精神障害と臨床医学の過去問


第46回午後:第97問

治療中の統合失調症患者で眼球が上転し戻らない場合、最も可能性が高いのはどれか。  

1: 転換症状

2: 悪性症候群

3: アカシジア

4: 急性ジストニア

5: 遅発性ジスキネジア

第46回午後:第98問

仮面うつ病で正しいのはどれか。  

1: 作話症状が目立つ。

2: 仮性認知症を呈する。

3: 仮面様顔貌を呈する。

4: 身体症状が前景にでる。

5: 引きこもり傾向が強い。

第46回午後:第99問

光刺激で発作が誘発されるのはどれか。  

1: 欠神てんかん

2: 側頭葉てんかん

3: ミオクロニーてんかん

4: West(ウェスト)症候群

5: Lennox-Gastaut(レンノックス・ガストー)症候群

第46回午後:第100問

統合失調症の急性期治療で最も重要なのはどれか。  

1: 薬物療法

2: 精神療法

3: 環境調整

4: 生活指導

5: 心理教育

第45回午後:第96問

統合失調症で予後良好に関連する因子はどれか。  

1: 陰性症状

2: 急性の発症

3: 早い発症年齢

4: 神経学的症状

5: 統合失調症の家族歴

第45回午後:第98問

うつ病でみられる症状はどれか。2つ選べ。  

1: 自閉

2: 幻視

3: 妄想

4: 昏迷

5: 途絶

第45回午後:第99問

てんかん発作にみられて、失神にみられないのはどれか。  

1: 意識消失

2: 脳波異常

3: 前駆症状

4: 低血圧

5: 健忘

第45回午後:第100問

薬剤とその典型的副作用との組合せで正しいのはどれか。  

1: 抗うつ薬-不安発作

2: 抗不安薬-脱力

3: 抗精神病薬-幻覚

4: 抗てんかん薬-錐体外路症状

5: Parkinson病治療薬-無月経

第45回午前:第96問

我が国で生涯有病率が最も高いのはどれか。  

1: うつ病

2: てんかん

3: 強迫性障害

4: 統合失調症

5: パニック障害

第45回午前:第97問

「細部に拘泥して重要なことを要領よく話すことができない」症状はどれか。  

1: 保続

2: 迂遠

3: 思考制止

4: 思考途絶

5: 観念奔逸

第45回午前:第98問

アルコール離脱せん妄でみられるのはどれか。2つ選べ。  

1: 作話

2: 幻覚

3: 振戦

4: 嫉妬妄想

5: 動眼神経麻痺

第45回午前:第99問

小児の精神障害で正しいのはどれか。  

1: 吃音は強迫性障害に分類される。

2: ネグレクトによって反応性愛着障害が起こる。

3: 児童期に妄想型統合失調症が発症することはない。

4: 選択性緘黙は脳の器質的病変を原因とすることが多い。

5: 一過性チック障害の約半数がTourette障害に進行する。

第45回午前:第100問

うつ病の治療で正しいのはどれか。  

1: 重要な事項についての自己決定を促す。

2: 抗うつ薬は三環系薬物が最も広く用いられている。

3: 抗うつ薬の副作用を説明する。

4: 症状の改善後には抗うつ薬を速やかに中止する。

5: 電気けいれん療法は効果がない。

第44回午後:第90問

認知障害がみられるのはどれか。  

1: 重症筋無力症

2: 筋萎縮性側索硬化症

3: Guillain-Barré症候群

4: 筋強直性ジストロフィー

5: 平山病(若年性一側上肢筋萎縮症)

第44回午後:第91問

突然子どもを亡くし、その悲しい思い出が頭を離れず、それ以外のことが考えられない状態はどれか。  

1: 強迫観念

2: 虚無妄想

3: 思考干渉

4: 思考制止

5: 支配観念

第44回午後:第92問

抗精神病薬の副作用で治療しても遷延する可能性が高いのはどれか。  

1: 突進歩行

2: アカシジア

3: 悪性症候群

4: 全身倦怠感

5: 遅発性ジストニア

第44回午後:第93問

Alzheimer型認知症と比べてLewy小体型認知症で特徴的な症状はどれか。  

1: 失 認

2: 幻 視

3: 脱抑制

4: 反響言語

5: 感情失禁

第44回午後:第94問

Korsakoff症候群の症状はどれか。2つ選べ。  

1: 作話

2: 解離

3: 語健忘

4: 失見当識

5: もうろう状態

第44回午後:第95問

アルコール依存症患者が急激に断酒したときに起こりやすいのはどれか。2つ選べ。  

1: せん妄

2: 躁状態

3: 嫉妬妄想

4: けいれん発作

5: 被害関係妄想

第44回午後:第96問

統合失調症に特徴的な訴えはどれか。2つ選べ。  

1: 「考えが伝わっている」

2: 「考えが抜き取られる」

3: 「考えがまとまらない」

4: 「考えが先に進まない」

5: 「考えがよどみなく浮かぶ」