呼吸機能検査で求められる値について正しいのはどれか。
1: %肺活量 = 肺活量 ÷ 全肺気量
2: 肺活量 = 予備吸気量 + 予備呼気量
3: 1秒率 = 予測値に対する1秒量の割合
4: 機能的残気量 = 残気量 + 予備吸気量
5: 最大吸気量 = 予備吸気量 + 1回換気量
誤っているのはどれか。
1: 残気量= 全肺気量 - 肺活量
2: 肺活量= 予備呼気量 + 最大吸気量
3: 予備吸気量= 最大吸気量 - 1回換気量
4: 予備呼気量= 全肺気量 - 最大吸気量
5: 機能的残気量= 予備呼気量 + 残気量
肺機能検査とその説明の組合せで正しいのはどれか。
1: 1秒量 ―――――安静呼気の呼出開始から1秒間に呼出した肺気量
2: 残気量―――――安静呼気位に肺内に残存した肺気量
3: 肺活量―――――最大吸気位からゆっくりと最大呼気位まで呼出した肺気量
4: 拘束性換気障害―%肺活量90%未満
5: 閉塞性換気障害―1秒率80%未満
健常人の呼吸量で誤っているのはどれか。
1: 1回換気量は約500 mlである。
2: 機能的残気量とは努力呼息後に肺内にある肺気量をいう。
3: 成人男子の肺活量は3,500~4,000 mlである。
4: 1秒率の基準値は70%以上である。
5: 予備吸気量とは安静吸息後の努力吸気量である。
図はスパイロメータで計測した呼吸量である。誤っているのはどれか。
1: 予備吸気量
2: 機能的残気量
3: 1回換気量
4: 肺活量
5: 総肺気量
72歳の男性。肺機能検査の結果を図に示す。正しいのはどれか。
1: フローボリューム曲線である。
2: 1回換気量は約2.8リットルである。
3: 予備吸気量は約2.2リットルである。
4: 肺活量は減少している。
5: 1秒率は低下している。
呼吸機能検査について正しいのはどれか。
1: 呼吸筋力の低下で肺活量は低下する。
2: 気道抵抗が増加すると1秒率は上昇する。
3: 肺拡散能の低下では最大呼気流量は低下する。
4: 肺コンプライアンスが低下すると機能的残気量は増加する。
5: 換気血流比不均等では肺胞気-動脈血酸素分圧較差が低下する。
口すぼめ呼吸で誤っているのはどれか。2つ選べ。 ア.呼気時は気道に予備圧力を生じさせる。イ.気道の虚脱が生じる。ウ.気胸にも適応がある。エ.機能的残気量が減少する。オ.吸気では口を閉じる。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
スパイロメータで測定できないのはどれか。
1: 全肺気量
2: 予備呼気量
3: 最大吸気量
4: 肺活量
5: 予備吸気量
口すぼめ呼吸で正しいのはどれか。
1: 気道の虚脱を抑える。
2: 全肺気量を増加させる。
3: 吸気時間を延長させる。
4: 呼吸仕事量を増加させる。
5: 機能的残気量を増加させる。
図の肺気量分画で機能的残気量はどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤
図の肺気量分画で機能的残気量はどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
5: ⑤
スパイロメトリーで計測できないのはどれか。
1: 1秒量
2: 予備吸気量
3: 1回換気量
4: 最大吸気量
5: 機能的残気量
新型コロナウイルス(COVID-19)による肺炎後の患者に呼吸機能検査を行ったところ、努力性肺活量は5.00 Lで、1秒率は80%であった。年齢、性別、体格をもとに計算した1秒量の予測値が3.46 Lであるとき、%一秒量(%FEV 1)で正しいのはどれか。
1: 76%
2: 86%
3: 96%
4: 106%
5: 116%
肺気腫患者の呼吸機能で誤っているのはどれか。
1: コンプライアンスの低下
2: ピークフローの低下
3: 1秒率の低下
4: 全肺気量の増大
5: 残気量の増大
肺気腫の理学療法で正しいのはどれか。
1: フローボリューム曲線のピークフロー値の増大を図る。
2: %肺活量の増大を図る。
3: 呼気の流速を遅くして呼吸させる。
4: 運動負荷は最大酸素摂取量の70 %とする。
5: 酸素飽和度(SpO2)の指標は80 %以上とする。
呼吸機能評価で臨床上問題になるのはどれか。
1: 1秒率:90%
2: PaO2:90 mmHg
3: PaCO2:60 mmHg
4: 動脈血pH:7.4
5: 1回換気量:500 ml
肺気腫でみられるのはどれか。
1: 横隔膜高位
2: 1秒率の増加
3: 機能的残気量の増加
4: 解剖学的死腔の減少
5: 心胸郭比(CTR)の増加
25歳の男性。身長170cm、体重 60kg。ランプ運動負荷試験における運動中の呼気ガス分析データを図に示す。正しいのはどれか。
1: 回帰直線の傾きは呼吸商を意味する。
2: 対象者の最大運動能力は約10 METsである。
3: 酸素摂取量が1,500 ml/min付近に無酸素性代謝閾値(AT)がある。
4: 二酸化炭素排出量が2,500 ml/minの運動では脂肪が燃焼されやすい。
5: 最高酸素摂取量は約3,500 ml/minである。
74歳の女性。慢性閉塞性肺疾患。スパイログラムで1秒率は60%であった。エックス線写真を示す。この患者の1回換気量は500 mL、予備吸気量は1,700 mL、予備呼気量は800 mLであった。1秒量はどれか。
1: 900 mL
2: 1,500 mL
3: 1,800 mL
4: 2,100 mL
5: 2,400 mL