第28回国試午前18問の類似問題

国試第29回午後:第78問

吸着材とその適応疾患との組合せで正しいのはどれか。

a: 石油ピッチ系活性炭 薬物中毒

b: ポリミキシンB 透析アミロイド症

c: ヘキサデシル基 敗血症

d: デキストラン硫酸 潰瘍性大腸炎

e: トリプトファン ギラン・バレー症候群

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第10回午後:第67問

高気圧酸素治療の適応疾患でないのはどれか。

a: 腎炎

b: 肝炎

c: イレウス

d: 空気塞栓症

e: 一酸化炭素中毒症

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第2回午前:第23問

適切でない組合せはどれか。

1: NYHA分類・・・・・・・・・・・・・・・・・心不全症

2: 虚血性心疾患・・・・・・・・・・・・・・・・狭心症

3: 房室ブロック・・・・・・・・・・・・・・・・・アダムス・ストークス症候群

4: アイゼンメンジャー症候群・・・・・・肺高血圧

5: 動脈管開存症・・・・・・・・・・・・・・・・糖尿病

国試第33回午後:第75問

腎不全でみられる血液検査の異常で誤っているのはどれか。

1: 代謝性アルカローシス

2: 高リン血症

3: 低カルシウム血症

4: 高カリウム血症

5: 低ヘモグロビン血症

国試第7回午後:第52問

透析患者における貧血について正しいのはどれか。

a: 貧血はエリスロポエチンの産生低下が主因である。

b: へマトクリットが上昇すると透析効率は低下する。

c: 出血、鉄欠乏でも起きる。

d: 貧血にはアルミニウムを補充する。

e: 貧血にはビタミンDを投与する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午前:第30問

うっ血性心不全の対策として誤っているのはどれか。

1: 安静

2: 食塩制限

3: ジギタリス剤の投与

4: 血管拡張薬の投与

5: 輸血

国試第23回午前:第12問

誤っている組合せはどれか。

a: 閉塞性動脈硬化症 -------- 間欠性跛行

b: 腎動脈狭窄 -------------- 高血圧症

c: 上大静脈症候群 ---------- 肺 癌

d: 腹部大動脈瘤 ------------ 脈なし病

e: 頸動脈狭窄症 ------------ レイノー病

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第7回午前:第44問

薬剤の組合せで正しいのはどれか。

a: 催眠鎮静薬 ――――― ドパミン

b: 抗痙攣薬 ―――――― ケタミン

c: 降圧薬 ――――――― カルシウム拮抗薬

d: 抗不整脈薬 ――――― リドカイン

e: 抗凝血薬 ―――――― ヘパリン

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第2回午後:第53問

血漿交換が有効なのはどれか。

a: 薬物中毒

b: 家族性高コレステロール血症

c: 脳卒中

d: 心筋梗塞

e: 劇症肝炎

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午後:第45問

適切な組合せはどれか。

a: 直接血液灌流法(血液吸着) ―――――---- 薬物中毒

b: 血液濾過法 ―――――――――――――-- 緑内障

c: CAVH(持続血液濾過法) ―――――------- 多臓器障害

d: ECUM(体外限外濾過法) ――-------――― 肥満

e: DFPP(二重濾過血漿分離法) ―------------二次性上皮小体(副甲状腺)機能亢進症

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第33回午前:第19問

正しい組合せはどれか。

a: 虫垂炎         McBurney 圧痛点

b: 食道癌         ヒトパピローマウイルス

c: クローン病       ヘリコバクターピロリ

d: 逆流性食道炎      経口血糖降下薬

e: 慢性膵炎        膵臓の石灰化

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午後:第49問

治療技術と対象疾患との組合せで正しいのはどれか。

a: LDL吸着 ―――――――----------------― 潰瘍性大腸炎

b: 免疫吸着 ――――――――---------------- 多発性骨髄腫

c: 二重膜濾過血漿交換 ―――--------------- 家族性高脂血症

d: ポリミキシンB固定化ファイバを用いた直接血液吸着―― エンドトキシン血症

e: 酢酸セルロース顆粒球吸着ビーズを用いた直接血液吸着―――― 重症筋無力症

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第24回午前:第25問

高カリウム血症の原因はどれか。(臨床医学総論)

a: アシドーシス

b: ループ利尿薬の投与

c: 原発性アルドステロン症

d: アルカローシス

e: 腎不全

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第32回午前:第18問

慢性腎臓病の重症度を規定する因子はどれか。

a: 基礎疾患

b: 推算糸球体濾過量

c: 蛋白尿

d: 尿 量

e: 血 圧

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午前:第46問

慢性腎不全の主要な原因はどれか。

a: 妊娠中毒症

b: 慢性糸球体腎炎

c: 糖尿病

d: 痛風

e: 尿管結石

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第11回午後:第86問

医用材料とそれが使われる疾患との組合せで誤っているのはどれか。

a: ポリアクリロニトリル(PAN) ――――――-- 慢性腎不全

b: シリコーンゴム ――――――――---- 重症呼吸不全

c: ポリL-乳酸(PLLA) ――――――― 骨折

d: ポリビニルアルコール(PVA) ―――― 大動脈瘤

e: ポリエチレンテレフタレート(PET) ―――――- 急性薬物中毒

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第2回午前:第45問

正しい組合せはどれか。

a: オータコイド・・・・・・・・・・プロスタグランジン

b: 筋弛緩薬・・・・・・・・・・・・サクシニルコリン

c: 抗菌薬・・・・・・・・・・・・・・ハロペリドール

d: アルキル化薬・・・・・・・・硝酸イソソルビド

e: 降圧薬・・・・・・・・・・・・・・Ca拮抗薬

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午前:第24問

脈管病変について正しい組み合わせはどれか。

a: 大動脈瘤 ― マルファン(Marfan)症候群

b: 下肢血栓性静脈炎 ― 肺血栓塞栓症

c: リンパ浮腫 ― 放射線治療後

d: 静脈瘤 ― 人工血管置換術

e: 閉塞性動脈硬化症 ― ストリッピング術

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午後:第64問

透析患者の高リン血症の管理で正しいのはどれか。

a: 低リン食の食事療法

b: 炭酸カルシウムの服用

c: 塩酸セベラマーの服用

d: アルミニウムゲルの服用

e: 活性化ビタミンDの服用

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第23回午後:第10問

創傷治癒を阻害しないのはどれか。

1: 感 染

2: 低栄養

3: 高コレステロール血症

4: 肝硬変

5: 糖尿病