精神科作業療法の面接時の留意点で適切でないのはどれか。
1: 患者の座る位置に配慮する。
2: 患者が自ら話せるように工夫する。
3: 患者の表情・姿勢を観察する。
4: 患者のペースを尊重して進める。
5: 患者に面接時間の長さを決めてもらう。
検査・測定で誤っている組合せはどれか。
1: モダプツテスト-職業適性評価
2: ソシオメトリーテスト-自己評価尺度
3: 内田・クレペリンテスト-作業能力評価
4: PGCモラールスケール-生きがい尺度
5: ミニメンタルステート検査(MMSE)-認知症症状評価
集団活動の効果として適切でないのはどれか。
1: 他人が同様の悩みをもつことを知る。
2: 相互に支え合うことができる。
3: スタッフに対して依存的となる。
4: 共通の体験を通して社会性が得られる。
5: 生活に関する情報を交換できる。
ダニエルスらの徒手筋力テスト(筋力5及び4)における検査者の手の位置で正しいのはどれか。ただし、矢印は検査者が加える力の方向を示す。
前腕回内運動に対する徒手筋力テストの代償運動でないのはどれか。
1: 肩関節の内旋
2: 肩関節の外転
3: 肘関節の屈曲
4: 体幹の側屈
5: 肩関節の水平屈曲
職業関連活動の評価で適切でない組合せはどれか。
1: ジョブコーチ-職務実習試行法
2: 作業観察-場面設定法
3: タワー法-ワークサンプル法
4: 標準時間設定法-作業研究法
5: 一般職業適性検査-職務分析法
FIMで誤っているのはどれか。
1: 認知領域と運動領域とがある。
2: 得点は0~126点である。
3: 18の評価項目がある。
4: 介護負担度の指標となる。
5: セルフケアの項目はBarthel indexと類似する。
関節可動域評価について誤っているのはどれか。
1: 徒手筋力テストより先に行う。
2: 自動可動域測定が基本である。
3: 正常関節の最終域感の一つに結合組織性がある。
4: 痛みの訴えは他動的可動域測定終了の目安として重要である。
5: 角度計の軸心の位置は関節の角度によって変わる。
ダニエルスらの徒手筋力テストの肩関節屈曲(前方挙上)の代償運動として可能性があるのはどれか。
1: 肩関節の内旋
2: 肩甲骨の下制
3: 肩関節の水平屈曲
4: 体幹の屈曲
5: 前腕の回内
日常生活活動の評価として誤っているのはどれか。
1: Barthel indexの原法は5点刻みの100点満点である。
2: Barthel indexは排尿コントロールの項目を含む。
3: FIMは運動領域と認知領域とからなる。
4: FIMの各項目は5段階で評価される。
5: FIMは介護負担度の指標になる。
職業関連活動の評価で正しい組合せはどれか。
1: 場面設定法-作業能力
2: FQテスト-職務内容
3: MODAPTS-学習能力
4: マイクロタワー-職場環境
5: クレペリンテスト-対人関係技能
浅指屈筋と深指屈筋とについて誤っているのはどれか。
1: 浅指屈筋が麻痺したとき深指屈筋が代償する。
2: 浅指屈筋はPIP関節の屈曲、深指屈筋はDIP関節の屈曲を主な働きとする。
3: 浅指屈筋は4腱に分かれて手根管の外を通る。
4: 深指屈筋はPIP・MP関節の屈曲、手関節の掌屈に補助的に働く。
5: 浅指屈筋はMP関節の屈曲、手関節の掌屈に補助的に働く。
手指の筋力測定で誤っているのはどれか。
1: 短母指屈筋はMP関節を屈曲させる。
2: 長母指伸筋はIP関節を伸展させる。
3: 指伸筋はPIP関節を屈曲位のままMP関節を伸展させる。
4: 掌側骨間筋は中指を中心にして内転させる。
5: 虫様筋はPIP関節屈曲位のままMP関節を屈曲させる。
職業前指導の内容で誤っているのはどれか。
1: 作業耐久性の回復
2: 職業技術の修得
3: 通勤手段の指導
4: 段階的な復帰計画の確認
5: 会社との調整に関わる依頼
デイケアの特徴で適切でないのはどれか。
1: 家族や友人とのつながりが保てる。
2: 自己責任が育成される。
3: 社会生活を治療として利用できる。
4: 集団活動への参加が選択できる。
5: レクリエーションが中心である。