Loading...
コクシパス
臨床工学技士
問題集を見る
ログイン
新規登録
コクシパス
問題集を見る
ログイン
新規登録
コクシパス
ホーム
検索
問題集
統計
ログイン
臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
中分類
人体の構造及び機能
20問表示中
1
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
呼吸
呼吸
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
呼吸
成人の呼吸運動について誤っているのはどれか。
1
呼吸数が変化しても肺拡散能は一定である。
2
PaCO2が上昇すると呼吸運動は促進する。
3
成人男子の安静呼吸時における一回換気量は約500mLである。
4
横隔膜は呼気時に収縮する。
5
吸気時も呼気時も胸腔内圧は陰圧である。
類似問題(プレミアム)
問題を報告
2
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
内臓機能の調節
内臓機能の調...
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
内臓機能の調節
体温調節機構について誤っているのはどれか。
1
体温調節中枢は視床下部にある。
2
褐色脂肪組織の活動により体温が下がる。
3
寒冷環境下では皮膚に血液を送る細動脈は収縮する。
4
皮膚を流れる血液量の増減は体温調節に関与している。
5
体温維持はネガティブフィードバック調節による。
類似問題(プレミアム)
問題を報告
3
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
循環
循環
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
循環
安静時と比べて運動時に血流が低下するのはどれか。
1
脳
2
肝 臓
3
心 臓
4
皮 膚
5
骨格筋
類似問題(プレミアム)
問題を報告
4
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
情報の受容と処理
情報の受容と...
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
情報の受容と処理
三半規管にあって平衡感覚をつかさどる受容器はどれか。
1
光受容器
2
侵害受容器
3
温度受容器
4
化学受容器
5
機械受容器
類似問題(プレミアム)
問題を報告
5
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
情報の受容と処理
情報の受容と...
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
情報の受容と処理
後頭葉病変により最も障害を受けるのはどれか。
1
視 覚
2
聴 覚
3
触 覚
4
嗅 覚
5
味 覚
類似問題(プレミアム)
問題を報告
7
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
血液
血液
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
血液
白血球でないのはどれか。
1
好中球
2
好酸球
3
リンパ球
4
単 球
5
巨核球
類似問題(プレミアム)
問題を報告
9
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
消化と吸収
消化と吸収
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
消化と吸収
胃について誤っているのはどれか。
1
胃の入口は噴門である。
2
胃液はアルカリ性である。
3
胃液は1日に1~2Lほど分泌される。
4
タンパク質の消化(分解)を行う。
5
脂質の胃内滞留時間は糖質より長い。
類似問題(プレミアム)
問題を報告
11
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
生物学的基礎
生物学的基礎
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
生物学的基礎
成人より小児で少ない(低い)のはどれか。
1
呼吸数
2
心拍数
3
血 圧
4
体重あたりの酸素消費量
5
体重に占める水分量
類似問題(プレミアム)
問題を報告
14
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
血液
血液
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
血液
健常成人で誤っているのはどれか。
1
血液は体重の約20%を占める。
2
血漿成分は血液の55~65%程度を占める。
3
血漿中にはフィブリノゲンが含まれる。
4
血液の全容積のうち血球の占める割合をヘマトクリット値という。
5
血球は赤色骨髄で産生される。
類似問題(プレミアム)
問題を報告
15
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
腎・泌尿器
腎・泌尿器
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
腎・泌尿器
糸球体濾過により作られる原尿に含まれないのはどれか。
1
グルコース
2
アミノ酸
3
尿 素
4
ナトリウム
5
アルブミン
類似問題(プレミアム)
問題を報告
16
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
生物学的基礎
生物学的基礎
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
生物学的基礎
神経細胞について正しいのはどれか。
1
静止膜電位は約+70mVである。
2
脱分極は膜電位が閾値を超えて上昇すると発生する。
3
有髄神経は無髄神経よりも伝導速度が遅い。
4
ナトリウムイオンの細胞内濃度は細胞外よりも高い。
5
脱分極時には細胞膜のカリウムイオン透過性が高くなる。
類似問題(プレミアム)
問題を報告
17
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
身体の支持と運動
身体の支持と...
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
身体の支持と運動
筋収縮について誤っているのはどれか。
1
活動電位は筋収縮に先行して発生する。
2
ATPが収縮のエネルギー源となっている。
3
筋小胞体からナトリウムイオンが放出される。
4
神経筋接合部の伝達物質はアセチルコリンである。
5
ミオシンフィラメントにアクチンフィラメントが滑りこむ。
類似問題(プレミアム)
問題を報告
18
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
情報の受容と処理
情報の受容と...
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
情報の受容と処理
脳について誤っているのはどれか。
1
一次運動野は側頭葉に位置する。
2
一次体性感覚野は頭頂葉に位置する。
3
前頭葉と頭頂葉は中心溝によって分けられる。
4
大脳基底核は運動の調節に関わっている。
5
脳梁は左右の大脳半球をつなぐ連絡線維である。
類似問題(プレミアム)
問題を報告
19
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
エネルギー代謝
エネルギー代...
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
エネルギー代謝
脂肪細胞へのブドウ糖の取り込みを直接的に促進するのはどれか。
1
アドレナリン
2
グルカゴン
3
インスリン
4
プロラクチン
5
メラトニン
類似問題(プレミアム)
問題を報告
20
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
血液
血液
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
血液
ABO式血液型分類においてAB型血液はどれか。
類似問題(プレミアム)
問題を報告
51
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
生物学的基礎
生物学的基礎
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
生物学的基礎
筋細胞における静止膜電位の形成に最も関連が深いイオンはどれか。
1
ナトリウムイオン
2
重炭酸イオン
3
リン酸イオン
4
カリウムイオン
5
マグネシウムイオン
類似問題(プレミアム)
問題を報告
52
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
生物学的基礎
生物学的基礎
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
生物学的基礎
神経細胞においてエネルギー消費を伴わないのはどれか。
1
ナトリウムイオンの細胞外への移動
2
細胞内外での電解質濃度差の維持
3
不応期の形成
4
カリウムイオンの細胞内への移動
5
水分子の細胞膜通過
類似問題(プレミアム)
問題を報告
1
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
身体の支持と運動
身体の支持と...
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
身体の支持と運動
椎骨(脊柱を構成する骨)の数について誤っているのはどれか。
1
頸 椎 -- 8
2
胸 椎 -- 12
3
腰 椎 -- 5
4
仙 椎 -- 5
5
尾 椎 -- 3~5
類似問題(プレミアム)
問題を報告
2
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
生物学的基礎
生物学的基礎
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
生物学的基礎
神経伝導速度を速くしている構造体はどれか。
1
細胞体
2
軸 索
3
髄 鞘
4
樹状突起
5
神経終末
類似問題(プレミアム)
問題を報告
4
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
正答率:50%
答え
隠す
科目:
大分類:
医学概論
/
中分類:
人体の構造及び機能
/
小分類:
循環
循環
+2
簡略表示
大分類:
医学概論
中分類:
人体の構造及び機能
小分類:
循環
脈拍の触診に適さない動脈はどれか。
1
総頸動脈
2
鎖骨下動脈
3
橈骨動脈
4
大腿動脈
5
足背動脈
類似問題(プレミアム)
問題を報告
前へ
1 / 35
次へ
1
~
20
件
全
692
件中
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
34
35