人工心肺装置の血液に及ぼす影響について正しいのはどれか。
a: ローラポンプによりチューブが完全に圧閉される場合は血球が破壊される。
b: ACTが400~600秒の場合、血液の抗凝固性が維持される。
c: 血液温の低下で血液粘度は低下する。
d: 径が太い送血カニューレでは血液成分に対する損傷が大きい。
e: 熱交換器での血液と加温水の温度差が10°C以上では血球が破壊されやすい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
循環障害について正しいのはどれか。
a: 動脈血栓は抗血小板薬で予防する。
b: 急性心筋梗塞は冠動脈の閉塞で起こる。
c: 腫瘍や炎症によりリンパ浮腫が起こる。
d: 血漿膠質浸透圧上昇により浮腫が起こる。
e: 組織内血流量低下により充血が起こる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
ME機器と、起こり得る問題との組合せで考えられないのはどれか。
1: 心内圧モニタ装置 ----------- ミクロショックによる心室細動
2: IABP ---------------------- 駆動ガスの漏れによる塞栓症
3: 人工心肺装置 -------------- 回路のはずれによる大量出血
4: 超音波診断装置 ------------ キヤビテーションによる血管損傷
5: 電気メス ------------------- 高周波分流による熱傷