図に示した基本軸(日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会基準)で測定できる関節運動はどれか。2つ選べ。
1: 肩甲帯伸展
2: 肩関節屈曲
3: 肩関節内転
4: 肩関節外旋
5: 肩関節水平屈曲
ADL評価について正しいのはどれか。
1: Barthel indexで50点ならばセルフケアは要監視水準
2: FIMの項目で5点ならば監視や促しが必要
3: FIMの項目で10点ならば完全自立
4: Katz ADL indexでは更衣が最も難しい活動
5: 障害老人の日常生活自立度判定基準ではランクAが最高
ダニエルスらの徒手筋力テストの筋力4(Good)を検査する体位で誤っている組合せはどれか。
1: 頸部回旋-背臥位
2: 肩甲骨挙上-腰掛け座位
3: 肩甲骨内転-腰掛け座位
4: 肩関節内旋-腹臥位
5: 肩関節伸展-腹臥位
感覚検査と器具との組合せで誤っているのはどれか。
1: 触覚-綿棒
2: 痛覚-注射針
3: 温度覚-試験管
4: 素材識別-紙やすり
5: 二点識別-ノギス
意識レベル評価の刺激として適切でないのはどれか。
1: 話しかける。
2: ピンで皮膚を刺激する。
3: 爪を圧迫する。
4: コーヒーの香りを鼻孔に近づける。
5: からだを揺さぶる。
日常生活活動の評価法でないのはどれか。
1: Kenny self-care evaluation
2: Katz index
3: Barthel index
4: STEF
5: FIM
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の移動軸で誤っているのはどれか。
作業療法の初期評価として適切でないのはどれか。
1: 診療記録のレビュー
2: インタビュー
3: スクリーニング検査
4: 行動観察
5: 作業標本法
関節可動域測定(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の基本軸で誤っているのはどれか。基本軸は実線で示す。
FIMで誤っているのはどれか。
1: している状態を評価する。
2: 18項目からなる。
3: 各項目は7段階評価である。
4: 自立には修正自立と完全自立がある。
5: 認知項目には失語評価がある。
職業関連活動で適切でないのはどれか。
1: 疾患の管理指導
2: 公共交通機関の利用指導
3: 特定の職業能力訓練
4: 職場環境の評価
5: 段階的な復帰プログラムの提案
作業療法場面で強迫行為の影響をみるのに役立つのはどれか。2つ選べ。 ア.作業中の表情イ.作業時の会話ウ.作業の訂正数エ.作業の遅れオ.作業への欠席数
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
FIMで正しいのはどれか。
1: 「できるADL」を評価する。
2: 6段階評価尺度を用いる。
3: コミュニケーション項目は失語を評価する。
4: 社会的認知項目には記憶を含まない。
5: 移動の項目には歩行、車椅子および階段を含む。
ダニエルスらの徒手筋力テストの筋力4(Good)を検査する体位で誤っている組合せはどれか。
1: 頸部回旋-背臥位
2: 肩関節内旋-腹臥位
3: 肩関節伸展-腹臥位
4: 肩甲骨内転-腰掛け座位
5: 肩甲骨挙上-腰掛け座位
関節可動域測定方法で誤っているのはどれか。
1: 中手指節関節屈曲は、中手骨に基本軸、基節骨に移動軸を置く。
2: 中手指節関節外転は、第3中手骨に基本軸、指骨に移動軸を置く。
3: 母指掌側外転は、橈骨外側面に基本軸、母指中央に移動軸を置く。
4: 母指橈側外転は、示指に基本軸、母指中央に移動軸を置く。
5: 手関節伸展は、橈骨に基本軸、第2中手骨に移動軸を置く。
ダニエルスらの徒手筋力テストで、正しい判定の組合せはどれか。
1: 除重力位で筋収縮が全く認められない-1(Trace)
2: 除重力位で全可動域の3/4以上の自動運動が可能-2(Poor)
3: 抗重力位で全可動域の1/2の運動が可能-3(Fair)
4: 抗重力位で全可動域の3/4の運動が可能-4(Good)
5: 拘縮の可動範囲内で最大抵抗に抗して運動が可能-5(Normal)
職業関連の評価法のうち、マイクロタワー法はどれか。
1: 作業見本法
2: 職務試行法
3: 場面設定法
4: 作業実習法
5: 活動分析法