腰椎椎間板ヘルニアで陽性となるテストはどれか。
1: Apleyテスト
2: Patrickテスト
3: Thomasテスト
4: McMurrayテスト
5: 大腿神経伸張テスト
末梢神経損傷で予後が最も良いのはどれか。
1: ニューロトメーシス〈neurotmesis〉
2: アクソノトメーシス〈axonotmesis〉
3: ニューラプラキシア〈neurapraxia〉
4: 神経根引き抜き損傷
5: Waller変性
慢性非特異的腰痛の理学療法介入方法について、理学療法診療ガイドラインで強く推奨されているのはどれか。
1: 超音波
2: TENS
3: 腰椎牽引
4: 寒冷療法
5: 認知行動療法
転位のない大腿骨転子部骨折に対する観血的整復固定術後の理学療法として優先度の低いのはどれか。
1: 早期からの歩行練習
2: 脱臼予防肢位の指導
3: 早期からのROM練習
4: 大腿四頭筋の等尺性運動
5: 足関節の自動的底背屈運動
30歳の男性。スキーで転倒して受傷した。エックス線写真を示す。肩脱臼整復後に肩関節内転・内旋位で固定されたが、上腕の外側上部に感覚鈍麻を訴えた。合併症の神経麻痺はどれか。
1: 腋窩神経
2: 肩甲上神経
3: 肩甲下神経
4: 尺骨神経
5: 正中神経
44歳の女性。関節リウマチ。エックス線写真を示す。身の回りのことはできるが、仕事は行えない。この患者のSteinbrockerの分類はどれか。
1: ステージⅡ、クラスⅡ
2: ステージⅢ、クラスⅢ
3: ステージⅢ、クラスⅣ
4: ステージⅣ、クラスⅢ
5: ステージⅣ、クラスⅣ
39歳の男性。野球の試合中にジャンプしてボールをキャッチした着地時に、踵に疼痛と違和感とを訴えた。その直後から歩行困難となったために、応急処置の後に緊急搬送された。搬送先の病院で撮影された足部MRIを示す。矢印は損傷部位を示す。受傷直後の処置として適切なのはどれか。
1: 足底板による固定
2: 足関節周辺の保温
3: 足関節底屈位での固定
4: 強擦法による下腿部のマッサージ
5: 端座位による下腿下垂位での安静
関節リウマチの症状と理学療法の組合せで正しいのはどれか。
1: 肩関節痛――――――持続伸張運動
2: 手指の変形―――――超音波療法
3: 足の外反母指――――金属支柱付短下肢装具
4: 膝関節外反変形―――外側ウェッジ
5: 環軸関節亜脱臼―――頸椎前屈姿勢の予防
14歳の女子。第5胸椎を頂椎とする側弯症。Cobb角は18度である。体幹前屈時の様子を図に示す。正しいのはどれか。
1: 右凸の側弯である。
2: 手術療法の適応である。
3: 側弯体操で矯正可能である。
4: Boston型装具の適応である。
5: 第5胸椎の棘突起は凸側へ回旋している。
20歳の女性。1か月前に転倒し、疼痛は軽減したが膝関節の不安定感があり来院した。実施した検査を図に示す。矢印は力を加えた方向を示す。この検査で陽性となったとき、損傷されたのはどれか。
1: 外側側副靱帯
2: 後十字靱帯
3: 前十字靱帯
4: 腸脛靱帯
5: 内側側副靱帯
20歳の女性。1か月前に転倒し、疼痛は軽減したが膝関節の不安定感があり来院した。実施した検査を図に示す。矢印は力を加えた方向を示す。この検査で陽性が確認された。他に損傷がなかった場合、優先すべき治療はどれか。
1: 安静固定
2: 水中歩行練習
3: 大腿四頭筋の強化
4: 超音波療法
5: ハムストリングスの強化
52歳の女性。関節リウマチ。発症して17年が経過している。手指関節に痛みを訴えており、図のような変形がみられる。手指に対する最も適切な物理療法はどれか。
1: 超音波
2: 遠赤外線
3: 極超短波
4: パラフィン浴
5: ホットパック
骨粗鬆症性骨折が最も起こりやすいのはどれか。
1: 頸椎
2: 鎖骨
3: 尺骨
4: 橈骨
5: 距骨
頸椎の椎間孔圧迫試験はどれか。
1: Adsonテスト
2: Allenテスト
3: Morleyテスト
4: Spurlingテスト
5: Wrightテスト
肘部管症候群の所見で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 小指球の筋萎縮
2: 示指のしびれ感
3: Tinel徴候陰性
4: Froment徴候陽性
5: Phalenテスト陽性
大腿骨近位部骨折に対する人工骨頭置換術(後方アプローチ)後、全荷重が可能な状態での理学療法で適切でないのはどれか。
1: 背臥位における膝伸展位での股関節外転運動
2: 腹臥位における他動的な股関節伸展運動
3: 座位における重錘を用いた大腿四頭筋の筋力増強
4: 低い椅子から股関節内旋位での立ち上がり練習
5: 歩行器を用いた屋外歩行練習
6歳の男児。1か月前から左足部痛を訴えた。エックス線写真を示す。最も考えられるのはどれか。
1: Sever病
2: 舟状骨骨折
3: Freiberg病
4: 足根骨癒合症
5: 第1Köhler病