整形外科疾患の過去問


第50回午前:第8問

図に示すスプリントが適応となる疾患はどれか。 

50_0_8

1: 頸肩腕症候群

2: 肘部管症候群

3: 回外筋症候群

4: 手根管症候群

5: 円回内筋症候群

第50回午前:第32問

大腿骨頸部骨折に対して後方アプローチにて人工骨頭置換術を施行した患者のADL指導で正しいのはどれか。  

1: 和式トイレで排泄する。

2: 割り座で足の爪を切る。

3: あぐら座位で靴下をはく。

4: 患側下肢から階段を昇る。

5: 椅子に座って床の物を拾う。

第50回午後:第27問

手の腱損傷後の運動機能評価で適切なのはどれか。  

1: DAS28(disease activity score 28)

2: Lansburyの活動性指数

3: MFT(manual function test)

4: MODAPTS(modular arrangement of predetermined time standards)

5: TAM(total active motion)

第50回午後:第33問

引き寄せ締結法(tension band wiring)により手術直後から骨折部の運動が開始できるのはどれか。  

1: 上腕骨骨幹部骨折

2: 肘頭骨折

3: 橈骨骨幹部骨折

4: Colles骨折

5: 舟状骨骨折

第49回午前:第8問

48歳の女性。上肢の麻痺を訴え受診した。患者が、手関節と手指を、軽度屈曲位にした状態から伸展しようとしたときの手の写真を示す。この病態の原因はどれか。 

49_0_8

1: 橈骨神経上位麻痺

2: Guyon管症候群

3: 前骨間神経麻痺

4: 後骨間神経麻痺

5: 肘部管症候群

第49回午前:第31問

CRPS(複合性局所疼痛症候群)に関連するのはどれか。  

1: Dupuytren拘縮

2: Volkmann拘縮

3: Sudeck骨萎縮

4: 無腐性壊死

5: 異所性骨化

第49回午前:第35問

関節リウマチ患者の日常生活の評価に用いられるのはどれか。  

1: Larsen分類

2: Lansbury指数

3: Steinbrockerのclass分類

4: DAS28(disease activity score28)

5: AIMS(arthritic impact measurement scale)

第49回午後:第6問

75歳の男性。転倒した後の股関節エックス線写真正面像を示す。骨折部位はどれか。 

49_1_6

1: 臼蓋部

2: 大腿骨頸部

3: 大腿骨転子部

4: 大腿骨転子下

5: 大腿骨顆部

第49回午後:第7問

28歳の男性。右環指の深指屈筋腱と浅指屈筋腱をZoneⅡでガラスの破片により損傷し、腱縫合術を受けた。正しいのはどれか。  

1: 神経損傷は合併しない。

2: 受傷部位は腱の癒着が起きにくい。

3: 環指のMP関節の屈曲が不能となる。

4: 腱が癒合するまでは環指の運動を控える。

5: 手術後はKleinert法による運動が用いられる。

第49回午後:第8問

58歳の男性。作業中に左前腕遠位で屈筋腱断裂とSunderlandのⅤ度の正中神経断裂を受傷し、腱縫合術と神経縫合術を受けた。術後5か月を経過した時の手掌の静的触覚の局在の検査結果を図に示す。患者は実際の刺激点ではなく矢印で示した先が刺激点であると回答した。この知覚障害の原因はどれか。 

49_1_8

1: 神経支配の破格

2: 軸索再生の遅延

3: 過誤神経支配

4: Waller変性

5: Tinel徴候

第49回午後:第29問

槌指(mallet finger)で自動運動が困難なのはどれか。  

1: DIP関節屈曲

2: DIP関節伸展

3: PIP関節伸展

4: PIP関節屈曲

5: MP関節屈曲

第49回午後:第33問

関節リウマチの関節保護で適切でないのはどれか。  

1: コップの取っ手のみではなくコップ本体を持つ。

2: 机の雑巾がけで尺側方向に拭く。

3: 広口瓶は手掌で開ける。

4: 食器をワゴンで運ぶ。

5: 補高便座を使用する。

第49回午後:第35問

人工股関節置換術後の深部静脈血栓症の予防で誤っているのはどれか。  

1: 弾性ストッキング着用

2: 間欠的空気圧迫

3: 足関節の底背屈

4: マッサージ

5: 安静

第48回午前:第6問

35歳の男性。生来健康であった。転倒し右肘頭骨折を受傷した。術後のエックス線写真(A、B)を示す。骨折部や全身の状態は良好である。この患者の作業療法で最も注意すべき合併症はどれか。 

48_0_6

1: 偽関節

2: 変形治癒

3: 遷延治癒

4: 異所性骨化

5: Sudeck骨萎縮

第48回午前:第7問

76歳の女性。右大腿骨頸部骨折を受傷し、後方進入による人工骨頭置換術を受けた。術後3週に実施する動作で安全性が高いのはどれか。

48_0_7

第48回午前:第8問

68歳の女性。関節リウマチ。右利き。夫との2人暮らし。肩関節と肘関節に可動域制限はない。膝関節痛の鎮痛のために坐薬を用いている。手関節痛が強いときには夫が家事を行っているが、できるだけ自分でやりたいという気持ちが強い。手指の写真(A)とエックス線写真(B)とを示す。この患者に対する自助具で適切なのはどれか。2つ選べ。

48_0_8

第48回午前:第26問

偽関節を起こしやすいのはどれか。  

1: Colles骨折

2: Smith骨折

3: 上腕骨顆上骨折

4: 手の舟状骨骨折

5: 上腕骨近位部骨折

第48回午前:第34問

作業療法で正しいのはどれか。  

1: テニス肘では90°以上の肘屈曲を避ける。

2: 切断指再接着直後の浮腫には寒冷療法を用いる。

3: 肩関節腱板断裂では肩甲骨の回旋運動を制限する。

4: ZoneⅡの屈筋腱損傷の術直後は手関節を屈曲位に保つ。

5: 上腕骨骨幹部骨折では肩関節内外旋訓練を早期に開始する。

第48回午後:第8問

56歳の男性。大工で上肢をよく使用する。3年前から左手の感覚障害と筋力低下を自覚していた。左手の写真を示す。図に示す装具で、この患者に必要なのはどれか。

48_1_8

第48回午後:第26問

関節リウマチの検査所見で正しいのはどれか。  

1: CRP陽性

2: 血清鉄増加

3: 赤沈値低値

4: 白血球数減少

5: 赤血球数増加