臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第15回 午後 第40問
20件の類似問題
空気呼吸時の基準値について正しい組合せはどれか。...
広告
72
臨床工学技士国家試験 -
第37回 午前
類似度 54.8%
科目:
人工心肺を用いた体外循環の離脱において正しいのはどれか。
a
混合静脈血酸素飽和度が60%以上である。
b
左房圧が15mmHg以下である。
c
中心静脈圧が15mmHg以上である。
d
脱血カニューレより先に送血カニューレを抜く。
e
ベンティングは継続する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
17
第二種ME技術認定試験 -
第35回 午後
類似度 54.8%
科目:
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
1
動脈血酸素分圧を測定する。
2
測定には超音波を用いる。
3
採血による校正が必要である。
4
耳朶で測定できる。
5
不整脈の鑑別診断ができる。
46
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
正答率:74%
類似度 54.6%
末梢組織への酸素運搬を大きく改善する変化はどれか。(人工呼吸療法)
a
ヘモグロビン濃度が7g/dlから12g/dlになった。
b
心拍出量が3.55L/分から5l/分になった。
c
P aO2が90mmHgから130mmHgになった。
d
P aCO2が30mmHgから40mmHgになった。
e
動脈血ヘモグロビン酸素飽和度が75%から90%になった。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
44
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午後
正答率:79%
類似度 54.6%
科目:
パルスオキシメーターについて正しいのはどれか。
a
動脈血酸素飽和度を連続的に測定できる。
b
拍動がないときは測定できない。
c
カルボキシヘモグロビンの存在下でも正確な測定ができる。
d
測定値は動脈血酸素分圧に比例して変化する。
e
メチレンブルーの静注は測定値に影響を与える。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
42
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午前
正答率:50%
類似度 54.6%
機械的人工換気の適応を判断するとき有用なのはどれか。
a
肺胞気-動脈血酸素分圧較差(A-aDO2)
b
胸部エックス線写真
c
機能的残気量(FRC)
d
死腔/1回換気量(VD/VT)
e
1回換気量(VT)
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
30
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
正答率:98%
類似度 54.5%
科目:
スパイロメータで測定できない指標はどれか。
1
肺活量
2
1秒量
3
残気量
4
最大換気量
5
努力性肺活量
広告
37
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
正答率:69%
類似度 54.4%
科目:
血液ガス分析について誤っているのはどれか。
1
採取サンプルを室温で放置するとPaO2が低下する。
2
重炭酸イオン濃度は計算によって求める。
3
pH電極とPCO2電極は同じ測定原理を利用している。
4
PaCO2値は換気の状態を知る上で有用である。
5
水素イオン濃度が増加するとpH値は大きくなる。
47
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:88%
類似度 54.4%
科目:
パルスオキシメトリについて正しいのはどれか。
1
患者の血液を採取して測定する。
2
動脈血ヘモグロビンの酸素飽和度を反映する。
3
末梢動脈の拍動が微弱な時のモニタに適する。
4
測定値をあらわす記号としてPaO2が用いられる。
5
センサの装着部位として全胸部皮膚が適する。
広告
18
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:93%
類似度 54.4%
科目:
スパイロメータで測定できないのはどれか。(呼吸器学)
1
肺活量
2
予備呼気量
3
1秒率
4
1回換気量
5
解剖学的死腔
64
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:重要
正答率:51%
類似度 54.4%
ベンチュリーマスクの設定で総流量が45 L/min となるのはどれか。
a
酸素濃度24%、酸素流量4L/min
b
酸素濃度28%、酸素流量4L/min
c
酸素濃度35%、酸素流量8L/min
d
酸素濃度40%、酸素流量8L/min
e
酸素濃度50%、酸素流量10L/min
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告