正しいのはどれか。
a: 生体内では光散乱は少ない。
b: 生体内の光吸収は主にヘモグロビンと皮膚のメラニンによる。
c: 光によるヘモグロビンの酸素飽和良測定には複数の波長が用いられる。
d: 光電式脈波計によって血流量の波形が得られる。
e: パルスオキシメータは動脈の血流量を測定できる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
エネルギーの生体作用について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
1: 皮膚に対する熱作用効果は高周波電磁波の方が超音波より低い。
2: 生殖細胞に対する超音波の安全限界は10mW/cm2である。
3: 熱傷を起こす温度は患者短時間接触のとき、43°Cである。
4: 眼障害に対する高周波電磁波の安全限界は100mW /cm2である。
5: ミクロショックで心室細動を起こす低周波電流は10μAである。
生体膜における輸送現象に関係のないのはどれか。
1: 浸透圧
2: 蠕動運動
3: 拡散
4: 組織圧
5: 能動輸送
生体内の物質輸送で誤っているのはどれか。
1: 酸素は肺胞と血液間を拡散現象によって移動する。
2: 二酸化炭素は肺胞と血液間を拡散現象によって移動する。
3: 細胞内のNa+は能動輸送によって細胞外に移動する。
4: 血漿タンパクは浸透圧によって毛細血管壁を移動する。
5: グルコースは腎糸球体で濾過される。
正しいのはどれか。
1: 不快指数は気温と湿度から計算する。
2: 有効温度とは体温を上昇させる気温のことである。
3: 熱射病で死亡することはない。
4: 人の温熱感覚に風速は影響しない。
5: 熱けいれんとは激しいけいれんによって発熱することである。