交感神経の機能で正しいのはどれか。
1: 膵液分泌を促進する。
2: 心収縮力を減少させる。
3: 直腸平滑筋を収縮させる。
4: 水晶体の厚さを減少させる。
5: 肝臓でのグリコーゲン合成を促進する。
心筋の再分極に最も影響するのはどれか。
1: Ca2+電流
2: K+電流
3: Na+電流
4: 細胞外電流
5: ペースメーカー電流
頸動脈洞反射で正しいのはどれか。
1: 血圧が上昇する。
2: 心拍数が増加する。
3: 求心路は舌下神経を介する。
4: 遠心路は迷走神経を介する。
5: 血中酸素濃度の上昇によって生じる。
皮膚の侵害受容器はどれか。
1: 毛包受容体
2: Pacini小体
3: Ruffini終末
4: 自由神経終末
5: Meissner小体
心臓の刺激伝導系でないのはどれか。
1: 固有心筋
2: 洞房結節
3: Purkinje線維
4: 房室結節
5: 房室束
線維素溶解に働くのはどれか。
1: アルブミン
2: グロブリン
3: トロンビン
4: フィブリン
5: プラスミン
嚥下中枢が存在する部位はどれか。
1: 赤核
2: 中脳
3: 小脳
4: 橋
5: 延髄
反射と脳神経の組合せで正しいのはどれか。
1: 角膜反射―――――視神経
2: 対光反射―――――動眼神経
3: 前庭動眼反射―――三叉神経
4: 下顎反射―――――顔面神経
5: 咽頭反射―――――副神経
伸張反射について正しいのはどれか。
1: 侵害受容反射である。
2: 単シナプス反射である。
3: 求心性線維はIb群線維である。
4: 遠心性線維はγ運動線維である。
5: 筋紡錘内の錘内線維を支配するのはα運動線維である。
運動単位について正しいのはどれか。
1: 運動単位には求心性線維が含まれる。
2: 1つの筋は単一の運動単位で構成される。
3: 神経支配比が小さいほど微細な運動ができる。
4: 随意運動時には大きな運動単位ほど先に活動を始める。
5: 伸張反射では弱い刺激で活動を開始するのは速筋である。
骨格筋の構造で筋収縮時に長さが一定なのはどれか。2つ選べ。
1: A帯
2: H帯
3: I帯
4: Z帯
5: 筋節
視覚について正しいのはどれか。
1: 一次視覚野は側頭葉にある。
2: 視細胞の杆体は色覚を司る。
3: 空間分解能は全視野で均一である。
4: 暗順応は明順応より速やかに行われる。
5: 毛様体筋は近くを見るときに収縮する。
副交感神経の作用で収縮する筋はどれか。
1: 立毛筋
2: 排尿筋
3: 血管平滑筋
4: 瞳孔散大筋
5: 内肛門括約筋
1本の神経線維を電気刺激した場合の興奮伝導の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 興奮は一方向に伝わる。
2: 興奮は減衰せずに伝わる。
3: 興奮は太い線維ほど速く伝わる。
4: 興奮は並走する別の線維に伝わる。
5: 有髄線維では興奮が髄鞘に伝わる。
四肢からの感覚伝導路について正しいのはどれか。
1: 触覚の線維は中脳で交叉する。
2: 圧覚の線維は脊髄視床路を通る。
3: 温度覚の線維は脊髄節で交叉する。
4: 一次ニューロンの細胞体は後角にある。
5: 痛覚の伝導路は延髄で二次ニューロンになる。
交感神経の作用はどれか。
1: 瞳孔の縮小
2: 膀胱の収縮
3: 心拍数の減少
4: 気管支の拡張
5: 膵液の分泌促進
大脳辺縁系とその働きの組合せで正しいのはどれか。
1: 海馬―――――体温調節
2: 嗅球―――――内分泌
3: 視床下部――――長期記憶
4: 帯状回―――――運動学習
5: 扁桃体―――――短期記憶
運動単位について誤っているのはどれか。
1: 1個の運動ニューロンとそれに支配される筋線維群を運動単位という。
2: 1つの筋肉は多数の運動単位で構成される。
3: 1個の運動ニューロンが何本の筋線維を支配しているかを神経支配比という。
4: 上腕二頭筋より虫様筋の方が神経支配比は大きい。
5: 最も強い筋収縮は筋のすべての運動単位が同期して活動するときに起こる。
腱をたたいて骨格筋を急速に伸ばすと起こる筋単収縮に関与するのはどれか。
1: 筋紡錘
2: Pacini小体
3: Ruffini終末
4: 自由神経終末
5: Meissner小体
骨格筋の収縮について誤っているのはどれか。
1: 電気刺激を与えた場合に筋活動電位が収縮に先行して生じる。
2: 支配神経に単一刺激を加えて起こる収縮を単収縮という。
3: 単収縮が連続して起こると階段現象がみられる。
4: 刺激頻度を5~6 Hzに上げると強縮が起こる。
5: 速筋は遅筋に比べ強縮を起こす刺激頻度の閾値が高い。