肝臓の機能で誤っているのはどれか。
1: 胆汁の生成
2: グリコーゲンの合成
3: グルカゴンの分泌
4: 蛋白質の合成
5: 血液の貯蔵
排尿機構で誤っているのはどれか。
1: 排尿中枢は第2~4仙髄にある。
2: 骨盤神経は体性神経から成る。
3: 外括約筋は陰部神経支配である。
4: 排尿時の膀胱内圧は100~150 cmH2Oである。
5: 骨盤底筋群は括約筋の働きをする。
腎臓の働きで誤っているのはどれか。
1: 血液の浸透圧の調節
2: 血液のpHの調節
3: 血漿組成の調節
4: 血中の有害物の除去
5: 免疫の調節
正しい組合せはどれか。
1: プチアリン-糖 質
2: ペプシン-でん粉
3: リパーゼ-脂 質
4: ラクターゼ-蛋白質
5: トリプシン-トリグリセリド
排尿について正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.排尿の意思による調節は橋より上位の中枢による。イ.通常、尿意は膀胱最大容積の約45%に達したときに起こる。ウ.排尿反射中枢はL4~S1にある。エ.尿管は体性感覚支配である。オ.外尿道括約筋は陰部神経支配である。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
嚥下について誤っているのはどれか。
1: 先行期は認知機能の影響を受ける。
2: 口腔期は随意的な運動である。
3: 準備期では食塊を咽頭に送り込む。
4: 咽頭期は反射的な運動である。
5: 食道期は蠕動運動である。
嚥下機能について誤っているのはどれか。
1: 口腔期障害では舌機能が問題となる。
2: 正常な口腔期では後鼻腔が閉鎖される。
3: 正常な咽頭期では舌骨が挙上する。
4: 正常な咽頭期は喉頭蓋が上方へ回転して始まる。
5: 咽頭期障害ではむせの有無を観察する。
消化について誤っているのはどれか。 ア.唾液の分泌は神経性に調節される。イ.膵液は胃から排出された酸性内容を中和する。ウ.小腸の分泌液はアルカリ性である。エ.腸壁から血中に吸収されるのは単糖、多糖類である。オ.一つの蛋白分子中にすべてのアミノ酸が含まれる。
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
口腔内の消化について誤っているのはどれか。
1: 咀嚼運動は反射の影響を受けない随意運動である。
2: 唾液は食物を溶かして味覚受容体を刺激する。
3: 嚥下の口腔期では舌運動が主体である。
4: 唾液アミラーゼはでん粉を加水分解する。
5: ムチンは食塊・口腔を滑らかにする。
排便について誤っているのはどれか。
1: 排便反射の中枢は第2~4仙髄にある。
2: 延髄にある高位中枢により調節される。
3: 排便反射の遠心路は交感神経である。
4: 直腸壁の伸展により誘発される。
5: 下痢には腸管運動異常によるものがある。
腎について正しいのはどれか。
1: 腎血流量は運動により増加する。
2: 水は近位尿細管で能動的に再吸収される。
3: 尿量の増加の原因として浸透圧利尿がある。
4: 糸球体ろ過量は1日に約1.5 lである。
5: 糸球体ろ過膜は血漿アルブミンをろ過する。