Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第3回 午前 第42問
20件の類似問題
誤っているのはどれか。...
広告
15
第二種ME技術認定試験 - 第33回 午後
類似度 51.8%
吸着型酸素濃縮器について誤っているのはどれか。
1
酸素を選択的に吸着する。
2
アルミノ珪酸塩が使われる。
3
空気を圧縮する工程がある。
4
動力源として電源が必要である。
5
90%程度の高濃度酸素が得られる。
90
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:55% 類似度 51.8%
配管端末器(アウトレット)について誤っているのはどれか。
1
ホースアセンブリのアダプタプラグとの誤接続防止装置が付いている。
2
酸素の供給圧力は約150kgf/cm2である。
3
フィルタが組み込まれている。
4
アダプタプラグはカチッと音がするまで押して接続する。
5
不必要なアダプタプラグは外しキャップをする。
42
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:重要 正答率:83% 類似度 51.7%
医療ガスと医療ガス配管端末器の識別色との組合せで正しいのはどれか。
1
酸素 --------------- 黒
2
亜酸化窒素 --------- 灰
3
治療用空気 --------- 緑
4
駆動用空気 --------- マゼンタ
5
二酸化炭素 --------- だいだい
43
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:96% 類似度 51.6%
高圧ガス保安法における貯蔵で誤っているのはどれか。(医用機器安全管理学)
1
転倒を防止する措置がある。
2
周囲温度は40°C以下である。
3
気密性が保たれた場所である。
4
充填容器と残ガス容器が区別できる。
5
可燃性ガス容器は種類ごとに区分して置く。
32
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午後
類似度 51.5%
電気メスについて誤っているのはどれか。
1
術中脳波モニタに針電極を用いると熱傷の恐れがある。
2
対極板の面積は広いほうが安全である。
3
引火性麻酔ガスの使用は禁忌である。
4
対極板は接地しなければならない。
5
ペースメーカの誤動作を引き起こす恐れがある。
広告
14
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午後
類似度 51.5%
高気圧治療装置について誤っているのはどれか。
1
減圧時間は治療圧によらず一定である。
2
2絶対気圧以上の治療圧を加えられる。
3
多数の患者を同時に収容できる装置がある。
4
内部で使用できる医療機器には制限がある。
5
加圧には純酸素を用いることがある。
43
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:最重要 正答率:67% 類似度 51.4%
医療ガス配管設備について正しいのはどれか。
1
静止状態での標準送気圧力は酸素よりも治療用空気の方が高い。
2
シャットオフバルブは日常「閉jの状態で使用される。
3
駆動用空気配管には「VACJと識別表示されている。
4
三酸化炭素の配管端末器にはAGSSカブラが用いられる。
5
マニフォールドとは高圧ガス容器の集合体である。
43
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:82% 類似度 51.4%
人工呼吸器のスイッチを入れても送気しなかった。 点検すべき箇所はどれか。
a
酸素濃度計
b
換気量計
c
高圧ガス管接続部
d
ブレーカ
e
吸気弁
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:59% 類似度 51.4%
人工呼吸器が作動不良を起こした際にすぐにその代わりをできるのはどれか。
a
PCPS
b
口(くち)-チューブ人工呼吸
c
ジャクソンリース回路
d
麻酔器
e
人工肺
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
69
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:重要 正答率:82% 類似度 51.4%
人工呼吸管理の災害時への対応として誤っているのはどれか。
1
.常時から非常電源用コンセントに電源プラグを接続しておく。 
2
用手的換気装置の用意をしておく。 
3
医療ガス安全管理委員会に設備、配管の点検を依頼する。 
4
人工呼吸器の内部バッテリを優先して使用する。 
5
停電後の復電時には、サージ電流対策を講じる。 
広告
9
第二種ME技術認定試験 - 第28回 午後
類似度 51.2%
人工呼吸器に装備されていない警報項目はどれか。
1
分時換気量
2
胸腔内圧
3
吸気酸素濃度
4
吸気ガス温度
5
医療ガス供給圧
63
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:重要 正答率:76% 類似度 51.2%
ICUで用いられる人工呼吸器の構成要素はどれか。
a
呼気弁
b
気道内圧モニタ
c
酸素濃度調節装置
d
二酸化炭素吸収装置
e
ピンインデックスシステム
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
45
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:70% 類似度 51.2%
カプノグラフィについて正しいのはどれか。
a
赤外線吸収を利用しているものが多い。
b
健常人では呼気終末二酸化炭素分圧(PETCO2)は動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)に近似する。
c
呼吸器の吸気弁の故障は測定値に影響しない。
d
呼気開始後、二酸化炭素分圧(PCO2)は直ちに上昇する。
e
亜酸化窒素(笑気)に対する補正が必要である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
42
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午前
正答率:52% 類似度 51.2%
科目:
中分類: 麻酔科学
小分類: 全身麻酔
麻酔薬とその分類との組み合わせで誤っているのはどれか。(臨床薬理学)
1
チオペンタール 静脈麻酔薬
2
プロカイン 筋弛緩薬
3
フェンタニル 麻薬
4
セボフルラン 揮発性麻酔薬
5
亜酸化窒素 ガス麻酔薬
70
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:83% 類似度 51.0%
輸液ポンプについて誤っているのはどれか。
a
正確な輸液量コントロールができる。
b
警報機構は不必要である。
c
感電防止のため動力源には酸素を使用する。
d
成人患者の輸液だけに使用する。
e
大量輸液も可能な機種が便利である。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
32
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:63% 類似度 50.9%
術後の呼吸管理で正しいのはどれか。
a
体位交換を行う。
b
重症例では従量式人工呼吸器が望ましい。
c
吸気中の湿度を高める方がよい。
d
麻薬は禁忌である。
e
PaO2を300mHg以上に維持する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
89
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:62% 類似度 50.9%
医療ガスの性質で誤っている組合せはどれか。
a
笑気 ――――――――― 支燃性
b
酸素 ――――――――― 燃焼性
c
窒素 ――――――――― 支燃性
d
空気 ――――――――― 支燃性
e
酸化エチレン ―――――- 爆発性
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
類似度 50.8%
吸着型酸素濃縮器の酸素濃縮回路の構成要素でないのはどれか。
1
吸着筒
2
冷却装置
3
防塵フィルタ
4
真空ポンプ
5
サージタンク
45
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:45% 類似度 50.8%
誤っているのはどれか。(人工呼吸療法)
a
動脈血二酸化炭素分圧は換気の指標である。
b
呼気終末二酸化炭素分圧は動脈血二酸化炭素分圧に近似する。
c
赤外線吸光法は呼気ガス中の二酸化炭素側定法の一つである。
d
サイドストリーム法では、毎分1~2Lの呼吸ガスがサンプリングされる。
e
二酸化炭素呼出開始時点が呼気開始に一致する。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
58
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 50.7%
図は何の医療ガス配管端末器か。
img12876-58-0
1
酸 素
2
亜酸化窒素
3
治療用空気
4
吸 引
5
二酸化炭素
広告