電気メスについて正しいのはどれか。
a: スプリット形対極板により電極の接触不良を監視する。
b: 凝固には断続波を用いる。
c: 発振器にはマグネトロンを用いる。
d: 静電結合型対極板の接触抵抗は導電型よりも低い。
e: 対極板面積の安全範囲は出力に依存する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
1: 細胞膜は直流電流を通しにくい。
2: 生体組織の導電率は周波数に反比例する。
3: 比誘電率の大きさは生体組織の種類に依存しない。
4: 細胞外液は細胞内液よりカリウムイオンを多く含む。
5: 興奮していない細胞内の電位は細胞外に対して正である。
a: 対極板の面積は5cm2程度である。
b: 血行のよい部位には対極板を装着しない。
c: 対極板回路抵抗の増加は熱傷の原因である。
d: 高周波漏れ電流は150mA以下に規制されている。
e: 放電時に発生する低周波電流は電撃の原因となる。
生体組織の受動的電気特性について正しいのはどれか。
a: 導電率は周波数とともに増加する。
b: a 分散は水分子の緩和現象に起因する。
c: 皮下脂肪の導電率は筋組織よりも高い。
d: 骨格筋は異方性を示す。
e: インピーダンスは非線形性を示す。
生体電気現象計測用増幅器の入力インピーダンスが高い理由はどれか。
1: 外乱雑音を軽減するため
2: 周波数特性をよくするため
3: 増幅器雑音を少なくするため
4: 信号源インピーダンスが高いため
5: 増幅器のオフセット電圧を低くするため
筋電計について誤っているのはどれか。
1: 筋電図の振幅は数百mV程度である。
2: 導出する針電極の針には白金線が入っている。
3: 神経伝導速度は近位と遠位の2点の誘発電位波形から得る。
4: 電気刺激はアイソレーションして出力する。
5: 電気刺激の最大出力電圧は約300Vである。
誤っているのはどれか。
1: 金属棒の抵抗は長さに比例する。
2: 金属棒の抵抗は断面積に反比例する。
3: 金属棒の抵抗は温度が上昇すると小さくなる。
4: 導電率は抵抗率の逆数である。
5: 金、銀、銅のうち、最も低効率が小さいのは銀である。
静電気について正しいのはどれか。
a: 液体では表面に帯電する。
b: 湿度が高いと帯電しにくい。
c: 接地は静電気除去の方法として有効である。
d: 帯電量は絶縁抵抗の小さい物体ほど大きい。
e: 異なる材質の不導体を摩擦すると両材質に同一符号の電荷が帯電する。
電気メスについて正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a: 使用する対極板は約10cm2である。
b: スプレー凝固では高周波電流を連続的に流す。
c: ゲルパッド型対極板の電気的特性は静電結合である。
d: バイポーラ電極はマイクロサージェリーで多用される。
e: 出力試験に用いる標準的な負荷抵抗は500Ω前後である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
心電図モニタで入力インピーダンスの高い増幅器を用いる目的はどれか。
1: 電極電位を低減する。
2: 増幅回路の消費電力を低減する。
3: 筋電図の混入を低減する。
4: 接触電流を低減する。
5: 信号減インピーダンスの影響を低減する。
電極法による化学分析について正しいのはどれか。
a: 電気化学の原理を利用している。
b: 半導体製造技術を利用したセンサを用いることができる。
c: 繰り返し使用する場合の信頼性が高い。
d: 化学シフトの測定にも用いられる。
e: 控訴を付加した電極も用いられる。
一様な電界に置かれた導体について正しいのはどれか。ただし、真空中とする。
a: 導体表面に電荷が現れる。
b: 導体内の電界の大きさは0となる。
c: 導体内の自由電子は電界の方向へ移動する。
d: 導体内では誘電分極が起こる。
e: 電界の方向は導体表面との接線方向となる。
微小生体電気現象計測用増幅器は入力インピーダンスが高い。その主な理由はどれか。
1: 増幅器雑音を少なくするため
2: 外乱雑音を軽減するため
3: 信号源インピーダンスが大きいため
4: ドリフトの影響をなくすため
5: 増幅器のオフセット電圧を小さくするため
生体の電気特性で誤っているのはどれか。
a: 神経細胞の活動電位の持続時間は約1秒である。
b: 静止電位は細胞内外のイオン濃度差に起因する。
c: 脱分極では細胞内の電位が正方向に変化する。
d: β分散は組織の構造に起因する。
e: γ分散はイオンの集散に起因する。
電撃に対する人体の反応について誤っているのはどれか。
1: 電流の流出入部位によって異なる。
2: 最小感知電流の10~20倍の電流で行動の自由を失う。
3: 50kHz付近で最も感じやすい。
4: 1mAの商用交流が体表に流れるとビリビリ感じる。
5: 心室細動は最小感知電流より小さい電流によっても誘発される。
接触インピーダンスが最も低い電極はどれか。
1: 除細動器のパドル電極
2: 心電国モニタのディスポ電極
3: 電気メスの導電型対極板
4: 体外式ペースメーカのカテーテル電極
5: 脳波計の針電極
イオン選択性電極について正しいのはどれか。
a: 測定対象以外のイオンの影響を受けない。
b: 測定対象のイオン活量に対応した電位差を測定する。
c: ガラス膜電極はH+、Na+などの測定に用いられる。
d: ガス透過性高分子膜で覆うことによってガスを検知できる。
e: 測定値は温度の影響を受げない。
a: ホール効果が大きい半導体は磁気センサに利用される。
b: ダイオードのアノードにカソードよりも高い電圧を加えると電流は順方向に流れる。
c: p形半導体の多数牛ヤリアは電子である。
d: MOSFETの入力インピ-ダンスはバイポーラトランジスタに比べて小さい。
e: 金属の導電率は温度が高くなると増加する。
1: ホール効果が大きい半導体は磁気センサに利用される。
2: ダイオードのアノードにカソードよりも高い電圧を加えると電流は順方向に流
3: p 形半導体の多数キャリアは電子である。
4: MOSFET の入力インピーダンスはバイポーラトランジスタに比べて小さい。
5: 金属の導電率は温度が高くなると増加する。
電極面積1m2、極板間距離1mmの平行平板コンデンサがある。正しいのはどれか。
1: 極板間距離を2mmにすると静電容量は2倍になる。
2: 電極面積を2m2にすると静電容量は2倍になる。
3: 電極面積を2m2、極板間距離を0.5mmにすると静電容量はもとと同じになる。
4: 電極面積を0.5m2、極板間距離を2mmにすると静電容量はもとと同じになる。
5: 極板間に絶縁紙を挟むと静電容量は小さくなる。
Showing 61 to 80 of 126 results