転移・逆転移で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 逆転移は治療者の生活史を反映する。
2: 陽性転移は治療的接近の手がかりになる。
3: 患者の怒りに気付いたら治療者を交代する。
4: 行動化は患者が転移を意識したときに生じる。
5: 逆転移を認識したら患者にそのことを伝える。
転移・逆転移で適切なのはどれか。
1: 転移は逆転移を誘発する。
2: 陰性転移の解釈は避ける。
3: 心理治療の目標は陽性転移の出現である。
4: 逆転移は治療者の意識的反応である。
5: 逆転移を認識したときは治療を中止する。
転移・逆転移で適切なのはどれか。
1: 転移は逆転移を誘発する。
2: 陰性転移の解釈は避ける。
3: 逆転移は治療の阻害因子となる。
4: 逆転移は治療者の意識的反応である。
5: 心理治療の目標は陽性転移の出現である。
転移・逆転移で適切なのはどれか。
1: 陰性転移の解釈は避ける。
2: 転移は逆転移を誘発する。
3: 逆転移は治療の阻害因子となる。
4: 逆転移は治療者の意識的反応である。
5: 心理治療の目標は陽性転移の出現である。
転移・逆転移で正しいのはどれか。
1: 治療者に対する患者の怒りは逆転移の一種である。
2: 逆転移を認識したら治療を中断する。
3: 心理治療の目的は陽性転移の出現である。
4: 転移は行動化の原因となる。
5: 転移を起こしている間の出来事は想起できない。
転移について適切でないのはどれか。
1: 陽性転移は患者が好意・愛着を治療者に向けることをいう。
2: 陰性転移は患者が憎悪・攻撃心を治療者に向けることをいう。
3: 陰性転移は心理的治療の阻害因子である。
4: 逆転移は治療者が他者に抱いた感情を患者に向けることをいう。
5: 転移の解釈は患者の葛藤を解消する手段となる。
逆転移について適切でないのはどれか。
1: 治療者の無意識的反応として起こる。
2: 治療者の現実状況に影響される。
3: 治療者の生活史が反映される。
4: 治療者の交代が必要である。
5: 治療者の洞察が必要である。
逆転移に該当するのはどれか。
1: 患者からの贈り物を受け取る。
2: 患者に理由のない嫌悪感を抱く。
3: 患者の治療方針を同僚と議論する。
4: 治療効果に関する患者の質問に苦慮する。
5: 知人から依頼された患者の治療を引き受ける。
転換性障害患者の作業療法の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 集団活動が適している。
2: 依存関係が形成されやすい。
3: 症状の心理的意味を解釈する。
4: 要求が増えた場合は休止する。
5: 身体化症状に対しては対症療法を併用する。
逆転移に相当するのはどれか。
1: 治療者が患者に夢の解釈を教える。
2: 治療者が患者に様々な感情を向ける。
3: 治療者が無意識の葛藤を患者に意識させる。
4: おとぎ話の内容が患者の精神症状に現れる。
5: 患者が過去の治療者に向けた感情を現在の治療者に向ける。
心理療法で正しいのはどれか。
1: 陽性転移の出現を目標とする。
2: 逆転移を認識したときは治療を中止する。
3: 自律訓練法では不安階層表を作成させる。
4: 絵画療法は統合失調症急性期に有効である。
5: バイオフィードバックはオペラント条件付けを用いた手法である。
心理療法で正しいのはどれか。
1: 陽性転移の出現を目標とする。
2: 逆転移を認識したときは治療を中止する。
3: 自律訓練法では不安階層表を作成させる。
4: 絵画療法は統合失調症急性期に有効である。
5: バイオフィードバックはオペラント条件付けを用いた手法である。
転換性障害による歩行障害のある患者への対応として適切なのはどれか。
1: 希死念慮に注意する。
2: 感情の言語化を促す。
3: 歩行障害の受容を促す。
4: 歩行機能への介入は行わない。
5: 葛藤と症状との関係を洞察させる。
認知症患者の作業療法で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 集団内での交流を促す。
2: 参加メンバーを毎回入れ替える。
3: 休憩は患者のペースでとらせる。
4: 複数の作業療法士が交替で担当する。
5: 患者が慣れ親しんだ種目を設定する。
転換性障害患者に対する作業療法の留意点で適切でないのはどれか。
1: 不安感の緩和
2: 生活リズムの安定化
3: 身体症状の解釈
4: 意欲の向上
5: 家族関係の調整
器質性精神障害患者の作業療法で適切なのはどれか。
1: 他の患者との交流は避ける。
2: 変化のある作業種目を選択する。
3: 誤った言動は理論的に正す。
4: 作業の誤りはまとめて訂正する。
5: 楽しみの要素を取り入れる。
うつ状態の作業療法における留意点で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 生活に関連する活動を行う。
2: 気分転換の方法を検討する。
3: 社会適応のための耐性を高める。
4: 病前に得意だったことを優先する。
5: 他者との競争を作業に取り入れる。
発病後間もないうつ病患者への対応で適切なのはどれか。
1: 気分転換になる活動を勧める。
2: 自殺についての話題は避ける。
3: 回復の可能性は高いことを強調する。
4: 心構えに問題があることを説明する。
5: 重大な決断は早く済ませるように促す。
治療についてのインフォームド・コンセントで適切でないのはどれか。
1: 治療者は全ての治療法について説明する。
2: 治療者は患者が理解できる方法で説明する。
3: 判断能力に関わらず患者の決定が優先される。
4: 患者の同意内容は文書で保存する。
5: 患者は同意を撤回することができる。
境界性パーソナリティ障害患者の作業療法について正しいのはどれか。
1: 退行を許容する。
2: 逸脱行動は静観する。
3: 自力で達成できるような作業を行わせる。
4: 作業より面談などの言語的な関わりを中心とする。
5: 取り決め事項の変更について患者の要求のまま応じる。