心筋梗塞後の患者に対する7 METsでの生活指導で誤っているのはどれか。
1: シャワー浴
2: 車の運転
3: 階段昇降
4: なわとび
5: 床拭き
在宅酸素療法が導入された慢性呼吸不全患者の生活指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 洗髪は、座位で両上肢によって行う。
2: 更衣は、立位でかぶり型上衣で行う。
3: 洗顔は、座位で息を吐きながら行う。
4: 用便は、息を吐きながら腹圧をかけて行う。
5: 歩行は、背筋を反らせて大きく息を吸いながら行う。
糖尿病患者の運動で誤っているのはどれか。
1: 運動はインスリン注射直後に行う。
2: 運動強度を最大酸素摂取量の40~60%に設定する。
3: 全身を使った運動を行う。
4: 2 kgの負荷で10~20回の下肢等張性運動を行う。
5: 20分以上の持久運動を週3日行う。
心電図と病態との組合せ(別冊No. 5)を別に示す。誤っているのはどれか。
1: 洞性徐脈
2: 上室性期外収縮
3: 心室性期外収縮
4: I度房室ブロック
5: 心室細動
乳癌術後の合併症で誤っているのはどれか。
1: 術直後からの肩関節運動は浸出液を増加させる。
2: 術後は肩関節内旋が制限されやすい。
3: 上腕内側の異常感覚を合併することが多い。
4: 腋窩リンパ節廓清は肩関節拘縮の危険因子である。
5: リンパ浮腫は感染を契機に増悪しやすい。
誤っている組合せはどれか。 ア.拘束性障害-%肺活量が90%イ.閉塞性障害-%1秒率が80%ウ.低酸素血症-PaO2が50 mmHgエ.呼吸性アシドーシス-PaCO2が上昇オ.代謝性アルカローシス-呼吸数が低下
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
有酸素運動で期待される効果で誤っているのはどれか。
1: 最大酸素摂取量の増加
2: 乳酸性閾値の上昇
3: インスリン感受性の改善
4: HDLコレステロールの低下
5: 体脂肪量の減少
心電図と病態との組合せ(別冊No. 3)を別に示す。誤っているのはどれか。
1: 上室性期外収縮
2: 心室性期外収縮
3: 心房細動
4: 完全房室ブロック
5: 洞性徐脈
内シャントによる血液透析患者の作業療法で適切でないのはどれか。
1: 血圧の測定は非シャント側の上肢で行う。
2: 訓練中の水分摂取を積極的に勧める。
3: 透析による体調の変動に配慮する。
4: 訓練の時間設定は透析後よりも透析前となるようにする。
5: 易骨折性に注意する。
感覚障害優位の糖尿病性ニューロパチーに適切でない活動はどれか。
1: 刺し子でテーブルセンターを作る。
2: 型おこしで小皿を作る。
3: 太い編み棒でマフラーを作る。
4: 紙漉きで葉書を作る。
5: デコパージュで壁飾りを作る。
誤っている組合せはどれか。
1: 椅子座位食事-1~1.5 METs
2: ポータブルトイレ排便-3~4 METs
3: 歩行(4 km/時)-3~4 METs
4: ラジオ体操-3~4 METs
5: シャワーを浴びる-5~6 METs
閉塞性動脈硬化症に対するアプローチとして適切でないのはどれか。
1: 異常感覚に対する靴下の着用
2: 禁煙の指導
3: 四肢の関節可動域訓練
4: 四肢の冷感に対する温熱療法
5: 感染予防のためのフットケア
閉塞性肺疾患の作業療法での留意点で適切でないのはどれか。
1: 屋外の活動では自動車の排気や煙を避けるようにする。
2: 呼吸困難感がある場合は活動前に吸入で気道閉塞を改善させておく。
3: 喀痰が多い場合は運動前に排痰を行っておく。
4: 活動が過度にならないよう休憩をはさみながら行う。
5: 時間あたりの呼吸数を増やすように指導する。
心筋梗塞患者のリハビリテーションで誤っているのはどれか。 ア.クレアチンキナーゼ(CK)値は梗塞範囲の指標となる。イ.合併症のない急性心筋梗塞の入院期間は20週程度である。ウ.安静時の背臥位でのエネルギー消費は1.5 METsである。エ.ベッド上での排便はポータブルトイレでの排便より心負荷が大きい。オ.CCUでの作業療法士の役割として心理的支持がある。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
糖尿病患者の運動指導で誤っているのはどれか。
1: 上肢では等尺性運動を主体に設定
2: 最大酸素摂取量の40~60%に運動強度を設定
3: 全身を使った運動を設定
4: 食事終了1時間後に運動を設定
5: 20分以上で週3日の運動を設定
48歳の主婦。右乳癌に対して3週前に乳房切除術を受けた。術後、右腋窩部から上腕内側の異常感覚と右上肢の浮腫が出現した。初期評価項目で適切でないのはどれか。
1: 肩関節可動域
2: 右上肢の血圧
3: 上腕内側の表在覚
4: 上肢の熱感・発赤の有無
5: 上肢挙上時の放散痛の有無
48歳の主婦。右乳癌に対して3週前に乳房切除術を受けた。術後、右腋窩部から上腕内側の異常感覚と右上肢の浮腫が出現した。この患者への日常生活指導で適切でないのはどれか。
1: 右肩関節の自動運動を行う。
2: 右上肢への直射日光を避ける。
3: 筋力維持のために手提げ荷物を右手で持つ。
4: 右上肢の虫刺されに注意する。
5: 右上肢に圧迫用スリーブを装着させる。
82歳の男性。認知症はなく身辺動作は自立しており毎日近所の散歩もしていた。急性肺炎に罹患して入院し、安静臥床を指示されて排泄もベッドの上で行っていた。安静臥床が4週続いた後に、廃用症候群の改善を主な目的として作業療法が開始された。初めて車椅子に乗車させる際のチェック項目で適切でないのはどれか。
1: 顔色
2: 血圧
3: 脈拍
4: 瞳孔の左右差
5: 問いかけに対する反応
在宅酸素療法を行っている慢性閉塞性肺疾患患者の作業療法で適切でないのはどれか。
1: 肩甲帯のリラクセーションを指導する。
2: 活動時の腹式呼吸パターンを指導する。
3: 時間あたり呼吸数を増やすよう指導する。
4: 口すぼめ呼吸を指導する。
5: 活動課題を分析し作業を分割する。
誤っている組合せはどれか。
1: 椅子座位食事-1~1.5 METs
2: ポータブルトイレ排便-3~4 METs
3: 歩行(4 km/時)-3~4 METs
4: ラジオ体操- ─3~4 METs
5: シャワーを浴びる-5~6 METs