1: 間違いを作業療法士が修正する。
2: 間違いを自分で説明させ修正させる。
3: 間違えていても作業を続けさせる。
4: 間違いを指摘し飲水をしないように話す。
5: 間違いの修正は患者の判断に任せる。
8歳の男児。学習障害。外来通院で作業療法を実施。聴覚的短期記憶に問題があり学校での課題の取り組みに困難を示している。知能検査は下位検査にばらつきがあるが発達遅滞は認められない。作業療法を実施する上で適切でないのはどれか。
1: 課題に取り組んだ場合は積極的にほめる。
2: 視覚的な情報提示を多くする。
3: 繰り返し内容を口頭で説明する。
4: 指示は簡単にする。
5: 言われたことをノートに書くように指導する。
8歳の男児。学習障害。外来通院で作業療法を実施。聴覚的短期記憶に問題があり学校での課題の取り組みに困難を示している。知能検査は下位検査にばらつきがあるが発達遅滞は認められない。作業療法の留意点として適切でないのはどれか。
1: 課題に対する興味を持たせる。
2: 集団への参加を促す。
3: 自己評価の低下を防ぐ。
4: 本人の障害特性を家族や教師に説明する。
5: 学校の成績が良くなるように手伝う。
適切でない組合せはどれか。
1: 伸展パターンの強い痙直型脳性麻痺児-床に腰をおろした更衣指導
2: 非対称性姿勢の強いアテトーゼ型脳性麻痺児-正中位保持での食事指導
3: 筋緊張の低いダウン症児-前傾したバランスボードを用いた立位での遊び
4: 点頭てんかん児-電動車椅子の操作指導
5: 体幹変形を生じた重症心身障害児-座位保持装置の使用
中等度知的障害の作業療法の種目の選択で適切なのはどれか。
1: 複雑な工程のもの
2: 多くの道具を使用するもの
3: 自己判断の多いもの
4: 速い作業速度を必要とするもの
5: 作品の完成まで工程の変更を必要としないもの
自閉症児の作業療法でみられない行動特性はどれか。2つ選べ。
1: 興味あるものに手を触れる。
2: 興味が次々に移る。
3: 部屋の隅に一人でいる。
4: 身体に触れられるのを嫌がる。
5: 身振りを伴った会話をする。
情緒障害児の作業で適切なのはどれか。
1: 工程の複雑な作業
2: 注意力の持続を要する作業
3: 手順の明確な作業
4: 反復動作が多い作業
5: 巧緻性の高い作業
図に示す正常発達児について答えよ。この時期に観察されないのはどれか。
1: 座位での後方への保護伸展反応
2: 立位での平衡反応
3: 腰掛け位
4: 指尖つまみ
5: 着替えに協力
図に示す正常発達児について答えよ。この時期の口腔機能について適切でないのはどれか。
1: 柔らかいクッキーをかむようになる。
2: コップで飲むとき下唇で支えることができる。
3: 上唇はスプーン上の食物を内側に取り込むことができる。
4: 舌は食物を口腔前方に押し出す動きをする。
5: 子音と母音とを組み合わせた音を出せる。