深部静脈血栓症の予防法で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 弾性ストッキングの着用
2: 足関節の自動運動
3: 水分摂取の制限
4: ギプス固定
5: 冷却
人工股関節置換術後の深部静脈血栓症の予防で誤っているのはどれか。
1: 弾性ストッキング着用
2: 間欠的空気圧迫
3: 足関節の底背屈
4: マッサージ
5: 安静
深部静脈血栓症の理学療法で適切でないのはどれか。
1: 冷却・氷冷
2: 下肢関節運動
3: 弾力ストッキングの使用
4: 間欠的空気圧迫法
5: 早期離床
ベッドサイドで行う対麻痺患者の下肢深部静脈血栓症の予防で誤っているのはどれか。
1: 早期離床を促進する。
2: 両下肢に寒冷療法を行う。
3: 両下肢の他動運動を行う。
4: 両下肢に間欠的空気圧迫法を行う。
5: 両下肢に弾性ストッキングを装着する。
深部静脈血栓症を起こしやすいのはどれか。
1: 人工膝関節置換術後
2: 橈骨遠位端骨折
3: 心房細動
4: 血友病
5: 高血圧
下肢の深部静脈血栓症で誤っているのはどれか。
1: 安静臥床の期間と密接な関係がある。
2: 足指が暗赤色に腫脹する。
3: 血液凝固能は亢進している。
4: 肺塞栓症を生じる。
5: 誘引として避妊用ピルがある
廃用症候群の症状と予防法の組合せで誤っているのはどれか。
1: 起立性低血圧――離床
2: 筋力低下――――神経筋電気刺激
3: 骨萎縮―――――機能的電気刺激
4: 褥瘡――――――体位変換
5: 深部静脈血栓――弾性ストッキング
脊髄損傷の合併症と理学療法との組合せで誤っているのはどれか。
1: 起立性低血圧-斜面台による立位訓練
2: 深部静脈血栓予防-下肢他動運動
3: 呼吸障害-吸気筋筋力強化
4: 異所性骨化予防-愛護的関節可動域訓練
5: 核・核下障害型膀胱-トリガーポイントを利用した排尿訓練
廃用症候群における症状と治療の組合せで正しいのはどれか。
1: 筋萎縮―――――――装具固定
2: 骨萎縮―――――――機能的電気刺激
3: 下腿浮腫――――――安静保持
4: 起立性低血圧――――塩分制限
5: 深部静脈血栓症―――抗凝固療法
脈管疾患と関連因子の組合せで誤っているのはどれか。
1: Buerger病 − 喫煙
2: 下腿静脈瘤 − 妊娠
3: 解離性大動脈瘤 − アテローム硬化
4: 深部静脈血栓症 − 長期臥床
5: 結節性多発動脈炎 − 溶連菌感染症
下肢の深部静脈血栓症により塞栓をきたすことが最も多い臓器はどれか。
1: 脳
2: 肺
3: 肝 臓
4: 心 臓
5: 腎 臓
慢性関節リウマチ患者の日常生活の指導で誤っているのはどれか。
1: 片手なべ
2: ボタンエイド
3: レバー式水道栓
4: 洋式便座の補高
5: 自動洗浄便座
血栓形成の原因で適切でないのはどれか。
1: 動脈硬化症
2: 静脈瘤
3: ビタミンC欠乏
4: 赤血球増加症
5: 心臓弁膜症
誤っている組合せはどれか。
1: 静脈瘤-静脈壁限局性拡張
2: 動脈硬化症-アテローム変性
3: 虚血性心疾患-冠動脈血栓
4: 糖尿病性網膜症-眼底部小動脈瘤
5: レイノー病-閉塞性血栓性血管炎
冠動脈疾患後の維持期リハビリテーションの目的で誤っているのはどれか。
1: 再発予防
2: 高血圧の改善
3: 冠動脈硬化の改善
4: 心筋壊死部の筋再生
5: 冠循環側副血行の増大
閉塞性動脈硬化症に対するアプローチとして適切でないのはどれか。
1: 異常感覚に対する靴下の着用
2: 禁煙の指導
3: 四肢の関節可動域訓練
4: 四肢の冷感に対する温熱療法
5: 感染予防のためのフットケア
肺塞栓症について誤っているのはどれか。
1: 肥満が誘因となる。
2: 長期臥床が誘因となる。
3: 心電図所見は非特異的である。
4: 下肢よりも上肢の手術後に多い。
5: 深部静脈血栓症との合併が多い。
正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 心房細動は脳塞栓の原疾患となる。
2: 下肢静脈の血栓は肺塞栓の原因となる。
3: 脳塞栓の好発部位は大脳基底核である。
4: 下肢の外傷後に空気塞栓症が起こる。
5: 潜函病では脂肪塞栓症が起こる。
筋萎縮性側索硬化症への対処で誤っているのはどれか。
1: 起居動作の維持
2: 呼吸能力の維持
3: 自己導尿の確立
4: 関節拘縮の予防
5: 移動手段の確保
末梢循環障害と関連因子の組合せで誤っているのはどれか。
1: Buerger(バージャー)病 - 喫煙
2: 解離性大動脈瘤 - アテローム硬化
3: 下腿静脈瘤 - 妊娠
4: 血栓性静脈炎 - 長期臥床
5: 結節性多発動脈炎 - 糖尿病