臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第11回 午前 第76問
20件の類似問題
臨床工学技士の業務として適切でないのはどれか。...
広告
39
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
重要度:最重要
正答率:81%
類似度 54.5%
科目:
医療機器とその有害事象との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加溫装置---キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計---不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ---水疱
4
電気メス---熱傷
5
レーザメス---眼傷害
40
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:96%
類似度 54.4%
科目:
人工心肺による体外循環中のモニタリングに通常必要でないのはどれか。
1
動脈圧
2
中心静脈圧
3
房圧
4
筋電図
5
心電図
77
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:85%
類似度 54.4%
ME機器と、起こり得る問題との組合せで考えられないのはどれか。
1
心内圧モニタ装置 ----------- ミクロショックによる心室細動
2
IABP ---------------------- 駆動ガスの漏れによる塞栓症
3
人工心肺装置 -------------- 回路のはずれによる大量出血
4
超音波診断装置 ------------ キヤビテーションによる血管損傷
5
電気メス ------------------- 高周波分流による熱傷
広告
36
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
正答率:63%
類似度 54.2%
科目:
人工心肺装置運転中のモニタ項目として必要なのはどれか。
a
心電図
b
送血回路圧
c
送血血液温度
d
送血量
e
一回換気量
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
27
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午後
類似度 54.2%
科目:
人工心肺装置が備えている監視項目でないのはどれか。
1
圧 力
2
温 度
3
気 泡
4
漏 血
5
酸素飽和度
38
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
重要度:最重要
正答率:75%
類似度 54.2%
科目:
医療機器と注意すべき傷害との組合せで正しいのはどれか。
1
非観血式血圧モニタ 不整脈
2
パルスオキシメータ キャビテーション
3
経皮的酸素分圧測定装置 熱 傷
4
レーザ手術装置 ミクロショック
5
超音波吸引手術装置 紅 斑
76
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:71%
類似度 54.1%
臨床工学について誤っているのはどれか。
a
医療現場で使用する医療機器・設備の信頼性の向上を確保する。
b
医療職員の臨床研修のための教育工学のことである。
c
臨床医学に用いられる手法を導入した工学の分野である。
d
医療現場で工学技術を応用し医療の質の向上をはかる。
e
医療現場における医療機器・設備の効果的使用をはかる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
90
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午前
正答率:92%
類似度 54.0%
ME機器の安全管理について適切なのはどれか。
a
機器の安全には、その専門家である臨床工学技士のみが従事できる。
b
機器の安全管理には、始業点検、終業点検および定期点検の3つの点検で十分である。
c
始業点検では安全に関する点検が重要なので、主として漏れ電流の測定をすればよい。
d
機器が納入される再は、マニュアルにしたがって受け入れ試験を実施する。
e
保守点検後、調整や修理によっても一定の水準に復帰できない機器は廃棄すべきである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
5
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:91%
類似度 54.0%
薬事法に基づく高度管理医療機器はどれか。(医学概論・関係法規)
1
植込み式ペースメーカ
2
電子式血圧計
3
MRI
4
鋼製メス
5
血液ガス分析装置
広告