パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
a: 無侵襲モニタリングが可能である。
b: 測定部位の厚みによる校正が必要である。
c: 動脈性の拍動はアーチファクトの原因となる。
d: 血液の光吸収特性を利用する。
e: 酸素飽和度が高いと赤色光の吸光度は低下する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
侵襲のない血流測定機器、方法はどれか。
1: 色素希釈法
2: 熱希釈法
3: 電磁血流計
4: 超音波ドップラ法
5: サーミスタ血流計
希釈法による血流量計測法について正しいのはどれか。
a: Fickの方法では肺から摂取される酸素を利用する。
b: 熱希釈法では加熱した生理食塩液が用いられる。
c: 血流量が変動しても平均血流量を正確に計測できる。
d: 指示薬が計測部位に到る途中で、一部消失しても計測精度に大きく影響しない。
e: 血流量を正確に計測するには指示薬が完全に撹絆される必要がある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
光による生体計測について正しいのはどれか。
a: 無侵襲計測に利用される。
b: 動脈血の酸素飽和度の計測に用いられる。
c: 脈波の計測に利用される。
d: 可視光は組織を透過しないので利用できない。
e: 患者監視には適さない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
1: 動脈血酸素分圧を測定する。
2: 足趾では測定できない。
3: 紫外光の吸光度により判定する。
4: 循環不全では動脈波の検出が難しい。
5: マニキュアの影響は受けない。
パルスオキシメータについて正しいのはどれか。
1: 動脈血酸素分圧を計測する。
2: 赤色光と近赤外光が使われる。
3: クラーク電極を用いる。
4: 測定部位を2つのLEDで挟む。
5: 血流量を測定できる。
オシロメトリック式血圧計について誤っているのはどれか。
1: マイクロコンピュータを内蔵している。
2: 一心拍ごとの血圧が測定できる。
3: 血圧測定と同時に脈拍数が測定できる。
4: カフ内の微小圧振動を検出している。
5: カフの位置は心臓と同じ高さにする。
血圧波形を計測できるのはどれか。
1: 聴診法
2: カフ振動法
3: 超音波法
4: 容積振動法
5: 容積補償法