70歳の男性。仕事における意欲と作業能率の低下を主訴に来院した。最近、物をよく置き忘れる、金庫の暗証番号を思い出せない、得意先にたどり着けないといったことが多くなってきた。頭部MRIを示す。この患者にみられる可能性が高い症状はどれか。
1: 幻覚
2: 尿失禁
3: 希死念慮
4: 症状日内変動
5: 地誌的見当識障害
81歳の女性。1人暮らし。1年前からたびたび鍋をこがしたり同じ内容の電話を何回もかけたりすることがあった。娘が自宅を訪ねると、冷蔵庫の中に同じ食材がたくさん詰め込まれており、室内に衣服が散乱していた。本人が生気のない表情で座り込んでいたため来院した。最初に行うべき評価はどれか。
1: P-Fスタディ
2: 三宅式記銘力検査
3: PGCモラールスケール
4: MMSE(Mini-Mental State Examination)
5: PANSS(Positive and Negative Syndrome Scale)
81歳の女性。1人暮らし。1年前からたびたび鍋をこがしたり同じ内容の電話を何回もかけたりすることがあった。娘が自宅を訪ねると、冷蔵庫の中に同じ食材がたくさん詰め込まれており、室内に衣服が散乱していた。本人が生気のない表情で座り込んでいたため来院した。この患者が外来作業療法に通うことになった。この時期の作業療法の目的で優先されるのはどれか。
1: 作業遂行機能
2: 対人関係
3: 知的機能
4: 役割遂行
5: 環境適応
認知症で前頭側頭型に特徴的な行動はどれか。
1: 散歩に出かけて道に迷う。
2: 人前で見知らぬ異性に抱きつく。
3: ささいなことで怒りっぽくなる。
4: 洗濯物をきれいにたためなくなる。
5: 鏡に映った自分の姿に向かって話しかける。
認知症患者に対する作業療法の導入期で適切なのはどれか。
1: 新しい活動を用意する。
2: 活動内容に変化をもたせる。
3: 時間を要するものから始める。
4: 得意であったものを取り入れる。
5: 能力を少し上回る活動を提供する。
68歳の女性。2年前から左難聴を自覚していた。3か月前から歩行時のふらつきがあり、歩行困難となった。聴神経鞘腫と診断され作業療法を依頼された。頭部MRIを示す。初回評価する症状で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 失調
2: 発汗障害
3: 視野障害
4: 知能障害
5: ジストニア
中等度Alzheimer病にみられないのはどれか。
1: 1. 想起が低下する。
2: 2. 計算が苦手となる。
3: 3. 歩行能力が低下する。
4: 4. 道具使用が苦手となる。
5: 5. 地誌的見当識が低下する。
軽度認知症患者にみられる調理作業の特徴はどれか。
1: 1. 必要な材料がそろえられない。
2: 2. 調理の手順を間違える。
3: 3. 味加減がわからない。
4: 4. 盛り付けができない。
5: 5. 道具の使用を誤る。
認知症高齢者に用いる作業活動で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 工程の多い作業
2: 3時間程度の作業
3: 繰り返しのある作業
4: 道具の種類が多い作業
5: 過去になじみのある作業
認知症高齢者の作業療法で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 複数の課題を提供する。
2: 絵や文字を併用し説明する。
3: 作業療法士が交代で指導する。
4: できない作業を中心に練習する。
5: 小集団で参加メンバーを固定する。
48歳の男性。妻と2人暮らし。会社の営業課長をしていたが、重要な打合せを忘れたり、得意先へ行く道を迷ったりするようになり、妻の勧めで物忘れ外来を受診した。頭部MRIで脳萎縮が認められ、作業療法が処方された。作業療法開始時の目的で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 休息の促し
2: 不安の軽減
3: 仕事の継続
4: 他者との交流
5: 自己認識の向上
48歳の男性。妻と2人暮らし。会社の営業課長をしていたが、重要な打合せを忘れたり、得意先へ行く道を迷ったりするようになり、妻の勧めで物忘れ外来を受診した。頭部MRIで脳萎縮が認められ、作業療法が処方された。妻への支援で適切でないのはどれか。
1: 疾病教育を行う。
2: 生活環境を変える。
3: 夫への接し方を説明する。
4: 妻の余暇時間を確保する。
5: 利用できるサービスを紹介する。
改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)の評価に含まれるのはどれか。2つ選べ。
1: 見当識
2: 読み書き
3: 遂行機能
4: 構成行為
5: 記憶・記銘
高齢者の病態と作業療法との組合せで適切なのはどれか。
1: 難 聴 − かん高い声で話しかける。
2: 白内障 − 陽の当たる明るい場所は避ける。
3: うつ症状 − 激励する様に話しかける。
4: 骨粗鬆症 − 腰痛時は体幹前屈位を勧める。
5: 記銘力低下 − 課題を早めに変更する。
高齢者施設で集団訓練に参加できる疾患はどれか。
1: 疥 癬
2: 感染性胃腸炎
3: 口唇ヘルペス
4: インフルエンザ
5: 流行性角結膜炎
高齢者の住宅改造で設置する手すりについて正しいのはどれか。
1: 直径は50〜55 mmとする。
2: 壁面から中心までは100 mmとする。
3: 石膏ボードの壁は直接取り付けやすい。
4: 階段では両端を延長して水平部分を作る。
5: 廊下では床から600 mmの高さに取り付ける。
67歳の女性。数か月前から、「子どもが枕元に座っている」と言うようになった。最近では歩行が小刻みになってきて転びやすくなり、物忘れが目立つようになった。疾患として考えられるのはどれか。2つ選べ。 ア.Alzheimer型認知症イ.Pick病ウ.血管性認知症エ.Lewy(レビー)小体型認知症オ.遅発性統合失調症
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
作業療法士が認知症患者の家族へ対応する上で適切でないのはどれか。
1: 家族に今までの介護経験を尋ねる。
2: 作業療法場面を見学させる。
3: 家族の健康状態を尋ねる。
4: 特定の人が介護を担うように指示する。
5: 家庭を訪問する。
初老期うつ病に対する作業療法導入期に用いる活動で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 散歩
2: 機織
3: ソフトボール
4: 塗り絵
5: 農耕
高齢者が座位で行うぬり絵活動の効果で適切でないのはどれか。
1: 思考・判断力の改善
2: 肩関節可動域の拡大
3: 目と手の協調の改善
4: 手指筋力の増強
5: 座位耐久性の改善