心拍出量の計測ができないのはどれか。
1: 熱希釈法
2: 色素希釈法
3: 脈波伝搬速度法
4: 超音波断層法
5: 血圧波形解析法
生理学的検査でないのはどれか。
1: 筋電図検査
2: 超音波検査
3: 脳波検査
4: 病理検査
5: 経皮的血液ガス分圧検査
計測時にミクロショックを起こす可能性のある検査はどれか。
a: 心エコー図
b: 心尖拍動因
c: ホルター心電図
d: 食道誘導心電図
e: ヒス束心電図
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
1: 神経、骨格筋、心筋などは電流によって刺激されると興奮する。
2: 高周波電流では周波数が高くなるほど刺激作用は減る。
3: 体表面から低周波電流を流した場合、10mA程度で心室細動が生じる。
4: 体内から心臓に低周波電流を流した場合、100μA程度で心室細動が生じる。
5: 高周波電流の加熱作用は治療にも用いられる。
脳波を記録中、被験者がまばたきをすると基線が動揺することがある。これは筋電図以外のどの生体現象に由来するものか。
1: PCG(phonocardiogram)
2: ECG(electrocardiogram)
3: ENG(electronystagmogram)
4: ABR(auditory brainstem response)
5: UCG(ultrasound cardiogram)
心臓カテーテル室で行う検査でないのはどれか。
1: 心音の測定
2: 心拍出量の測定
3: 酸素飽和度の測定
4: 電気生理学的検査
5: 心腔・血管の造影