関節リウマチの診断基準(アメリカリウマチ協会1987年改訂)に含まれない項目はどれか。
1: 朝のこわばり
2: 対称性の関節炎
3: リウマトイド結節
4: 血清リウマトイド因子
5: CRP
女児に多い骨端症の罹患部位はどれか。
1: 大腿骨骨頭
2: 脛骨粗面
3: 踵 骨
4: 足の舟状骨
5: 第2中足骨
骨折について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 回旋変形は自然矯正されやすい。
2: 小児ではColles骨折の頻度が高い。
3: 上腕骨近位端骨折は高齢者に多い。
4: 癌の骨転移では疲労骨折が生じやすい。
5: 脂肪塞栓は大腿骨骨折後に起こりやすい。
コンパートメント症候群の症状で頻度が低いのはどれか。
1: 疼 痛
2: 発 赤
3: 腫 脹
4: 運動麻痺
5: 脈拍触知不能
肘部管症候群で筋力低下をきたすのはどれか。
1: 短母指外転筋
2: 長母指伸筋
3: 長母指屈筋
4: 母指対立筋
5: 母指内転筋
膝くずれ(giving-way)の原因となりやすいのはどれか。2つ選べ。
1: 腸脛靱帯炎
2: 反復性膝蓋骨脱臼
3: 前十字靱帯損傷
4: 内側側副靱帯損傷
5: 有痛性分裂膝蓋骨
反復性肩関節脱臼で誤っているのはどれか。
1: 男性に多い。
2: 前方脱臼が多い。
3: 外転外旋位で不安感がある。
4: 関節唇損傷を伴うことが多い。
5: ドロップアームサインが陽性である。
骨粗鬆症の成因で誤っているのはどれか。
1: 閉経
2: 慢性腎不全
3: 男性ホルモンの投与
4: 過度のアルコール摂取
5: 副腎皮質ホルモンの投与
変形性膝関節症で誤っているのはどれか。
1: 中高年の女性に多い。
2: 日本人では内反型が多い。
3: 動き始めの疼痛が特徴である。
4: 明らかな原因のない一次性が多い。
5: 進行すると脛骨が大腿に対して内旋変形する。
幼児期に好発する骨端症はどれか。2つ選べ。
1: Perthes(ペルテス)病
2: Osgood(オスグッド)病
3: Kienböck(キーンベック)病
4: 第1Köhler(ケーラー)病
5: Scheuermann(ショイエルマン)病
骨折、脱臼の合併症として組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 肩関節前方脱臼 - 筋皮神経麻痺
2: 上腕骨顆上骨折 - 正中神経麻痺
3: 股関節後方脱臼 - 坐骨神経麻痺
4: 大腿骨骨折 - 大腿神経麻痺
5: 脛骨骨折 - 脛骨神経麻痺
脊椎圧迫骨折の好発部位はどれか。2つ選べ。
1: 第5頸椎
2: 第3胸椎
3: 第12胸椎
4: 第1腰椎
5: 第5腰椎
切断後の幻肢で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: いったん出現した幻肢は消失しない。
2: 先天性四肢欠損症でも認められる。
3: 四肢末梢部ほど強く現れる。
4: 上肢切断よりも下肢切断で強く現れる。
5: 術直後義肢装着法には予防効果がある。
スポーツが原因とならないのはどれか。
1: 腰椎分離症
2: 大腿骨頭すべり症
3: 大腿骨離断性骨軟骨炎
4: オスグッド病
5: 中足骨疲労骨折
変形性膝関節症で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 中年期以降の肥満女性に好発する。
2: 頻度は変形性股関節症より低い。
3: 起立動作時よりも歩行時に痛みが強い。
4: 進行すると膝外反変形を生じやすい。
5: エックス線写真で関節裂隙の狭小化がみられる。
関節リウマチで障害されにくいのはどれか。
1: 環軸関節
2: 肘関節
3: 遠位指節間関節
4: 膝関節
5: 手関節
原発性骨粗鬆症で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 発症率は男性の方が高い。
2: 類骨の割合が増加する。
3: 海綿骨の骨梁が減少する。
4: 血清カルシウム値は低下する。
5: 血清アルカリフォスファターゼ値は正常である。
骨折治癒に影響する因子として適切でないのはどれか。
1: 低蛋白血症
2: 高尿酸血症
3: 転位の程度
4: 局所の感染
5: 血管損傷の合併
膝関節のロッキング現象の原因となりやすいのはどれか。2つ選べ。
1: 離断性骨軟骨炎
2: 半月板損傷
3: 前十字靱帯損傷
4: 膝蓋大腿関節障害
5: 内側側副靱帯損傷
骨壊死を合併しやすいのはどれか。2つ選べ。
1: 鎖骨骨折
2: 上腕骨外科頸骨折
3: 大腿骨頸部内側骨折
4: 膝蓋骨骨折
5: 距骨頸部骨折