正しいのはどれか。
a: 肺胞気のO2分圧(PAO2)は、約100mmHgである。
b: 大気のO2分圧(PO2)は、約120mmHgである。
c: 混合静脈血のO2分圧(P O2)は、約60mmHgである。
d: 肺胞気のCO2分圧(PACO2)は、約10mmHgである。
e: 動脈血のO2分圧(PaO2)は、約100mmHgである。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
体外循環中の血液希釈について誤っているのはどれか。
1: 使用する血液量の節減に役立つ。
2: 血液の酸素運搬能は低下する。
3: 末梢血液循環を円滑にする。
4: 常温下ではへマトクリット値を20~25%にする。
5: 血液粘度を上昇させる。
人工心肺を用いた体外循環中の血液凝固系管理で正しいのはどれか。
1: ACT(活性化凝固時間)を 200 秒以下に維持する。
2: 全回路ヘパリンコーティング人工心肺では充填時のヘパリン量を半減できる。
3: プロタミン投与によって血圧は上昇する。
4: プロタミンには軽度の抗凝血作用があるのでヘパリン中和時の過量投与は避 ける。
5: プロタミン投与後も術野出血が続く場合は吸引ポンプを回し回収を続ける。
膜型人工肺での体外循環中に血液の酸素加能が低下した場合、考えられる原因はどれか。
a: 血漿漏出
b: 血液凝固時間短縮
c: 血圧上昇
d: 胸腔内出血
e: ポンプ流量増加
開心術における心筋保護について正しいのはどれか。
1: 心筋保護液において血液添加は不可欠である。
2: 逆行性心筋保護液注入圧は30mmHg以上とする。
3: 心臓の常温虚血時間の安全限界は5分未満である。
4: 低温によって心筋酸素消費量は低下する。
5: 高度大動脈弁閉鎖不全症例では大動脈基部から心筋保護液を注入する。
人工心肺時の血液希釈で正しいのはどれか。
a: 溶血量が軽減する。
b: 酸素運搬能が増加する。
c: 血液粘稠度が増加する。
d: 膠質浸透圧が増加する。
e: 組織血液を良好にする。
人工呼吸器を使用するときの注意点で正しいのはどれか。
a: 低圧警報は最高気道内圧よりやや低く設定する。
b: 吸気力の弱い患者に補助呼吸を行う場合はトリガー圧を低く設定する。
c: 加温加湿器に用いる水は滅菌水がよい。
d: 換気量は吸気量で測定する。
e: 高圧警報を低く設定し過ぎると肺損傷の原因となる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺用ローラポンプについて正しいのはどれか。
1: 後負荷の変動で流量が変化する。
2: 血液の希釈により流量が変化する。
3: 吸引ポンプとしては使えない。
4: チューブの復元力は流量に影響しない。
5: 回転数と流量は比例する。
有効面積1.5㎡の透析器を用い、血流量200ml/min、膜間圧力差200mmHgで3分間ECUMを行い120mlの濾液が得られた。限界濾過率(ml/hr/mmHg)として正しいのはどれか。
1: 6
2: 8
3: 12
4: 13.3
5: 20
膜型人工肺について正しいのはどれか。
1: 送入ガス流量を増やすと PaC02 は低下する。
2: 送入ガス酸素濃度を上げると PaC02 は低下する。
3: ポリプ口ピレン中空糸膜は親水性である。
4: 中空糸膜型の内部灌流型では中空糸内部を送入ガスが流れる。
5: 中空糸膜型では外部灌流型の方が内部灌流型よりも圧力損失が高い。
遠心ポンプについて正しいのはどれか。
a: 末梢血管抵抗の変動によって流量が変化する。
b: 流量を回転数から算出できる。
c: ローラポンプより溶血しやすい。
d: 空気を体内に送り込む危険性がローラポンプより少ない。
e: 脱血の際に過度の陰圧を生じない。
成人の気管吸引について誤っているのはどれか。
1: 頻回の吸引は感染のリスクが高まる。
2: 吸引時間は秒以内とする。
3: 適切な吸引圧は-1mmHg から-1mmHg である。
4: 自発呼吸下では呼気に合わせてカテーテルを挿入する。
5: 閉鎖式吸引では気道内圧の急激な低下を避けられる。
麻酔器の始業点検で誤っているのはどれか。
1: 酸素フラッシュで2L/分流れることを確認した。
2: 酸素流量をゼロにすると亜酸化窒素が遮断されることを確認した。
3: 酸素濃度計が空気で21%になることを確認した。
4: テスト肺を外すと低圧アラームが作動することを確認した。
5: 捕助酸素ボンベの内圧が10kgf/cm2(981kPa)以上であることを確認した。
a: 成人の安静時心拍出量は4~6L/minである。
b: 心音第I音は僧帽弁の開放により生じる。
c: 1回拍出量は静脈潅流量に影響されない。
d: 心筋収縮力はアシドーシスにより低下する。
e: 心臓は自発的に活動電位を発生している。
人工心肺装置のローラポンプの圧閉度(オクルージョン)調節は、図に示す装置を用いて行われるが、落差hはどれか。(体外循環装置)
1: 0.5m
2: 1.0m
3: 1.5m
4: 2.0m
5: 2.5m
体外循環用ローラポンプについて誤っているのほどれか。
a: 圧閉度を完全圧閉にして用いる。
b: 圧閉度試験では2mの水位に対する漏れ流量を計測する。
c: 不完全圧閉は逆流の原因となる。
d: 心臓手術のためには2台以上のポンプが必要である。
e: 拍動流ポンプとして使用することも可能である。
正常範囲内の値であるものはどれか。
a: 安静呼気位胸腔内圧 : +5cmH2O
b: 1秒率 : 75%
c: 残気率 : 25%
d: 動脈血酸素含量 : 21ml/dl
e: 平均肺動脈圧 : 65mmHg
人工呼吸器の圧規定換気様式で設定できないのはどれか。
1: 換気量
2: 気道内圧
3: 換気回数
4: 吸入気酸素濃度
5: 吸気・呼気時間比
肺気量について誤っているのはどれか。
1: 肺活量は肺の容積に等しい。
2: 機能的残気量は安静時呼気終末の肺気量である。
3: 成人の安静時1 回換気量は400?500 mL 程度である。
4: 成人の安静時呼吸回数は1 分間回程度である。
5: 予備吸気量は安静吸気位から吸入できる最大の吸入量である。
末梢組織への酸素運搬を大きく改善する変化はどれか。(人工呼吸療法)
a: ヘモグロビン濃度が7g/dlから12g/dlになった。
b: 心拍出量が3.55L/分から5l/分になった。
c: P aO2が90mmHgから130mmHgになった。
d: P aCO2が30mmHgから40mmHgになった。
e: 動脈血ヘモグロビン酸素飽和度が75%から90%になった。
Showing 241 to 260 of 314 results