アナフィラキシーショックを起こし、収縮期血圧が60mmHgである患者の救急治療で用いられる薬剤はどれか。
1: アスピリン
2: アトロピン
3: アドレナリン
4: インスリン
5: ヒスタミン
アナフィラキシーショックの救急治療で使用されるのはどれか。
1: インスリン
2: アスピリン
3: アトロピン
4: エストロゲン
5: アドレナリン
妊婦に対して最も使用を避けたい検査機器はどれか。
1: 超音波診断装置
2: MRI
3: 眼底カメラ
4: X線CT
5: サーモグラフ
妊婦に対して最も避けることが望ましい検査はどれか。
1: 非観血式血圧測定
2: X線胃透視検査
3: 超音波エコー断層法
4: 心電図検査
5: サーモグラフィ
臨床工学技士が行う人工心肺業務として誤っているのはどれか。
a: 回路からの薬剤注入を行う。
b: 留置カニューレから採血を行う。
c: 回路の充填を行う。
d: 術野でカニューレを回路に接続する。
e: 開始前に患者の静脈から採血を行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
医薬品医療機器等法の医療機器の人体に及ぼすリスク分類で、高度管理医療機器はどれか。
a: 輸液ポンプ
b: 除細動器
c: 人工呼吸器
d: MR装置
e: X線CT装置
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
酵素反応について正しいのはどれか。
1: 酵素は活性化エネルギーを大きくする。
2: 酵素にはステロイドのものがある。
3: 反応は酵素分子の特定部位で生じる。
4: 温度と反応速度は正比例する。
5: 基質濃度と反応速度は正比例する。
臨床工学技士法および施行令、施行規則で定めている臨床工学技士の業務内容について誤っているのはどれか。
1: 臨床工学技士には担当患者の守秘義務が課せられる。
2: 臨床工学技士は内閣総理大臣から免許を得て業務を行う。
3: 医師の指示があれば患者の身体への電気的刺激負荷を行ってよい。
4: .臨床工学技士は生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う。
5: 生命維持管理装置の先端部の身体への接続については具体的に施行令で定められている。
下記のグラフより、令和2年(2020)の 属人口指数[100#(年少人口+老年人口)/(生産年齢人口)]に近いのはどれか。
1: 10
2: 30
3: 50
4: 70
5: 100
臨床工学技士の業務として認められていないのはどれか。
a: 人工呼吸業務における気管挿管
b: 人工呼吸装置使用時の吸引による喀痰の除去
c: 動脈留置カテーテルからの採血
d: 血管への直接穿刺による輸血
e: ECMO用カニューレの挿入
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
手術室内の安全管理における患者確認の項目に含まれないのはどれか。
1: 患者氏名
2: 疾患名
3: 手術部位
4: 術式
5: 家族の病歴
悪性腫瘍の特徴として適切でないのはどれか。
1: 多段階遺伝子異常
2: 細胞異型性
3: 非浸潤性増殖
4: リンパ行性転移
5: 血行性転移
投与後に最高薬物血中濃度に達するのが最も速い投与経路はどれか。
1: 静脈内注射
2: 筋肉内注射
3: 皮下注射
4: 直腸内投与
5: 経口投与
図は、厚生労働省令和元年人口動態月報年計による「主な死因別にみた死亡率(人口10万対)の年次推移」である。矢印のグラフはどれか。
1: 悪性新生物
2: 脳血管疾患
3: 心疾患
4: 老衰
5: 肺炎
熱傷について誤っているのはどれか。
1: I度熱傷は瘢痕を残さず治癒する。
2: I度熱傷は水疱形成が特徴である。
3: 熱傷性ショックは循環血液量減少性ショックである。
4: III度の熱傷創は植皮による創閉鎖を行う。
5: III度熱傷で生じた壊死創に対してはデブリードマンを行う。
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」において「新型インフルエンザ等感染症」に分類されるのはどれか。
1: 結核
2: 麻しん
3: エボラ出血熱
4: 腸管出血性大腸菌感染症,
5: 新型コロナウイルス感染症
集団検診における検査の陰性・陽性の区分を表に示す。特異度はどれか。
1: a/(a+b)
2: b/(a+b)
3: c/(c+d)
4: d/(c+d)
5: d/(b+d)
医師の具体的な指示が必要な臨床工学技士業務はどれか。
a: 人工呼吸装置の酸素濃度変更
b: 動脈留置カテーテルからの採血
c: 血液浄化装置の運転条件の変更
d: 高気圧治療装置内の消毒
e: 人工心肺装置点検項目の変更
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
インフルエンザウイルス感染症で正しいのはどれか。
a: 飛沫感染する。
b: ヒトからイヌに感染する。
c: 有効な抗ウイルス薬はない。
d: 三類感染症に分類される。
e: ワクチンによる予防効果が期待できる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
循環障害について正しいのはどれか。
a: 動脈血栓は抗血小板薬で予防する。
b: 急性心筋梗塞は冠動脈の閉塞で起こる。
c: 腫瘍や炎症によりリンパ浮腫が起こる。
d: 血漿膠質浸透圧上昇により浮腫が起こる。
e: 組織内血流量低下により充血が起こる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e