観血式血圧測定に使用しないのはどれか。
1: 圧力トランスデューサ
2: カテーテル
3: 聴診器
4: 生理食塩液
5: 加圧バッグ
観血式血圧測定において、「血圧のディジタル表示値がおかしい」と言われた。故障点検として適切でないのはどれか。
1: 血圧トランスデューサの高さを確認した。
2: キャリブレーションを行った。
3: 血圧波形のスケール(レンジ)を変更した。
4: ゼ口調整を行った。
5: 血圧測定ラインに逆流がないか確認した。
非観血的に血圧を計測するのはどれか。
a: 聴診法
b: オシロメトリック法
c: カテーテル法
d: 色素希釈法
e: 容積補償法
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
生理学的検査でないのはどれか。
1: 筋電図検査
2: 超音波検査
3: 脳波検査
4: 病理検査
5: 経皮的血液ガス分圧検査
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: トランスデューサには半導体ストレインゲージが使用される。
2: 血圧アンプには低域遮断フィルタが使用される。
3: ダンピングデバイスは血圧波形の歪みを抑制する装置である。
4: 連続した血圧モニタリングが可能である。
5: トランスデューサを大気圧に開放し、ゼロ点を合わせる。
心拍出量の計測ができないのはどれか。
1: 熱希釈法
2: 色素希釈法
3: 脈波伝搬速度法
4: 超音波断層法
5: 血圧波形解析法
観血式血圧モニタの最高血圧表示値が聴診法による測定値より低い場合、観血式血圧モニタの点検項目とならないのはどれか。
1: 感 度
2: 血圧波形の共振現象の有無
3: ゼロ調整
4: 血圧トランスデューサの位置
5: 血圧測定ライン内の気泡の有無
経皮的血液ガス分圧測定装置について正しいのはどれか。
1: センサ付近の加温は体温以下にする。
2: センサの加温は装着後に行う。
3: センサの装着は血流のよい部位とする。
4: 長期間の測定ではセンサ装着部位を変更しない。
5: 低心拍出量患者での測定が可能である。
心拍出量の測定法はどれか。
a: 熱希釈法
b: 経食道心エコー法
c: パルスオキシメトリ
d: ニスタモグラフィ
e: スパイロメトリ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
呼吸器系の計測法はどれか。
a: オージオメトリ
b: スパイロメトリ
c: カプノグラフィ
d: ニューモタコグラフィ
e: マンモグラフィ
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
a: 複数チャネルの同時計側か可能である。
b: 電気的干渉を受けやすい。
c: 測定開始前にゼロ点補正が必要である。
d: 体外循環用のチューブで使用可能である。
e: 内胸動脈グラフトで使用可能である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e