図のように真空中で、2本の平行な無限に長い線状導線1,2に大きさが等しく、反対方向にI[A]の電流が流れているとき、P点での磁界[T]はどれか。ただし、P点は各導線から等しくr[m]離れている。また、μ0は真空の透磁率である。(電気工学)
1: 0
2: $\frac{\mu_0I}{4\pi{r}}$
3: $\frac{\mu_0I}{2\pi{r}}$
4: $\frac{\mu_0I}{\pi{r}}$
5: $\frac{{2\mu}_0I}{\pi{r}}$
図の回路で、入力にどんな電圧を加えても出力が0Vとなる条件はどれか。(電気工学)
1: $R_1\bullet{R_2}=R_3\bullet{R_4}$
2: $R_1\bullet{R_4}=R_2\bullet{R_3}$
3: $\frac{R_2}{R_1}\left(R_3+R_4\right)=\frac{R_4}{R_3}\left(R_1+R_2\right)$
4: $\frac{R_2\bullet{R_4}}{R_1}=\frac{R_1\bullet{R_3}}{R_4}$
5: $R_1+R_3=R_2+R_4$
円で表される集合A,B,Cがある。網掛け部分に対応する論理式はどれか。(情報処理工学)
1: $\left(A+B\right)\bullet\overline{C}$
2: $ B\bullet\left(A+C\right)$
3: $ A\bullet{B}+B\bullet{C}$
4: $\overline{\left(A+B\right)}\bullet{C}$
5: $ B\bullet\overline{\left(A+C\right)}$
血液ガス分析について正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
a: 液体のガス分圧は同じ分圧の気相と平衡に達した状態と定義される。
b: pH電極とPO2電極の測定原理は同じである。
c: pHは水素イオン濃度に比例する。
d: 密封採取サンプルを室温で放置するとPO2は低下する。
e: 血漿中の二酸化炭素は主として重炭酸イオン(HCO3-)として存在する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
末梢組織への酸素運搬を大きく改善する変化はどれか。(人工呼吸療法)
a: ヘモグロビン濃度が7g/dlから12g/dlになった。
b: 心拍出量が3.55L/分から5l/分になった。
c: P aO2が90mmHgから130mmHgになった。
d: P aCO2が30mmHgから40mmHgになった。
e: 動脈血ヘモグロビン酸素飽和度が75%から90%になった。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
模型人工肺について正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 均質膜は多孔質膜よりガス交換能に優れている。
b: 均質膜ではガスは膜に溶解し、拡散して血液側に放出される。
c: 多孔質膜では細孔を通じで血液側からガス側への水蒸気透過がある。
d: 複合膜は多孔質膜と均質膜との長所を生かした膜である。
e: 血液が中空糸膜内側を流れる内部灌流型が多く用いられる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
音のエネルギー変化で20 dB に相当する倍率はどれか。(医用機械工学)
1: 2倍
2: 10倍
3: 20倍
4: 100倍
5: 200倍
ねじのゆるみ止めに有効なのはどれか。(医用機械工学)
a: バネ座金
b: 歯つき座金
c: 溝つきボルト
d: 皿小ねじ
e: ダブルナット
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
生体内の物質移動について誤っているのはどれか。(生体物性材料工学)
1: 二酸化炭素の大部分はヘモグロビンと結合して運搬される。
2: 血液から組織への酸素の移動は拡散による。
3: pHが低下するとヘモグロビンは酸素を解離しやすくなる。
4: 静止状態で細胞外液から細胞内液へのカリウムイオンの移動は能動輸送による。
5: 興奮時に細胞膜のナトリウムイオンの透過性は増大する。