生体における輸送現象に関係のないのはどれか。
1: 浸透圧
2: 能動輸送
3: 拡散
4: 血流
5: 表面波
生体の超音波特性について誤っているのはどれか。
1: 音響インピーダンスは媒質の密度と音速との積で表される。
2: 減衰定数は周波数におおよそ比例する。
3: 肺の減衰定数は他の組織より小さい。
4: 横波より縦波の方が重要である。
5: 超音波エネルギーはハイパーサーミアにも利用できる。
生体の電気的な性質として誤っているのはどれか。
1: 導電率は周波数の増加とともに増加する。
2: 誘電率は周波数の増加とともに減少する。
3: 細胞内外液は脂肪組織と比較して導電率が大きい。
4: 細胞膜は細胞内外液と比べて導電率が極めて小さい。
5: γ分散は生体固有の組織構造による分散である。
生体組織の電気特性で正しい組合せはどれか。
a: α分散 --------------- 数十kHz
b: β分散 --------------- 電解質イオン
c: β分散 --------------- 数MHz
d: γ分散 --------------- 水分子
e: γ分散 --------------- 数十MHz
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
生体表面で最も吸収されやすい電磁波の周波数はどれか。(生体物性材料工学)
1: 20Hz
2: 2 kHz
3: 200 kHz
4: 20MHz
5: 2 GHz
生体と磁気について正しいのはどれか。
a: 生体の比透磁率は約10 である。
b: 脳磁図は脳活動に伴うヘモグロビンの磁性の変化を示す。
c: 心筋の活動で生じる磁界は都市の磁気雑音よりも大きい。
d: MRIでは生体内の水素原子核を電磁波で共鳴させている。
e: 交流磁界は生体内に渦電流を発生する。
生体の電気特性で誤っているのはどれか。
a: 神経細胞の活動電位の持続時間は約1秒である。
b: 静止電位は細胞内外のイオン濃度差に起因する。
c: 脱分極では細胞内の電位が正方向に変化する。
d: β分散は組織の構造に起因する。
e: γ分散はイオンの集散に起因する。
超音波吸引装置(超音波メス)について誤っているのはどれか。
1: 磁歪形ではニッケルが磁界内で伸縮する性質を利用している。
2: プローブから発せられた高周波電流が組織を破砕する。
3: 乳化・細分化された組織は吸引除去される。
4: 微小血管は熱凝固され、太い血管は浮き出て残る。
5: 肝腫瘍手術に用いられる。
生体の電気特性について誤っている組合せはどれか。
1: α分散 ――――― イオンの移動
2: β分散 ――――― 水分子の緩和現象
3: 能動性 ――――― 細胞の電気的興奮
4: 異方性 ――――― 組織の配列方向
5: 静止電位 ―――― 細胞内外のイオン濃度差
生体の熱放散に直接関係ないのはどれか。
1: 輻 射
2: 対 流
3: 蒸 発
4: ふるえ
5: 伝 導
生体組織が示す一般的な物理特性として誤っているのはどれか。
1: 異方性
2: 非線形性
3: 周波数依存性
4: 強磁性
5: 粘弾性
生体組織や細胞の電気的特性について誤っているのはどれか。
1: 低周波での導電率は高周波での導電率より高い。
2: 血液の導電率は骨格筋の導電率より高い。
3: 低周波での誘電率は高周波での誘電率より高い。
4: 肝臓の誘電率は骨の誘電率より高い。
5: 細胞内液の導電率は細胞膜の導電率より高い。
電磁妨害(EMI) が生じる原因で誤っているのはどれか。
1: 電気メスの放射電磁界
2: 心電図テレメータの電波
3: 静電気放電
4: 電源電圧の変動
5: 電源ラインのインパルス雑音
正しいのはどれか。
a: エックス線検査では人体を透過したエックス線を画像化する。
b: 超音波検査では体内から発生する音波をとらえる。
c: PETの検査では体外からγ線を照射する。
d: SPECTの検査では体内からのβ線をとらえる。
e: MRIの検査では人体に磁場を与える。
体外衝撃波結石破砕装置の衝撃波発生法で誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a: レーザ
b: 圧縮空気
c: 圧電素子
d: 水中放電
e: 電磁振動
電磁波でないのはどれか。
1: 赤外線
2: X 線
3: 紫外線
4: 衝撃波
5: マイクロ波
1: 血液の導電率は温度依存性がある。
2: 皮下脂肪の導電率は肝臓の導電率より高い。
3: b 分散は細胞の組織構造に依存する。
4: c 分散は水分子の緩和現象に起因する。
5: 静止電位は細胞内外のイオン濃度差による。
生体発生情報に混入する雑音の原因とその種類との組合せで正しいのはどれか。
a: 静電気・・・・・・・・・・・・・・・・高周波
b: ハ ム・・・・・・・・・・・・・・・・低周波
c: 電気メス・・・・・・・・・・・・・・高周波
d: 温度変化・・・・・・・・・・・・・パルス
e: 電源線伝導雑音・・・・・・・超低周波
生体の磁気特性について誤っているのはどれか。
1: 生体の比透磁率は 5000 程度である。
2: 水素の原子核は磁気モーメントをもつ。
3: 神経伝導で磁界が発生する。
4: 酸素化ヘモグロビンは反磁性体である。
5: 脱酸素化ヘモグロビンは常磁性体である。
生体用金属電極で誤っているのはどれか。
1: 電極インピーダンスは周波数の増加とともに減少する。
2: 生体との接触面は金属でなければならない。
3: 接触インピーダンスは接触面積が大きいほど小さい。
4: 電極電位の差を少なくするために同じ金属の電極を使用する。
5: 電極インピーダンスは電気化学反応による。
Showing 41 to 60 of 126 results