58歳の女性。脳梗塞による右片麻痺。発症後5日経過。理学療法では座位訓練が開始された。評価により意識レベルはJCS(Japan Coma Scale)で1桁、ブルンストローム法ステージは上肢・下肢ともにII、手指はIであった。早期プログラムとして適切でないのはどれか。
1: 座位での上肢帯のポジショニングの指導
2: 麻痺側の自動介助運動の指導
3: 臥位時の三角巾による上肢の固定方法の指導
4: 非麻痺手による物品操作の指導
5: 食事動作の指導
小脳性運動失調の検査の目的で正しいのはどれか。
1: 踵膝試験で視覚的代償をみる。
2: 鼻指鼻試験で測定障害をみる。
3: 膝打ち試験で振戦をみる。
4: 線引き試験で運動変換障害をみる。
5: ロンベルグ試験で眼振をみる。
ブルンストローム法における上肢回復段階の屈筋共同運動の組合せで正しいのはどれか。
1: 肩甲帯挙上と後方突出-肩関節内転と外旋-肘関節屈曲
2: 肩甲帯前方突出-肩関節外転と内旋-肘関節屈曲
3: 肩甲帯挙上と後方突出-肩関節外転と外旋-肘関節屈曲
4: 肩甲帯前方突出-肩関節内転と内旋-肘関節伸展
5: 肩甲帯挙上と後方突出-肩関節内転と外旋-肘関節伸展