トランジスタの特性を示す用語でないのはどれか。
a: 電流増幅率
b: 相互コンダクタンス
c: 最大許容電流
d: ホール係数
e: 相互インダクタンス
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
0.9Wの入力を90Wに増幅する電力増幅器の電力増幅度はどれか。
1: 10dB
2: 20dB
3: 30dB
4: 40dB
5: 100dB
図の出力として正しいのはどれか。
1: $X=\overline {A}\cdot \overline {B}+A\cdot B$
2: $X=\overline {A}\cdot B+A\cdot \overline {B}$
3: $X=\left( A+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right) $
4: $X=\left( \overline {A}+B\right) \cdot \left( A+\overline {B}\right)$
5: $X=\overline {A}\cdot \left( A+B\right) +B\left( \overline {A}+\overline {B}\right)$
信号処理について正しいのはどれか。
a: 50Hzの雑音を除去するには遮断周波数25Hzの高域(通過)フィルタを用いる。
b: 角周波数ωと周波数fとの間の関係はf=2πωで表される。
c: 不規則雑音に埋もれた信号を1000回加算平均すると雑音成分はもとの1/√1000になる。
d: 時系列信号の周波数成分を知るにはフーリエ変換が有効である。
e: 時系列信号のAD変換では標本化の前に量子化を行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
磁気ディスク装置の性能を表す用語でないのはどれか。
1: アクセス時間
2: 平均回転待ち時間
3: 平均位置決め時間
4: 平均緩和時間
5: データ転送時間
カラーグラフィックディスプレイで、赤、緑、青の階調をそれぞれ4ビットで表現したとき、原理的に表示可能な色の数はどれか。
1: 512
2: 1024
3: 2048
4: 4096
5: 8192
図のような応力-ひずみ関係を示す材料はどれか。
1: 軟鋼
2: 血管
3: 骨
4: ハイドロキシアパタイト
5: 高密度ポリエチレン
図のように点0に固定した長さLの軽い糸につけた小球をAの位置から静かに放したとき、小球が最下点Bを通るときの速さはどれか。ただし、gは重力加速度である。
1: $ gL\left( 1-\sin \theta \right)$
2: $ \sqrt {gL\left( 1-\sin \theta \right)$
3: $ \sqrt {2gL\left( 1-\cos \theta \right) }$
4: $ 2gL\left( 1-\cos \theta \right) $
5: $ \frac {1}{2}gL\left( 1-\sin \theta \right) $
太陽光をプリズムに当てると赤から紫までのスペクトルが現れる現象はどれか。
1: 分散
2: 干渉
3: 減衰
4: 融合
5: 誘導